アマチュア無線局JA0RUZ FHD-ATV(Full High Definition - Amateur TV)

アマチュア無線
ISDB-T方式 FULL HD-ATV
マイクロ波通信
デジタル-ATV
電気・通信

「2024年春 全国マイクロ波バンド移動運用会」志賀高原

2024年05月27日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

 5月25・26日は「2024年春 全国マイクロ波バンド移動運用会」だったので、
26日に再度  志賀高原に行き、JA0SIO局と5G~24GのFMを中心に運用しました。

移動運用会とは言っても、通常時とあまり変わらず、結果は下記の通りでした。

5.7GHz    7局 
10.2GHz  5局
24GHz     3局

当方がマイクロ波運用を始めた当時(30年程前?)、渋峠にて5.7GHzでの CQ一発
連続15局程に呼ばれ「5.7GHzでのパイルアップ状態」を経験しましたが、IC-905等が
販売
になっている現状下でも、こんな状況なんですね!

また、5.7GHz FHD-ATV は房総半島とチャレンジしましたが、この雲(ガス?)の影響
か、
上手く交信できませんでした。   少しは映像が出たのですが、残念!

  FHD-ATVは左端の1mΦパラボラ利用  その左に430Mの八木アンテナが!

しかし、最後の方向合わせ時、三脚の一本のパンシャフトが折れて調整できなくなった
為、
そこで運用終了としました。

また、運用中いつの間にか私の横に見知らぬ若い人が車を止めて、430Mの八木
アンテナを立て運用を始めたので、最初は 1 の方かと思ってお話を聞くと、
須坂市の21歳の若人で、開局してから 5年以上は経っているとの事!!
八木アンテナを自作してテストに来たのだそうです。 素晴らしい!!!
この様な若者の今後のアマチュア局運用に期待したいですね~。

                                                         終る頃にはガスも少し薄れた!

思い返せば、当方も21歳の頃はもう再免許だったなァ。
あれから何年か・・・両手両足二人分でも全然足りない!!

コメント

北陸のマイクロウエーブ 「日本海ダクト運用ポイント」 の視察

2024年05月26日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

 5月24 日 25日と、9 エリアの移動運用ポイントのパトロール(確認)に行って来ました!

 24日朝長野を出て、PMに「のと里山海道」で志賀町へ向かうと、途中から路面の亀裂や陥没
の補修跡等々の災害復旧現場を何十ヶ所も通過しながら、夫婦岩の運用地点の駐車ポイントに
着き道路から運用できる場所を見たら、何とも無さそうです。
しかし階段を上がって見えた「かつての運用ポイント」は、幾つもの亀裂が入り、海側に数十cm
程ずり落ちている現状が目に入りました!

         夫婦岩展望ポイント ・ 海側に少しずり落ちていました!


近くの道路脇も相当な間で海岸側にズリ落ちている状況でした。


その後志賀町の道の駅まで行く間は途中で道が半分落ちていたり、 巨大な岩が落ちて道まで顔
を出していたり、陥没・波打ちで路面が凸凹に荒れていたりで、僅かの間ですが震災の爪痕を
眺める事となりました!
さて、この場所で4エリアとのダクト交信に挑戦出来るかが一寸不安にもなって来ています。

 その後 金沢市に向かう途中で、宝達山にも上がって見る事にした所、少し登った辺りからは
ガスに覆われ始め、山頂付近の視界は数十mも無い程でしたが、今年新たに移転新築された
「山の龍宮城」を眺めて、付近の様子も見てきました。


            山の龍宮城には 今回 誰もいませんでした!

      看板は以前の物を再生利用した様で、しかも金箔加工されていました!

ここでも運用できそうではありましたが・・・!?

 金沢のホテルは、北陸応援割りにて半額で泊まれましたが、その分付近の居酒屋さん等で
北陸の旨い物を頂き「消費応援等」をしました。(今回は  近江市場  へは行きませんでした!)

 25日 医王山にも上がる事にし、前回と違うルートで西側から上がり、途中にある展望台に
上がり眺めてから降りた所、地元の方に「昨日からクマがうろついて襲われているから、十分
に注意して車から出ない様に」と注意勧告を頂きました。
そう言えば、昨日クマに襲われたとのTV報道を目にもしていた事を思い出しました。Hi

 更に百万石道路を進んで、六角堂・三角屋根の展望台等を経て、三千坊にも上がり辺りを眺め
てから、医王山国見ヒュッテに行きました。

                国見ヒュッテ駐車場


               医王山国見ヒュッテ付近からの眺望

 
ここではマイクロ波で何回も運用したことがありましたので、その場所が樹木に覆われていない
か確認等々してからヒュッテに入って挨拶したら「コーヒーでも飲んで行きましょ」と、いきなり
おもてなしを頂きコーヒーを頂きながら色んな話をしていたら、ここに泊まれるとの事!!
しかも、こんな金額で良いと、、、

「ここは無線をやりに来る人も多いし、自由に使って良いよと」
なんとフレンドリーな管理人さんなのか・・・有難い。

その後、外をうろついて運用ポイントを眺めていたら 、金沢の(JA9B*H)さんに遭遇!!!
無線をやりに来たとの事で、週2・3回も来ているとの事でした!

本来はここで、新潟と日本海ダクトでのFHD-ATVでの交信テストを行う予定でしたが、気温が
低いので事前に連絡して「今回は中止」として出て来ていましたので、視察のみです。
そしてここで又数十分グランドミーティングし、結局2時間近く医王山に居ました。
                 (右は管理人さん)

昼頃に山を下り、道の駅福光で買い物等をし、途中富山市で昼食も頂き、18時前に帰宅。
今回軽自動車を使用しましたが、この二日間で約700km近く走ったかな?(22km/L程の燃費)

9エリアではまだまだ「日本海ダクト」で交信できる場所がある事が判り一先ず安心できましたが
問題は遠方の相手局が極端に減ってしまった現状で、こればかりはどうにもならない様です!

コメント

5月18日 志賀高原で運用 141.6kmスパン

2024年05月20日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

   2024年5月18日 志賀高原で、3局にてマイクロ波無線の運用を行いました。

交信相手は、茨城県坂東市の前回より下流の堤防上(芽吹大橋上流)にての運用で、
皆初めての運用場所です。
この場所は少し広い為、中形テントを持参し広げて、快適な運用ができた様です!
  
                志賀高原風景等

主に 5.7GHz と 24GHz  FM 及び  Full-HD ATV 交信で、更に IC-905を使った FM-ATV
も運用しました。
            IC-905での FM-ATV 受信映像のカット



ISDB-T方式のFHD-ATVと、IC-905でのFM-ATVの映像の違いも、下記YouTube

からご覧ください。

https://youtu.be/sceR0dH3S2M

また、JA0KAD局が温めていたリグが完成し、5.7GHz FHD-ATVにデビューされました。

今回、140Km越しでの交信ですので、完成された設備でない場合は交信まで至りません!

この他、カスリーン公園でもJA0IYB/1局に運用頂き、5.7GHz FHD-ATVで正常に交信
頂きました。           
                                                  カスリーン公園からの映像のカット



また24GHzは湿度の関係か、FMのFSまでしか繋がりませんでした。
24GHz FHD-ATVは再々のリベンジも・・・

なお、当方の5,7GHz送信で JA1OGZ/1の受信映像は、下記にアップ頂いております。

https://www.youtube.com/watch?v=L7PRC-4v6s8

コメント

5月4日 茨城県の利根川堤防上移動局との交信 138.7Km

2024年05月09日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

  5月4日に志賀高原渋峠にて、茨城県坂東市長谷(鵠戸沼第2排水機場脇堤防上)
5.7GHz ~ 24GHz までの FHD-ATV や FM 及び FM-ATV 等の交信を行いました。


この場所は 昨年当方が5.7GHzゼロエリアビーコン受信の為に探した場所で、1エリア局
に紹介した所、今回移動運用の皆様がそこに集合して運用して頂く事になったものです。
 昨年のゼロエリアビーコン受信の話題は下記にあります。 
 https://blog.goo.ne.jp/ja0ruz/e/2d8fe224c8d2bcc016d27fefd1d19180

志賀高原の標高の高い所では春スキーが行われており、どこの駐車場も満車で路上にまで
溢れている状況の中、渋峠の狭い駐車場も常に満車の状況下でしたが、そこで4~5時間程
運用しました。

この時の JA1OGZ/1 局の各受信映像は下記に有ります。

 JA1OGZ/1局受信映像(JA0SIO/1 渋峠駐車場から5.7GHzで送信の映像)
 
https://www.youtube.com/watch?v=5k_Pdy3HRzA

 渋峠下駐車場と茨城県鵠戸沼第2排水機場脇堤防上は榛名山が掛ってしまう伝搬
 ルートとなっていますので、見通しではありません。

 JA1OGZ/1局受信映像(JA0RUZ/1 渋峠駐車場から5.7GHzで送信の映像)
 ①https://www.youtube.com/watch?v=XutXTiRtwds
 ②https://www.youtube.com/watch?v=rToO4IFxOWo

5.7GHz  や 10.2GHzでの FHD-ATVは問題無く交信できたのですが、さすがに24GHzと
なるとコンデションが上がらないと、この 138.7Km スパンは結構難
しい距離となり、
フリーズやブロックノイズ状態となり「完全な成功」とまでは言い難い結果でした。



しかし FHD-ATVの24GHz 138Kmスパンでは今回が初めて映像が出たものと思われます。

当方が24GHzで送信した映像は JA1OGZ/1局ではほぼ映像が出ていた様ですが、録画が
残っていなかった様です!

▼ JA1OGZ/1送信 JA0RUZ/1渋峠受信 24GHz FHD-ATV映像 ▼


また渋峠の駐車場では、JA0SIO局(10GHz初運用)と JH0BOU局(今回マイクロ波
初運用)の運用が行われていました。

お相手頂いた1の方がベテラン揃いでしたので、FMやFM-ATVまでの交信が大して
難無く交信できた様です。
  ▼IC-905でのFM-ATV(アナログ)受信映像です▼  FM-ATV としてはFBな映像ですね!


 *IC-905等のFM-ATVには「録画機能」は無く、静止画キャプチャー機能だけはあります。

この時のFHD-ATV映像等の一部は編集して下記YouTubeに上げました。
24GHz受信映像や雪の壁の走行風景も最後に入れていますので、時間と興味のある方は
下記をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=b9-bf-o89uk

 

コメント

 北海道 !!  

2024年05月08日 | 

 4月   十数年振りに8エリアを走り抜けました。

両親の事やコロナ問題等々で、十年以上に渡り数日連続の出歩きはできなかったのですが
少し解放されたので一寸旅に出たのです。

いつもの事ですがGW前半はあまり混雑しない上、一日ずらす事により フェリー予約が
直前になってでも取り易い為、下記の様な行程で動きました。

25日 夕方5時頃に長野を出発し、新潟港で新日本海フェリー「らいらっく」に乗船  
    出航 は 22:30分の為余裕で間に合う!    (フェリー・車+二人¥61,200-)
     { 走行・約210km }   

▼ 新潟港停泊中の  新日本海フェリー「らいらっく」 これに乗船し北海道へ ▼

▼ 船上から眺める 青森県龍飛崎風景 ▼

26日 16:45 苫小牧東港下船後  直ぐに 道央道~道東道と走り、帯広駅付近で一泊                        
      { 走行・約200km }

27日 帯広市内から更に道東道で東へ向かい、根室半島・納沙布岬まで走り、根室市内
   に戻り一泊。 ホテル横のGSで給油後店員と話をしたら、以前安曇野市に居たと!
                 { 走行・約280km }

▼ 北海道の原野を貫く真っ直ぐな道路 ▼

▼ 目的地 納沙布岬灯台 ▼

   納沙布岬の風景動画 ⇨ https://youtu.be/l5YoyJhXWkk  

28日 逆に、根室市から千歳市まで一般道と道東自動車道等で一気に走り千歳市で一泊
                  { 走行・約420km : 約6時間 }

   根室市から厚岸町への原野を貫くR44の風景動画です ⇩
               https://www.youtube.com/watch?v=_ukbKTf_htI

   *元の映像は綺麗ですが、YouTubeにアップした所、映像品質が悪くなり時々乱れ
              ますので、ご了承願います。

29日 千歳市から小樽に行き、ゆっくり小樽を散策した後、17:00出航のフェリー「らいらっく」
   に乗船    (フェリー・車+二人¥51,930-)
                  { 走行・約90km } 

▼ 小樽観光案内所 ▼    この時の気温 13度



▼ 小樽市 旭展望台 からズームで撮影した  小樽港停泊中の新日本海フェリーあざれあ(手前) ▼

30日 9:30  新潟港下船、長野に帰宅
                   走行・約200km

   合計走行距離・約1400km! 

 北海道は、自分の車で知床半島・積丹半島・襟裳岬・宗谷岬・函館等々の観光地は殆ど回って
いますが、根室・納沙布岬は今回が初めてです。

しかし道南の松前方面は一度も訪れていませんので、次回のお楽しみコースとなります。

松前方面は日本海ダクトでのDXが期待できる所ですが、松前でFHD-ATVを運用できる局が見つか
らないので残念です!! (8エリア内にFHD-ATV設備は3セット程有る筈ですが)

 道東自動車道は広い原野を貫く直線部が多く、一部無料で山間部はトンネルや対面通行部分が
多い為、フロントガラス等には虫が当たり潰れて、ワイパーでも油分が多く?綺麗に出来ない為、
持参した専用のクリーナーを多用しました。

平原の中を一直線に走り抜けるコースの走行は「これぞ北海道の台地だ~」と感激します。 
実はこれを味わいに来た様なもので、北海道の路を十分に堪能しました!!

なお、道東自動車道の殆どのPAでは、トイレと自販機程度しかなく、給油や食事ができる所が殆ど
無い事をチェックしていたので、毎日走行前に「ガソリン満タン!」にしてスタートしています。

高速道のPAにも一ヵ所GSがありましたが、高速上GSでも長野のガソリン代より10円/L近く安いの
には驚きです。製油所から相当な距離が有ると思える場所ででもですよ!!
(長野が異常価格なだけですね!)

また小樽の観光地も散策しましたが、日本語で無い言葉ばかりが喧しく聞こえてうんざりです! 
まあ日本中どこの観光地もそうなのでしょうが・・・

往復のフェリーの部屋は「陸地側」を指定して予約できて、行きのフェリーは陸地が結構見えて
楽しめたのですが、帰りのフェリーはほぼ夜の為寝ており、早朝から午前中は曇り空で逆光です
から殆ど陸部分が見えず一寸残念でした。

さて次はいつ行けるかな~!?
 
気力・体力が残っているうちで無いと、長距離が走れなくなるから。。。

コメント