MaQ6さぬきマ導ブログ

マ導の力でジャンルフリー!
なんでも作るよ!

SV-51完成♪そしてグチ

2009年01月25日 | SFモデル

SV-51完成です。

身内サークル展示会用と自分のスキルアップにこさえたのですけども、実機含めたこの飛行機というカテゴリーはなかなかいいかもしれません。

とっかかりからの動画をUPいたします。

えーっと。

実は、SFファイターでコンペを行おうと思っていますので興味のある方はどうぞ制作を開始してくださいませ。

webコンという形になるかと思いますけども、時期等はまた思いついたら告知いたします。

Dscf1845

さて、完成画像をUPいたします。

やっぱり動画だと解像度が低下するので、webとは言え写真の方が良いのですけども、撮影サイズは最近変更しまして1600X1400にしました。

でも、ブログにUPすると800x600になっちゃうのですよね。

つーわけで、900万画素のデジカメを使用しているのですけども、全然不足はありません。

だって撮影モードで2M程度でいいもん。

300万画素のデジカメでも十分。

Dscf1835 さて、今まで制作過程においてなかなか自分の想いを書かなかったのですけども、今回は少し書きます。

このSV-51ですけども、格好いいのはもちろんとして、飛行機にそろそろ出戻るきっかけが欲しかったボクには調度よいキットでした。

某模型店の店長さんの言葉がなければ未だに飛行機に手をつけなかったでしょう。

Dscf1836 で、ハセガワさんがキャラクターに参入されて一番の大型コンテンツがマクロスだと思うのですけども、あのスケール飛行機のハセガワが??な感じでしたね。

でもVF-1はリリースされても敷居が高くて購入までいきませんでした。

しかし、やっぱりマクロスFかな・・

を見て飛行機好きの血が騒いだのかとうとうSV-51に取りかかったしだいです。

Dscf1837

スホーイとかの面影が見えて、なかなか現代の飛行機からの発展先としては魅力あるデザインですよね。

申し訳ないのですけどもVF-0よりは格好よくみえます。

SV-51はノーラ機もありますが、またいつか挑戦したいと思っているのですけども、ここんとこVFの在庫が増えたボクとしましては何時かかれるか微妙ですね。

Dscf1839

んが、最近ロボを作る気力が低下しておりまして。

でも、模型は作りたいと。

というわけで、飛行機とか戦車とか作っている訳です。

実は、スルーを決め込んでいたバンダイさんちの61式戦車も確保の流れとなっております。

Dscf1842

あれ、相当デカイ車両ですね。

まぁ、楽しみにしているのですけど、正直言うとロボはもうこさえ飽きた感がありますね。

目新しさがないのかな。

MGが初期のワクワクした感覚を失っているのが大きな要因ではないかなと思うのですけども、値段も上がっていますねー。

Dscf1843 

正直言うと、あの多い部品数で苦労しそうなのに、さらに高い値段払うのなら完成品トイでもいいやと思っちゃいます。

で、いまのところハセガワさんちのマクロスラインは値段もまぁ納得できる範疇なのでボクにはあっていますね。

問題なのは、アイテム数が少ないことかしら。

Dscf1847

不思議なことに、ハセガワさんちのバーチャロン系なんかはこさえてみたい気持ちがまだあるので、こりゃバンダイさんちの出来すぎなキットに飽きているのが正直な感想かもしれません。

事実、アオシマさんが再販したドルプラとかガーランドなんか飛びつきましたもん。

こんなもんが出るんだーっていうワクワクした感があればまだまだ模型業界も大丈夫なんじゃないかなとか思いますが、ボクがいちばん暴れて欲しいメーカーさんは、やっぱハセガワさんとアオシマさんなんですよ。

ちゅーわけで、本日はここまで。

んっじゃね~♪


ブログランキングに参加中です。

1日1クリックして応援してください。



最新の画像もっと見る