goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャムおじさん?の記録ブログ

趣味で買っては食べている、ジャムを記録してゆくブログ

魔法のベジジャム・オーガニックトマト/大山スマイルファーム

2023年12月19日 21時46分06秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.282
●購入先:中浦本舗シャミネ松江店(JR松江駅高架下)
●製造元:大山スマイルファーム
●値段:734円
●主な原材料:トマト、砂糖、レモン果汁
・2023年8月19日(土)購入


以前、ビーツとしょうがのジャムを紹介した、大山スマイルファームの別商品。
野菜のジャムは、ハマるといいものができると思ってはいるのですが、果たして…



トマトは、あの青臭さが好きなんですが、この商品はそれはあまり感じさせません。
砂糖をかけたトマトって、子供の頃はよく食べたのですが、そういう感じに似てます。
でも、それほど強い甘みでもありません。


もうちょっとトマトらしさを表に出すほうが、いいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道産有機野菜ジャム・にんじんかぼちゃミックス/当麻グリーンライフ

2023年08月02日 20時37分53秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.259
●購入先:アグリステーション(JR当麻駅内)
●製造元:当麻グリーンライフ
●値段:480円
●主な原材料:ニンジン、カボチャ、砂糖、はちみつ、レモン果汁
・2023年5月10日(水)購入


JR石北本線当麻駅の駅舎内のマルシェで買った、2個目。

ニンジンとカボチャのミックスジャムは初めてですが、どことなく王道という気もします。
この2種類なら、混ぜても間違いない気がしますが…


蓋を開けた時の香りはニンジン、味はカボチャの感じが強いです。
砂糖やハチミツの甘さは、あまり感じません。
2種類の野菜を混ぜて、サラッとした不思議な食感と甘い味を出してます。
ミックスジャムの面白さですね。



野菜のジャムは、工夫次第で果物ジャムにも負けないものができると思ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道産有機野菜ジャム・青トマト/当麻グリーンライフ

2023年08月01日 21時45分35秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.258
●購入先:アグリステーション(JR当麻駅内)
●製造元:当麻グリーンライフ
●値段:480円
●主な原材料:トマト、砂糖、はちみつ、レモン果汁
・2023年5月10日(水)購入



北海道で仕事の途中で立ち寄った、無人化されたJR石北本線当麻駅の駅舎の一角を使って、地元の農産品のマルシェが開かれていました。

そんなところには、良きジャムがあるはずです(笑)
これと、もう一種類を入手しました。


トマト特有の青臭さを、キチンと残しているところがいいですね。
未熟な赤トマトではなく、もともと青っぽい品種のトマトを使ったのかな。
ハチミツの甘さが効いているように思います。


無人駅でゲットしたというのが、良かったです(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎジャム/新倉さんちの手づくりジャム

2023年07月03日 22時04分18秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.254
●購入先:新倉さんちの手づくりジャム
●製造元:新倉さんちの手づくりジャム
●値段:648円
●主な原材料:タマネギ、ビート糖、レモン
・2023年4月18日(火)購入


鎌倉のジャムの名店「新倉さんちの手づくりジャム」の珍品?野菜ジャム、第三弾。
考えてみれば、土の中の部分を食べる野菜のジャムばかりだわ(笑)
サツマイモぐらいしか、ふつうじゃジャムにはしないと思うのですけどね〜

タマネギのジャムは、以前一度、痛い目に遭ってます。
果たしてこれは……
新倉さんなら大丈夫と思いますが。


プレザーブタイプ(というのか? タマネギでも・笑)

タマネギって、熱を加えると甘みが出てくる野菜です。
今回、買った三種類の中では、いちばん違和感ないなあ。
タマネギと言われれば、タマネギらしい味も香りも食感もあるのですが、黙っていればわからないかもしれません。
後味がしっかり残るのが、好みが分かれるところかもしれませんが、素材の甘みは十分に活かされています。


これは、あまり勇気を出さなくても、食べられるかも(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ごぼうのジャム/新倉さんちの手づくりジャム

2023年07月02日 22時46分05秒 | 野菜のジャム/コンフィチュール
No.253
●購入先:新倉さんちの手づくりジャム
●製造元:新倉さんちの手づくりジャム
●値段:756円
●主な原材料:ゴボウ、ビート糖
・2023年4月18日(火)購入


鎌倉のジャムの名店「新倉さんちの手づくりジャム」の珍品?野菜ジャム、第二弾。

いや、ふつう、ゴボウはジャムにせんでしょ(笑)
三浦大根と、根菜つながりというわけでもあるまいし。

ゴボウはふつう、きんぴらごぼうにしたり、豚汁に入れたりして食べると美味しいものですが……


すごく固いジャムです。
ゴボウって、食物繊維の固まりだそうですが、そりゃあジャムにしたら固くなりますわね。

そして、これがもっと凄いと思うのが、ゴボウの味や香り、風味を残しながらも、キチンとジャムとして成立させていること。
さすがジャム専門店です。
「絶品!」と諸手を挙げて賞賛するほどではないですけど(笑)
ふつうに甘さ控えめなジャムとして味わえます。


「新倉さんちの手づくりジャム」のチャレンジ精神が、だんだん恐ろしくなってきました(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする