第2回JAFSアジア協会アジア友の会の会員大会 がありました。
日 時 2月20日(土) 15:00~18:30
場 所 パークホテル臨海(地下鉄四つ橋線本町駅下車)
一部はJAFS活動の紹介と功労者への感謝状授与でした。20組(人)ほどの方々の活動が紹介されましたが、あらためてアジア協会の活動の奥深さと広がりを感じることができました。
二部はジャズの生演奏を聴きながらの、ビュッフェ形式のパーティーでした。イーゼル芸術というユニークな若手芸術家集団です。
淀屋橋でストリートライブしていたのを、本会の理事が声かけして見つけてきたというのが、素敵じゃないですか。
アンコールの「アメイジング グレイス」の演奏、エモーショナルで良かったですよ。
インドネシアのアチェから来た女性ゲストのお誕生日だったので、ハッピーバースデイの演奏で皆で歌いました。テーブルの花瓶の花を抜いて、皆が彼女のところに持って行ってました。
ほのぼのするシーンでした。
アジア協会のアチェでの緊急災害復興支援活動はこちらで見てください。
皆さん、楽しくお話が弾んでいました。私も初めての方とも親しく話せて良かったです。 いつもながら、事務局のスタッフの皆さん、ありがとうございました。準備色々とお世話様でした。
地域活動推進賞というものをいただきました。
少し気恥ずかしいのですが、紹介します。
感謝状地域活動推進賞
松原地区 (当ブログ管理人) 様
本会の活動の理解者をかくだいするためにブログによる広報活動に力を注がれ地域活動への関心度の向上及び本会の「井戸を贈る運動」の周知に大いに貢献されました。よってここに深く感謝の意を表すると共に今後の更なる活動を願い本状を呈します。
2010年(平成22年)2月20日
社団法人アジア協会アジア友の会
会長 柴田俊治
地域活動推進委員会 委員長 渡辺瑠璃子
専務理事兼事務局長 村上公彦
いただいた記念品はバリ絵でした。私はバリ絵画が好きで、鳥や花など3枚今家に飾っていますが、もう一枚欲しいなあと思っていたのです。ラッキーです。ちなみにこの記念すべき日の今朝チェックしたら、アクセス数は25550になっていました。5が三つぞろ目で続いて、555、つまりGOGOGOO!!!って、天の声がこの調子でどんどん行こうぜって励ましてくれてるみたいでした。
右は参加者へのおみやげ。ネパール茶。に、水と森を大切にするアジア協会らしい台所用品、サイクルエイドのティッシュ、ジャパニーズイングループのパンフレット。組み合わせがユニークです。