このブログへのコメントで、
一時沈丁花が話題になりました。
僕はあの花の香が好きなのですが、
ドイツでまだ見たことがありません。
家のパソコンで調べると日本語になってしまうため、
仕事場で時間のある時に調べた結果、ドイツには
自生していないけれども、ネット販売があることを
突き止めました。
この家では無理かもしれないと思ったのですが、
買いたくなってよく調べていくと、どうやら
違う木だったようです。沈丁花の木を買うのは、
どうやら日本でないと無理そうですね。
今度は植物検疫を調べようかな

以前、スーパーにミカンの木が売っていた
事を書きました。花屋とかガーデンセンター
でなく、スーパーにですよ。
でもこっちのスーパーでは、
時々変わった植物を売ります。
それほど高くなかったし、冗談にしても
面白いと思って夏ごろに買ったものは
これ、コーヒーの苗です。

苗は5株ほどあったのですが、かなり水分補給が必要で、
途中で枯らしてしまい、今ではこの2株だけに
なってしまいました。
コーヒーカップの中には小さな植木鉢が入っていて、
そこに苗が植わっていたのです。

横向きで撮ればよかったですね、ミニ植木鉢です

このコーヒーカップの中に入っていました。

カップは特別にいいものではありません。
仕事場の自分専用コーヒーカップにします。
そしてミニ植木鉢から苗を抜くと、

このようにかなり根が張っていました。
根を出来るだけ傷つけないように
2株に分けます。

根はかなりしっかりしていますね。
そしてそれを1回り大きい鉢に植え替えます。
根が張ってきたら、これよりもう1回り大きな
鉢にしますが、まずしばらくは様子見ですね。


これが現在の状態です。
まさかハンブルクでコーヒーの豆が収穫
出来るとは思っていませんが、そうしたら
皆さんに試飲をしてもらいます

仕事場にアフリカスミレ、セントポーリアが
置いてあったのですが、どうやら持ち主は辞めたらしく、
年末の水遣りが心配だったので、家に持って来てあります。
まだ状態はよくないので、時期を見て植え替え、
手入れをするつもりです。
その時はまたここにレポートしますので。
今日もジージのブログを訪問いただき、
ありがとうございました。
どうぞお気軽にコメントください。
では次回まで

