アマチュア無線局JA0RUZ FHD-ATV(Full High Definition - Amateur TV)

アマチュア無線
ISDB-T方式 FULL HD-ATV
マイクロ波通信
デジタル-ATV
電気・通信

5月4日 茨城県の利根川堤防上移動局との交信 138.7Km

2024年05月09日 | アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV

  5月4日に志賀高原渋峠にて、茨城県坂東市長谷(鵠戸沼第2排水機場脇堤防上)
5.7GHz ~ 24GHz までの FHD-ATV や FM 及び FM-ATV 等の交信を行いました。


この場所は 昨年当方が5.7GHzゼロエリアビーコン受信の為に探した場所で、1エリア局
に紹介した所、今回移動運用の皆様がそこに集合して運用して頂く事になったものです。
 昨年のゼロエリアビーコン受信の話題は下記にあります。 
 https://blog.goo.ne.jp/ja0ruz/e/2d8fe224c8d2bcc016d27fefd1d19180

志賀高原の標高の高い所では春スキーが行われており、どこの駐車場も満車で路上にまで
溢れている状況の中、渋峠の狭い駐車場も常に満車の状況下でしたが、そこで4~5時間程
運用しました。

この時の JA1OGZ/1 局の各受信映像は下記に有ります。

 JA1OGZ/1局受信映像(JA0SIO/1 渋峠駐車場から5.7GHzで送信の映像)
 
https://www.youtube.com/watch?v=5k_Pdy3HRzA

 渋峠下駐車場と茨城県鵠戸沼第2排水機場脇堤防上は榛名山が掛ってしまう伝搬
 ルートとなっていますので、見通しではありません。

 JA1OGZ/1局受信映像(JA0RUZ/1 渋峠駐車場から5.7GHzで送信の映像)
 ①https://www.youtube.com/watch?v=XutXTiRtwds
 ②https://www.youtube.com/watch?v=rToO4IFxOWo

5.7GHz  や 10.2GHzでの FHD-ATVは問題無く交信できたのですが、さすがに24GHzと
なるとコンデションが上がらないと、この 138.7Km スパンは結構難
しい距離となり、
フリーズやブロックノイズ状態となり「完全な成功」とまでは言い難い結果でした。



しかし FHD-ATVの24GHz 138Kmスパンでは今回が初めて映像が出たものと思われます。

当方が24GHzで送信した映像は JA1OGZ/1局ではほぼ映像が出ていた様ですが、録画が
残っていなかった様です!

▼ JA1OGZ/1送信 JA0RUZ/1渋峠受信 24GHz FHD-ATV映像 ▼


また渋峠の駐車場では、JA0SIO局(10GHz初運用)と JH0BOU局(今回マイクロ波
初運用)の運用が行われていました。

お相手頂いた1の方がベテラン揃いでしたので、FMやFM-ATVまでの交信が大して
難無く交信できた様です。
  ▼IC-905でのFM-ATV(アナログ)受信映像です▼  FM-ATV としてはFBな映像ですね!


 *IC-905等のFM-ATVには「録画機能」は無く、静止画キャプチャー機能だけはあります。

この時のFHD-ATV映像等の一部は編集して下記YouTubeに上げました。
24GHz受信映像や雪の壁の走行風景も最後に入れていますので、時間と興味のある方は
下記をご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=b9-bf-o89uk

 


コメント    この記事についてブログを書く
«  北海道 !!    | トップ | 5月18日 志賀高原で運用 14... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

アマチュア無線 フルハイビジョンD-ATV」カテゴリの最新記事