goo blog サービス終了のお知らせ 

ジージのドイツ散歩

散歩中に見た物を写真に撮って、記事にしています。

植物公園の紅葉

2017-10-17 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

前回市中の紅葉した木を撮ったら、
なんとなく不満が残ったので、
今日はプランテン・ウン・ブロンメン植物公園に来ました。
と言うよりも、花の写真のストックが少なくなったので、
この公園が1番近いから来たのですけれどもね(笑)
それでなければインゼルパークです。




なんとなく狙いがボケた感じです。
ピントは合っていますからね。




このホテルを撮るのも久し振りです。



これも狙いがはっきりしないですね。




実際には黄色がキラキラ光ってきれいだったのですが…







木の枝の先に1枚だけ葉が残っている、
とっても面白いと思ったのですが、
特別面白いわけではないですね。




白い雲が欲しいですね。
ここからはずっと紅葉ですから。







↑これはカミソリノキです。




これもカミソリノキです。







ここの日本庭園にはカエデの木があるのですが、
まだ紅葉していませんでした。

僕の住んでいる近くを通っている路線が、
今線路の交換工事をしていて、
郊外へ出るのに不便になってしまいました。
2週間工事の予定なのですが、
早く終わって欲しいです。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



葉、花、そして色

2017-10-02 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

タイトルの名付け方に困りました。
まあ植物公園で撮った写真には違いがないのですが。
ご覧いただけばわかりますね。




柏の葉ですが、珍しく紅葉しています。
枝が横向きになっているのではなく、
いくつかの枝がこちら向きに伸びて、
それが横につながって見えるのです。




何の木の葉かわかりませんが、
ここだけ太陽光線が当たっていました。




これも何の木かわかりません。
色のバランスが面白いので撮りました。
左の黄色はエキナセアで、
ススキの右はトリカブトの花です。




エキナセア、本来夏の花ですが、
まだまだ咲いていますね。




緑の芝生に花をこのように植える感覚は、
日本人にはないかもしれませんね。

緑のこんもりした感じの木は、
剪定によるものではなくて、
木に鉄枠を被せ、木が成長するとこのように見えるのです。




ヒマラヤユキノシタ、1年中咲いているような気がします。




この色のコスモスは初めて見ました。
コスモス独特の葉がなかったら、わからなかったでしょうね。







何の木の葉かわかりませんが、
順光と逆光で撮ったのですが、
紅葉だけでなく、緑の葉も面白かったのです。




オレンジとも茶色とも言えない縁取りがあります。
一体何の木でしょうか?
ゴシキバドクダミの葉も面白いですが、
このような葉も面白いですね。

はい、なんとか物語はつながったようですね(笑)


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



紅葉の秋

2017-10-01 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

今日からもう10月ですね、
月日の経つのが毎年速くなるように感じます。
今日は植物公園ですが、いつもの正門ではなく、
サン・パウリ駅側から入りました。
今日は(無理やり)秋を撮るつもりなので、
ハインリッヒ・ヘルツタワーやミッヘルを撮りませんでした。




柏の木の紅葉ですが、葉の形状が
日本の柏の葉とは多少違って、
葉が長めに見えますね。




これは柏の実、ドングリですね。
ドングリという木があって、その実がドングリだ、
と思っている方が意外に多いので驚きます。




これは何の木だかわかりません。




これも残念ながらわかりかねます。




これは遠目でも柏の木だとわかりますね。




さてこの木なのですが、
ニシキギのように見えます。




しかしニシキギで検索すると、
広葉、落葉樹で低木、高くても3m止まりと書いてありますが、
この木は少なくとも高さは5mありました。




久し振りのハイイロガンです。
紅葉とは関係ありませんね。




眼を飛ばされました(笑)




目つき悪っ!

では最後に秋です。




少し虫がたかっていますが無視してください(笑)
撮った直後に画像を確認すると、きれいに見えたので
満足していたのですが、虫には気付きませんでした。




ぶんぶんぶん、ハチが飛ぶ~
ピッタリのタイミングでしたね、
もちろん狙っていたわけではありません。
デジタル一眼だと、シャッターを押した瞬間は
何も見えませんからね。
でもきれいに撮れてますよね(ハチの影が)

コスモスは、逆光で透かして撮るのが好きです。
この日は日中気温が21度で好天気でしたが、
今日はまた逆戻りで、気温は17度、曇り時々雷雨でした。
明日はこの記事の続きですが、
晴れてくれないと精神的にもストレスが溜まりますね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



曇り、のちリス

2017-09-19 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

変なタイトルですね(笑)
まず曇りの画像からご覧いただきますね。




噴水の虹を撮る前に写しました。
シュウメイギクです。
花弁に見えるのは愕片ですが、その数に注目してください。




これはアネモネ・シルベストリスで、
これが日本に渡り、品質改良されて
シュウメイギクになったと言われています。
色は関係ありません、萼片の数は5枚です。
ですので、白くても愕片が5枚であれば、
アネモネ・シルベストリスですから。




おなじみハインリッヒ・ヘルツタワーです。
そして虹を撮り終わったあとで
出口に向かって歩いていると…




ハンブルクにはこの色のリスだけです。
このポーズが大好きなんですよー







シッポをモフモフしたいですね。




アッ、木の実をゲットしたようですね。







僕からだんだん離れて行きます。







見えている花は、野生のシクラメンです。
この画像のオリジナルを拡大して見たら、
柏の実と食べ殻が、暗い部分にたくさんありました。
おそらくここに隠しておいて、春になったら食べるのかもしれません。

はい、ではお別れに、
曇りの時に撮ったホトトギスの写真です。




色調がよくないですね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



雨が心配だった散歩

2017-09-18 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

皆様がこの記事をお読みになっている時には、
台風18号は通過して青空が見えている頃だと思っています。
しかしここハンブルクはスカッと晴れないですね。
今日も写ん歩に出かけたかったのですが、
昼間から雷雨で、土砂降りでした。




この日も雨支度をして植物公園に出かけました。




面白いからなんとなく撮ったのですが、
これは一体何の花だったのでしょうか?




このように対照的なものを撮るのは好きですね。




噴水ショーのテストが偶然始まりました。
正面は黒い雲、でも僕の背中側ははれていたので、
少しだけ虹が見えました。
しかしまた曇ってしまったので、
出口に向かって歩き始めたら…




まだ正面は曇っていますが、
虹ははっきりきれいに出ています。




空がだいぶ晴れてきました。
ハーレルヤ、違いますね(笑)










写真を撮っていて思った事は、
僕には虹が見えていますが、
向かい側に腰をかけている人たちには
虹が見えないんですよね。
理論的にはわかっていても不思議です。




太陽光があると、こんな写真も撮れますね。

帰るのはもったいないかな、と思ったのですが、
出口に向かって歩き始めたのです。
すると… 今日の続きはまた明日。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



ある日の植物公園

2017-09-13 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

ここのところずっと天候が安定しません。
昨日のヒツジさんたちを撮った時には晴れていてくれましたが、
その前後は土砂降りの雨。
今日は、そんな日に出かけた植物公園の写真です。




これは空気で膨らませる椅子?のようです。
この場所には木の椅子しかないので、
この方が自分で持ってきたのでしょう。
雨が降ってきたら、頭に乗せるのでしょうか?




紅葉を見ると、つい撮りたくなります。




植物公園には花の写真を撮りに来たのですが、
花以外にもいろいろ撮りますから。




ハインリッヒ・ヘルツタワーです。
一見天気がよさそうですね。




この公園にはよく新婚さんが写真を撮りに来るんですよ。
この日も何と2組の新婚さんがいて、
その中の1組の知人らしい方がドローンを飛ばしていました。







上空から新婚さんの動画とか写真を撮っていたのでしょう。




ずっとこんな天気だといいのですが。










また紅葉しています。




この場所に来ると、写真を撮りたくなります。
前回はタイマツバナが咲いていましたね。

明日の日中気温は15度、曇り時々雨の予報です。
でも日照時間が1時間あるそうですから、
それに期待しましょう。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



今日は休養の日です

2017-09-06 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

毎日突っ走っていると、息が切れます。
とは言っても僕は牛ですからノロノロですが(笑)
まあ、今日は精神的な休養日ですね。
のんびりと写真を眺めてください。
ついでにジージのアホ話も書きますから(笑)




僕は外出すると、公共交通機関を使います。
電車やバスですね。
以前はありませんでしたが、最近になって
僕に席を空けてくれる方が増えたのです。
礼儀正しくていい、と思う反面、
やっぱり年に見られるようになったんだ、
と悲しい気持ちにもなりますね。




さて、これは何の木の花でしょうか?
白い、白い花だよ~♪
時期はずれですね、かなりの数咲いていました。




花がある反面、実も生っていたのです!
一度食べてみたいですね、酸っぱいらしいですが。




次はいち時帰国した時の日本での話です。
シルバーシートという名は好きではないのですが、
昼頃、山の手線は空いていて、シルバーシートに
40歳くらいに見える女性が座っていて、
携帯で、それも大声で話していました 
オバタリアンの雰囲気が漂っていましたからね。




その向かい側のシルバーシートでは、
二十歳くらいの男性が、スマホでゲームをしていたのです。
僕は外に出ている時にはカメラを持っていて、
ビデオも撮れますから。
まあ、大人気ない、と思ったから止めましたが。
マナーを守れない日本人がこれ以上増えないように願っています。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



蝶、トンボ、そして花

2017-08-25 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

今日は前回までの記事から離れて、
自然を楽しみましょう。
僕自身も自然が好きだし、
皆様にも息抜きをしていただきたいと思います。




青い空、白い雲、そして木々の緑、
人間には必要ですね。




本当はこのカエデの葉を逆光で撮りたかったのですが、
場所的に無理でした。




フサフジウツギに留まっている蝶、
おそらくアカタテハだと思います。




翔を広げた写真を撮りたかったのですが、
ケチで翔を広げてくれませんでした。




緑色の葉をバックに緑色のイトトンボ、これは見分け難いです。
何枚か同じ場所で撮ったのですが、
300mmの望遠で撮っていたため、手が少しでも動くと、
被写体がわからなくなります。
どこか別の場所に留まってくれないかと思ったら…




フサフジウツギの枯れた房に留まったのです。
色気はないけれど、今度は見分けやすいですね。




自信はありませんが、オオイトトンボではないかと思います。
雌雄はわかりません。







なんとか違うアングルで撮りたかったのですが、
気付かれても困るし、と思っていたら、
アチャー、やっぱり気付かれてしまいました。




まあたまにはこんな日があってもいいでしょう。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



東京は久し振りの雨

2017-07-24 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

酷暑が続いていた東京でしたが、
やっと雨が降ったようですね。
雨が降ったら降ったで、グチる人もいるようですが(笑)
今日は前回の続きになります。
まず暑そうな写真からどうぞ(笑)




バックの建物は、ハンブルク歴史博物館で、
公園内からは入ることが出来ません。
画面左にある物をズームアップしてみますね。




ドイツ人はこのような物が好きですからね。
両側はライオンですね、建物のお守りみたいな物です。




角を1つ曲がって撮りました。
ここには像が掘り込んであります。




ドイツ語ですが、ハンブルク歴史博物館と書いてあります。




ピンボケですが、飛んでいるトンボを初めて撮った
記念の写真です。
小川のある区間をなぜだか往復して飛んでいたので、
目の前でホバリングしてくれるのを期待したのですが、
ダメでしたね。




観光シーズンですから、ミッヘルの展望台は満員ですね。




ハイイロガンで、足に認識番号リングをはめています。




これってすごく不思議に見えるのですが。
頭と足が直結していて、周りに胴体がある、
そんなわけはないですよね。




ウサギも日向ぼっこです。
この日、人工池では子供たちが水遊びをしていて、
2~3歳の子供が何人かスッポンポンで遊んでいました。




この噴水、面白い発想ですね。




また出ました、首相夫妻が泊まったホテルです。

明日からまた暑くなるかもしれないので、
(ハンブルクは寒いですけれど)
涼しそうな写真をどうぞ。




ベンチに腰を掛けている女性、
涼しさを独り占めしていました。
僕が角度を変えたり、設定を変えたりして、
この噴水の周りを歩きまわったのですが、
この方はずっと噴水を見続けていましたね。


今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください



酷暑お見舞い申し上げます

2017-07-23 | プランテン・ウン・ブローメン植物公園の散歩

こんな日本語があるのかどうかわかりませんが、
真夏日が続いているようですね。
ハンブルクの気候と混ぜて、半分ずつにしたいです。




全く個人的な話ですが、アルトナ駅近辺の通勤電車陸橋の
架け替え工事が行われているため、
ハンブルク市民は非常に不自由しています。
特にアルトナ駅を中心とした通勤電車はストップ、
代行バスを使わなければなりません。
それが8月29日まで続く予定です。
僕もかなり制限を受けるのですが、
安全のための工事なので、しかたがありませんね。
土砂崩れや地震の被害で不便を被っている方々に比べたら、
こんなことくらいはガマンできる範囲ですから。




今日は植物公園に行くのにルートを変えて、
遊覧船桟橋駅で乗り換えました。
これは乗り換えの時に撮ったエルプフィルの建物ですが、
中央辺りに何か写っているので、ズームアップしました。




ギョッ!建物の外側を拭いているではありませんか!
僕は絶対にこの仕事を出来ません。




植物公園に行くためには、遊覧船桟橋駅で乗り換えて、
地下鉄サン・パウリ駅で降ります。
すると目の前に、ドームの観覧車が組み立て中でした。




ドームとはハンブルクに年4回来る移動性遊園地です。
ここのところ記事にしていませんね。
一昨年の春のドームをご覧になりたい方は、
こちらをクリックしてください。

さて、ここから植物公園に入ろうとすると、
手前にトーテムポールのような物が立っています。
まあ、たいしたことはありません。







これはハンブルク歴史博物館です。
今日は僕のパソコンがなぜか何度もフリーズしてしまい、
総合的にチェックをしたら時間を使い過ぎてしまいました。
ですから更新も遅れてしまったし、画像も少なくなってしまいました。

次の写真で少しでも涼しさを感じていただけるといいのですが。





今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで  


皆様、今多くのブログの海賊版が出回っています
あなたのブログは大丈夫ですか?
これは goo ブログだけでなく他のブログにも対応しています
海賊版を退治したい方、あるいは自分のブログの海賊版が
あるかどうかを調べたい方は、こちらをクリックしてください

閲覧履歴の削除方法を知りたい方は、こちらをクリックしてください