goo blog サービス終了のお知らせ 

アジア協会アジア友の会の地域グループ *****JAFS松原ぞうすい(雑炊・贈水)の会*****

JAFS「松原ぞうすいの会」は、地域で活動するNGOグループです。アジアの村に衛生的な水(井戸)を贈る活動をしています。

面白すぎるオスカルさん!魅力再発見コロンビア!第56回松原ぞうすいの会レポート①地誌編

2011年05月23日 | ぞうすいの会・ゲスト

心をひとつに~がんばろうNIPPON~
収益金の半分は、JAFSの南三陸町被災地支援に、
半分は従来どうりアジアの井戸建設資金になります。

第56回JAFS松原ぞうすいの会
南米コロンビア 魅力あふれる多様な社会

■日 時:2011年5月22日(日)12:00~14:00 
■ゲスト:オスカル ピネダ 氏 (コロンビア)
      サルサ・インストラクター
■お話し:多様な社会 コロンビア ~ 自然・人・文化・食べ物~
■料 理:フリホレス(コロンビア豆料理)
■会 場:松原市立総合福祉会館2F
■協 賛:松原ボランティア連絡会

  冗談まじえて、爆笑つづきのオスカルさんのお話
       ラテンの陽気な明るさに
朝の大雨も吹っ飛んで、帰る頃には太陽がさんさん。。。


■地勢
皆さんコロンビアって、どこにあるかわかりますか?
太平洋にもカリブ海にも面しています。
アマゾン川がブラジルとの境界になっています。
アンデス山脈の一番端です。
赤道に接する熱帯ですが、標高6000mまで。
ジャングルから雪山まであります。

      コロンビア           日本
面積     1,138,910     3:1    377,914km²
人口   45,660,000      1:3    127,288,419
人口密度  37/km²            337/km²
人口密度は日本の10
分の1です。
左コロンビア、右日本。(笑)ああ、この写真はあくまでイメージです。
 
日本は年配の人が多くて秩序があって落ち着いていますが、コロンビアは若い人が多いので、ぐちゃぐちゃ(笑)。でもこれは今から発展するということ。いろいろな課題も多いので真剣に考えます。
■都市
最大の都市はボゴダで私の出身地。ボゴダとは先住民の言葉です。
日本の東京みたいなイメージで、ちょっとすました冷たい感じがすると、コロンビアの他の地域の人は思うみたいです。標高2600mで平均気温は13度。一年中秋のようです。熱帯にありますが、寒いですよ。よく風邪を引きます。(笑)ほら、都会でしょう。「コロンビアに、FAXあるの?」とか聞かれます。日本ではコロンビアは田舎しかないと思っている人もいますが、ちゃんとFAXもありますよ。でもボゴダは電車は無いので車が中心です。
第二の都市メデジンは電車があります。ビジネスの町で大阪っぽいです。15年位前はマフィアが中心にいましたが、今は治安も落ち着いて、町はきれいです。標高が1500mで16度で一年中が春みたいです。いつも花が咲いています

下はカルタヘナです。先住民には珍しい鏡を見せて、侵略者は部屋いっぱいの金と鏡を交換させたと言います。ここは、海賊たちから宝物を守る場所だったのです。カルタヘナの港、要塞と建造物群が世界遺産登録されています。コロンビアきっての観光地です。

■地域
アマゾンの自然は、
森林伐採で問題化しているブラジルとは違って良く保存されています。
長らくゲリラが残っていたアマゾンの森林には誰も行かなかったので、結果
皮肉にも自然が保存されたのです。(世界一の生物多様性を持つ国。世界の種の10%)
(世界一の鳥の種類。1721種を持つ国 )
(世界第2の両生類の種を持つ国)
 
アンデス山脈です。

東部高原地帯です。牛が放牧されています。

島嶼地域です。

カリブ湾岸低地です。

太平洋岸低地です。

■経済
産業の話をします。コロンビアコーヒーは味が良いです。
アンデスの標高がちょうどコーヒー栽培に良い高さなのです。
(世界第2位の輸出国です。)
(高級コーヒーでは世界第1位)

カーネーションです。
生産は世界1です。
日本に来てるカーネーションはコロンビア産が一番多いのですよ。
先日美しいバラを見ましたが、コロンビア産と書いてありました。
僕はコロンビアでそんな美しいバラは見たこともないです(笑)
コロンビア人が見ない美しいバラが日本に空輸されています。
(世界第2位の花卉輸出国です。)

エメラルド産出量は世界一。日本人が一番大きな塊を買ったそうです。

 
豊富な自然、エコツーリズム産業
治安の改善により、年々飛躍的に
観光客増加
(2006年には前年比50%増の150万人の観光客が入国)
 
では、この続きは次回に。まだまだ続きます。お楽しみに