アマチュア無線局JA0RUZ FHD-ATV(Full High Definition - Amateur TV)

アマチュア無線
ISDB-T方式 FULL HD-ATV
マイクロ波通信
デジタル-ATV
電気・通信

10.2GHz レインスキャッター 交信 7月16日

2024年07月17日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

 雨模様が続いており、梅雨も終盤だろうと思うので、レインスキャッターを期待
して、長野市固定から10.24GHz帯で F2Aビーコンを出す事を思い付きました。

設備を整え tmc-ml  に送信情報を流した後、20:30~21:00    21:30~22時  の間に
パラボラアンテナ
を適度な方向に向け送信した所、 1 エリアの5局に受信レポートを
頂き、その後 FM で 3局(上尾市・戸田市
・深谷市)と交信頂きました。

受信だけの局は、埼玉県本庄市1局・神奈川県 藤沢市1局です。
藤沢局は呼んで頂いた様ですが、すみません  聞こえませんでした!

突然の公報でしたが、久々に10.2GHz帯のレインスキャッターによる広範囲な伝搬交信
を味わう事ができ、対応して頂きました各局には御礼申し上げます。
ビーム方向は殆ど同じ方向での交信で、パラボラアンテナの方向調整は(仰角含め)
ローテータ―に少し触っただけで消えてしまう感じです。

今回の仰角は、この程度まで上げました 👆 
交信時の方向と仰角から浅間山より少し西寄り上空 の雨雲に反射していた感じです。

藤沢市に聞こえたのは たぶんビーコン発射時で、この時当方は菅平系の山方向に
向けており、そうで無いと藤沢市から北方面は関東平野西部の山々に掛かってしま
うでしょうから、3局の
交信時とは別経路だったのだろうと想像します。

また通常 1 エリアとの交信方向はこんな方向(125度)で聞こえる事は無く、概ね
110度方向で交信しています。

レインスキャッターは、FMでは「バサッバサッ・・・」と言う雑音の早いQSBを
伴い聞こえるので、
まるで SHFモービル局相手に交信している様 にも感じます。
そしてSSBの場合は、非常に濁った様な音に聞こえます。

そして、雨雲散乱反射交信は実に気まぐれです!!

 

コメント

紀伊半島一周 計1200km の旅 

2024年07月15日 | 

 先日 関西方面から 紀伊半島一周の旅をして来ました。

長野市を夕方に出て 長野道・中央道・東名・名神と走り岐阜羽島に一泊し、翌日名神から京治バイ
パスを抜けて阪和道で和歌山県紀州加太に向かいました。

目指す「休暇村紀州加太」はいつも殆ど予約が取れない宿で、今回偶然に空きが出て予約できたので
急遽 紀州加太へ行く事にしたのです!
休暇村紀州加太 https://qkamura.or.jp/kada/index.asp

しかし「休暇村紀州加太」だけに行くのでは勿体ない為、紀伊半島を一周する予定にしました。
実は潮岬方面は二十数年振りの2回目となります! Hi

 大阪付近の高速道(高架道)を走行中には5.7GHzのメインCHで何度もCQを出しましたが何一つも
応答無い状況で、これは関東平野を走行するのと大違いで、関東平野では誰かが聴いていて声を掛け
てくれますが、
関西では誰一人も聞いていない様ですね!!

仕方なくビーコンを探した所、5756.5MHz (JL3ZPO)& 5759.0MHz(JA3BMH) の2局のビーコンが
受信できたので、ズーと聞きながら走っていたら途切れ途切れではありましたが、和歌山県近くまで
聞こえていました。  やはり5GHz帯は良く飛ぶなぁ!!

紀州加太では雨も止み、宿では夕食後に夕焼けの紀淡海峡を眺める事もできました。
今まで各地の休暇村を使っていますが、この宿は眺めも 宿の内容も良いですので、なかなか予約が
取れない人気宿の理由が判りました。



ついでに持って行った DMR無線機+5エレ八木で小豆島DMRデジピーターのアクセスを試したのですが、
やはり淡路島等々の山並みに遮られてアクセスできませんでした。残念!





露天風呂は「海に向かって流れ落ちる湯に浸る」感じも良かったですね。
また少し目を上げればジェット機が1~2分置きに飛んで来るのが見えます。

               夕食後の紀淡海峡野に沈む夕日

13日は和歌山市を抜け潮岬灯台へ向かった所、丁度潮岬灯台に上る頃には再度雨が強くなり、灯台展望台
までは登りましたが、ゆっくり眺める事はできなくて残念でした。





そして次に寄った「潮岬観光センター」では更に土砂降りとなり、先端の石碑まで行く事は断念して、
有料の観光タワーに登ってみました。
しかし再上階には何もなく、しかも室内にはセメントやら建設資材やらが適当に積み上げたままシート
も掛けない工事中のままで放置されれおり、しかも安全柵も一切無く放置されており最悪な環境のままで
あり、結果「最南端到達賞」の紙一枚を300円で買っただけの感じしか残りませんでした?!

ここでは  遠くからズームで「本州最南端潮岬」の石碑の写真を  パチリッ!

その後、北上して尾鷲市で一泊。

翌朝 この尾鷲の高速入り口のフルサービスのGSでレギュラーを入れた所、189円/L!!
な、何と 全国一高いと言われる長野市より高い ではないですかぁ。。。
しかしその付近のGSを見ると185円以上が殆どで、この地域での闇カルテルが効いているのだろうと
思えました。

紀勢自動車道の土砂降りの雨の中を走り、伊勢自動車道から名古屋市内を通過して中央道に入って
から、再度所々で土砂降りの雨に見舞われながらの帰宅となりました。

 今回の走行距離は 約1200kmで、この車では北海道と紀伊半島の一周で全走行距離の1/4を走った
事になります。
今回は帰宅して、足腰が痛くだるくなり、歳を感じてしまいました!

  追記
     今回 関西方面の高速道路等を走行して感じた事を記します。

高速道の走行で 追い越し車線にズラーと並んで走っている車が異様に多い事がとても気になりました。

この様に関西の高速道の各所で「過半数の車が追い越し車線だけに並んで連続して走っている」車が
多い事に驚きです。 これは完全な道交法違反でしょう
https://tatenocita.com/passing-lane/

関東に比べて「追い越し車線  の意味が殆ど理解されていない」感じであり、非常に走りずらい。
関西を走った田舎者が感じた事の一つです!! 

コメント

10.2GHz FMだけでの運用 志賀高原 渋峠下駐車場

2024年07月07日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

 7月7日  6m&downコンテストの日でしたが、いつもの志賀高原にて FHD-ATV
ではなく、10.2GHzのFMを主!に
運用してきました。 

本日の志賀高原は晴れで 23℃ 前後でしたが、半袖では風が吹くと寒くなるのと
日焼け防止の為、薄い長袖ジャンパーでの運用で丁度良かった程です!
(下界は灼熱地獄の様でしたが・・・)

渋峠の前後には 7局程のコンテスト参加者が数本ずつのアンテナを上げ、いつもの渋峠
下駐車場及び付近にも 3局 が 2.4G 5.7G 含め 数バンドのアンテナを建てて
運用されて
おられました。

 当方は12時少し前頃から運用開始して、1時間半程で 10.2GHz FMのみの運用でしたが
10局とコンタクト頂きました。

5.7GHzは写真の局が盛んにコンテストで出られていた様ですので、5.7GHz FMでの運用
は避けました。

今回は1.2GHz設備は出さずに、いきなり10.2GHzで運用でしたが、静岡県田方郡玄岳
移動局からも呼ばれ、深いQSBは有りましたが無事繋がりました。

志賀高原と静岡県は見通しでは無い条件で、東京都内方面の反射で繋がっており、FS~
信号が消えるまでの  早く深いQSBを伴っていました。

また伊豆大島三原山山頂にも届いていたとの事でしたが、当方には聞こえませんでした。

コンテストの終わり頃 FM-ATV もテストするとの予定もありましたので、PMに君津市
5.7GHzFM-ATV でテストしましたが、これもコンデションが不安定で連絡用の10GHz
FMも  FS~消える程 のQSBでしたので、FM-ATVは繋がりませんでした。

なお、今まで一度も風で倒された事が無かったビデオカメラが三脚毎風で飛ばされ、
しかし落下寸前にとっさに掴めたので助かりました!

パラボラの三脚はガードパイプに留めていたので、問題はありませんでした。

更に先日作成しました、写真の「運用表示タペストリー」も使ってみた所案の定、専門家
らしき方?がこれを見て、色々聞いて来ました。

*パワーは2W程度です、と言うと「即座に33dBm」ですか、、と・・・

いつも思うのですが、マイクロ波の移動運用には、この様な運用表示が有った方が良い
と思いますので、皆様も如何でしょうか?
安価な所では デザイン等なしの場合  数枚~ですと  @1.1k円程度からで、作成して
もらえます。(送料等は別ですが)

 

コメント

10GHz用 固定設備 を再設置 (自作トランスバーター式)

2024年07月02日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

   10.2GHz 用固定設備  を再度設置しました。
パラボラは  0.9mΦ  大畑電機製 の物です。

パラボラの後ろにある物は 1.2GHz IF の自作トランスバーターで、CATV用アンプケース
内に組んで、セミリジッドケーブルで出しており、パラボラの給電部(ペットボトルの
口)までパイプの中をセミリジットケーブルで給電しています

*ここがかなりの伝送ロスとなっている事は良く判っているのですが! ・・・

この 10G設備の殆どは 25年前程に上げていた物を整備し、反射板付きシュペルトップ
放射器の防水・防雪は、新たな ペットボトル に交換しました。

ペットボトルは長い間太陽光の当たる屋外に置いていても劣化は僅かですし、もし7~8
年位して劣化したら交換すれば良いだけですから。
その頃まで当方の体が持つか?・・・

以前は、1.8mΦのパラボラを5.7GHz用に上げてもいました!!
空撮映像 
https://www.youtube.com/watch?v=uSYpyjqmzXo&t

https://blog.goo.ne.jp/ja0ruz/e/ae3eb164554020991150f0efd91629c3

また、結露等で中に水が溜まらない様に下部には2か所小さな穴を開けています。

それとビームがシャープな為、山越え交信をする場合2度から5度程度仰角を変えないと
交信できないので、仰角ローターも付けています。
これは1.2GHz帯でも同じで、仰角が変えられないと山越えはできませんね。

でも、当方の1.2GHz 60エレ×2×2は上段のケーブルだけ垂れ下がっていますが、これは
いつもとまっている「カラス」によってインシロックが食いちぎられたモノです。

下の段にはとまらないので、同じ時同じ部材で上げた物ですが、カラスの停まる所だけ
垂れ下がつてしまっています!!

当然仰角は善光寺平内局等とQSOするには水平程度して交信する事になります。

パラボラの右にある四角い箱に中には監視カメラ(1080P FHD)が入っています。
その眺望は夕方のこの時間でもこんな感じです。雨模様になってきました。

これでまた「山越えとレインスキャッター等」で10GHzで県外各局と交信できるぞ~~
でも、昔みたいに熱心な相手がいるかが問題だな~!!

7月3日 追加情報
昨日10G固定を上げ、今日21時35分頃 埼玉県戸田市固定JI1CBS局とSSBにてQSO
出来ました!

なおその前には上尾市固定局にも若干入感していたとのレポートもいただきました。
二十数年前の  10GHzロールコール  や レインスキャッターを思い出してきました!!

7月16日  上尾市  深谷市  戸田市 の各局と FM にて 59+でコンタクト出来ました。
https://blog.goo.ne.jp/ja0ruz/e/cf052f0300be42079c6f9ebe5ed4c8d3

コメント