4月1日の個人情報保護法の全面施行を受け、個人情報が漏れたときにおわび広告費用などを補償する「個人情報漏洩(ろうえい)保険」が損害保険業界のヒット商品になっている。
大手損害保険6社の4-6月期(三井住友海上と日本興亜損保は4-5月期)の販売は約5400件に膨らみ、2004年度累計の4500件をこの時点で上回った。
販売金額も合計19億円にのぼり、04年度の18億円を上回った。中でも損害保険ジャパンは8億5000万円を計上するほど好調。損保各社への問い合わせの電話はひっきりなしの状態が続いている。
個人情報漏洩保険は、個人情報が外部に漏れた際、それにより生じる損害賠償金や訴訟費用、情報を漏らされた人への見舞金、謝罪広告費用などを補償する。
ニッセイ同和損害保険が03年に発売し、その後、他の大手損保が追随した。04年度中に、ネット接続大手のヤフーや阪急交通社など個人情報の漏洩が続いたこともあり、市場が急拡大した。
また、4月からの個人情報保護法の全面施行に伴い、05年度も販売が急伸。今後の市場拡大への期待も高い。その背景には、先月30日に大手銀行で28万7000人分の個人情報の紛失が発覚し、また保険業界でも昨年から紛失事故が続いていることも影響している。
実際に漏洩が発覚すれば企業イメージのダウンだけでなく出費もかさむ。そうしたことから、この保険に対する引き合いは多い。そこで、これまで漏洩の多い金融や小売だけでなく、学校、病院など個人の資産や成績、健康状態などの重要情報を扱う幅広い法人が加入意欲を強めている。 ただ、急速な市場発展に伴い、損保間の価格競争も激化の一途。昨年秋には1契約あたり平均100万円程度だったが、わずか1年あまりで半額程度まで値段が下がった。
歴史の浅い商品で、保険料設定と将来の支払い予測が難しい商品なだけに、行き過ぎた価格競争は、各社の収益にも影響を与えかねない。
FujiSankei Business i 2005年7月14日
Link
大手損害保険6社の4-6月期(三井住友海上と日本興亜損保は4-5月期)の販売は約5400件に膨らみ、2004年度累計の4500件をこの時点で上回った。
販売金額も合計19億円にのぼり、04年度の18億円を上回った。中でも損害保険ジャパンは8億5000万円を計上するほど好調。損保各社への問い合わせの電話はひっきりなしの状態が続いている。
個人情報漏洩保険は、個人情報が外部に漏れた際、それにより生じる損害賠償金や訴訟費用、情報を漏らされた人への見舞金、謝罪広告費用などを補償する。
ニッセイ同和損害保険が03年に発売し、その後、他の大手損保が追随した。04年度中に、ネット接続大手のヤフーや阪急交通社など個人情報の漏洩が続いたこともあり、市場が急拡大した。
また、4月からの個人情報保護法の全面施行に伴い、05年度も販売が急伸。今後の市場拡大への期待も高い。その背景には、先月30日に大手銀行で28万7000人分の個人情報の紛失が発覚し、また保険業界でも昨年から紛失事故が続いていることも影響している。
実際に漏洩が発覚すれば企業イメージのダウンだけでなく出費もかさむ。そうしたことから、この保険に対する引き合いは多い。そこで、これまで漏洩の多い金融や小売だけでなく、学校、病院など個人の資産や成績、健康状態などの重要情報を扱う幅広い法人が加入意欲を強めている。 ただ、急速な市場発展に伴い、損保間の価格競争も激化の一途。昨年秋には1契約あたり平均100万円程度だったが、わずか1年あまりで半額程度まで値段が下がった。
歴史の浅い商品で、保険料設定と将来の支払い予測が難しい商品なだけに、行き過ぎた価格競争は、各社の収益にも影響を与えかねない。
FujiSankei Business i 2005年7月14日
Link