goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムおじさん?の記録ブログ

趣味で買っては食べている、ジャムを記録してゆくブログ

黒糖黒ごまジャム/仲宗根黒糖

2025年01月18日 19時59分01秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.357
●購入先:マルイファミリー溝口・沖縄物産展
●製造元:仲宗根黒糖
●値段:800円
●主な原材料:サトウキビ、黒ゴマ
・2024年11月3日(日)購入


近所のマルイへ買い物に行ったら沖縄物産展をやっていて。
ジャムはないかな?と覗いてみたら、これがありましたので購入しました。

黒糖の持つポテンシャルは高く買っていまして、ジャムにもいろいろ応用が利くのではないかと思っております。
例えば、昨年の「(勝手に)ジャム・オブ・ザ・イヤー2024」の最終候補に残った、このジャムなど。

これは黒ゴマと合わせた品です。
クセの強い食材同士ですが……


かなり固いジャムです。
黒糖は出しゃばらず、あくまで黒ゴマの引き立て役に徹しているところが、ポイント高い。
しかも、ゴマのクセ、黒糖のクセをお互い丸めあっている感じで、非常に食べやすいです。


黒糖、恐るべし。
新年2個目ですが、早くも「(勝手に)ジャム・オブ・ザ・イヤー2025」の候補作が現れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有機とまとジャム/肥後あゆみの会

2024年12月10日 21時43分37秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.350
●購入先:こだわり屋溝口店(マルイファミリー溝口内)
●製造元:肥後あゆみの会 天芯工房
●値段:680円
●主な原材料:トマト、砂糖、ハチミツ、レモン
・2024年10月9日(水)購入


たまたま、トマトのジャムが続きます。
「こだわり屋」はマルイの地下にあって、時々、木次乳業のパスチャライズ牛乳を買いに寄る店です。
そこのジャムはいつもチェックしているのですが、新顔があったので、買ってみました。


有機であるかどうかは、別にこだわっていません。
ただ、一般的な農法より経費も手間もかかるものと心得ています。
それで700円もしない?

相当に甘くしてあります。砂糖の甘さです。
ハチミツの甘さも感じます。
でも、トマトの甘さ、良さは、あまり感じないなあ……
種を残して、トマトらしさを出そうとはしていますが。


お題目より中身だと思うのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が造ったお茶のジャム/諸田製茶

2024年09月23日 19時14分14秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.332
●購入先:奥大井ふるさと特産振興会売店
●製造元:
諸田製茶
●値段:540円
●主な原材料:糖類(砂糖、ハチミツ)、緑茶、寒天
・2024年5月13日(月)購入


300個以上もジャムを買い続けて、初めて出会ったタイプ。
〝珍ジャム〟に分類したいです。


なんと、「自分で作ってくださいね〜」というジャム。


瓶と、元になるお茶の粉と、ハチミツが入っています。
これにお湯を注いで……


出来上がりがこういう状態。

で、決して不味くはないのですよね。
むしろ、美味しい「お茶のジャム」。
甘さをハチミツで出したのがよかったのでしょう。
まろやかな味にまとまっており、お茶の渋みは感じず。
それでいて、お茶の香りはしっかりしています。


大井川鐵道へ取材に行った時、千頭駅前の土産物店に並んでいました。
売れたのかしら?
ふつうに「お茶のジャム」を作った方がいいような気が(苦笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いルバーブジャム/池田ワイン製菓

2024年09月04日 20時36分56秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.326
●購入先:セブンイレブン北海道四季彩館帯広店(JR帯広駅内)
●製造元:池田ワイン製菓
●値段:429円
●主な原材料:赤いルバーブ、甜菜糖、レモン果汁
・2024年5月21日(火)購入


やっと、5月の北海道遠征で集めたジャムに、順番が回ってきました。
なるべく早く、消費に追いつけるよう、巻きで書いて行きます。

北海道はさすがに農産物が豊富。
このジャムを製造した池田ワイン製菓は、池田町産のハスカップやブドウなどを活かした加工品作りをしている会社とのこと。
ルバーブジャムもそのうちの一つです。



ルバーブの酸っぱさをかなり活かしていますね。
甘くないのが良いです。
素材の個性を表に出したジャムには好感が持てます。


北海道のジャムには外れがないです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちづルバーブ/ちづルバーブの会

2023年12月31日 20時39分12秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.289
●購入先:
智頭町観光協会
●製造元:ちづルバーブの会
●値段:400円
●主な原材料:ルバーブ、てんさい糖
・2023年11月1日(水)購入


JR・智頭急行の智頭駅前にある観光協会で購入。
ルバーブも、最近の流行りですなあ。あちこちで見かけるようになりました。


ルバーブのジャムは、味や食感の変化がつけにくいと思います。
このジャムは、酸っぱさよりも甘さに寄せた感じ。
食べやすくはあります。でも、ちょっと物足りない。


優しいばかりがジャムじゃないとも思うのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする