いよいよ夏が来ましたね。フィリピンの海をイメージして、テンプレートを変えてみました。パナイ島の北端には、ダイビングで有名な美しいボラカイ島もありますよ。
3月25日から始めた「松原ぞうすいの会」のHP(ブログ)ですが、3ヶ月たって、今のところ総アクセス数は6000を超えました。有難うございます。少しずつですが、世界の広さと深さを共に感じていけたらありがたいです。これからもよろしくお願いします。
主催:(社)アジア協会アジア友の会(JAFS)松原
アジアの人々に井戸を贈って30年
第48回 JAFS松原ぞうすいの会
~食卓からの国際協力~
パナイ島の水道物語
フィリピン/日本の架け橋
日 時:2009年7月26日(日)
12:00~14:00
(雑炊準備を11:00から始めます。雑炊つくりからの参加も大歓迎です!!)
ゲスト:岩田 芳晴 氏
<(社)アジア協会アジア友の会 関東会員>
お話し:ボランティア活動で育まれた友情
もちろん、
フィリピンのぞうすい食べましょう!
会 場:松原市立総合福祉会館2階
近鉄南大阪線「河内松原駅」南西方向309号線へ徒歩5分
参加費:700円(JAFS会員500円)
協 力: 松原ボランティア連絡会
岩田芳晴さんは、フィリピン、パナイ島にあるパンダンという町に水道を建設する、通称「パンダン水道建設プロジェクト」でコーディネーターをされた方です。丸9年をかけて完成した水道は、現地の方の健康維持や生活改善に貢献しています。
しかし、現地では戦中の出来事から日本人に対する憎しみの感情が強く、完成までには多くの困難が。その困難を乗り越え、双方が友情で結ばれ、感動的な水道完成までの道のりをお話していただきます。
その内容は「マロンパティの精水」という本になりました。
本の紹介 「マロンパティの精水」 価格(税込み) 1,785円 送料は一冊290円です。
入金方法:郵便振込み 口 座 00960-6-10835
加入者名 アジア協会アジア友の会 |