goo blog サービス終了のお知らせ 

愛大将棋部雑記

日々の日記。いわゆる雑記。当番の人は書くよーに。書かないと・・・・(¬ω¬)ニヤリ

自己紹介など

2016-09-22 19:44:36 | 日記

みなさんこんばんは!  まずは自己紹介します! 1回生農学部の高橋です。

基本振り飛車党です(気分で居飛車) 雑記書くのは初めてなので拙い文章になると思いますがお許しを(๑•﹏•)

さてさて僕が将棋部に入ってから半年ほど経ちました。1回生も自分含めて7人入ってくれてとても嬉しいです。1回生のみんなとはもっと仲を深めたらいいなぁ思ったりしてます。(今度みんなでご飯行ったりするのもありかも)

自分の将棋はずっと振り飛車党なんですがゴキ中すると超速で押さえ込まれたり石田流もうまく捌けない時が沢山あって結局無理攻めしてしまって自分の中盤力、終盤力の無さをとても痛感する時が多々あります。

今度中四国大会に参加しようと思っていていろいろ不安な点はありますがとりあえず全力を尽くして勝てるように頑張ります!

ではでは今回はこの辺で  読んで下さりありがとうございました(^O^)

 

 

 

 

 

 


マイペース

2016-09-22 18:50:48 | 日記

みなさんお久しぶりです、missionだよ~

最近は更新が滞っている感じですね・・・すみません

中四国大会が再来週に迫ってきました。みんなは準備万全かな?

ちなみに筆者は全然準備万全ではないので、日々調整してます(^-^;)

筆者みたいに準備ができてない方は多くいると思います(多分)

今日はそんなみんなにメッセージを送るよ!!

目標を持って自分のペースを大切にすること

同じことを勉強していても、すぐ理解できる人もいれば、理解に手間取る人もいるでしょう。

すぐ理解できる人を見て、自分は才能がないんだと悲観しなくても大丈夫。

みんな最初は同じスタートラインに立っていたんです。

一歩一歩、自分のペースを守ることが大切。

いつかは必ず、目標にたどりつけます。

焦らず、落ち着いて前だけを見ましょう。

あまり早く読んでも、あまりゆっくりでも、何もわからない 『神なき人間の惨めさ 六九』

 

筆者にとって次の中四が最後っていうのは少し寂しいですが、悔いの残らないよう頑張ります!

皆も頑張ってね?

というわけで アディオスヘ(*--)ノ


近況報告1

2016-08-05 21:15:33 | 日記

 皆さんこんばんは、竹森です。長らく雑記を書いていなかったので久しぶりに何か書きたいと思います。

まずは、最近はまったアニメについて。皆さんは「steins;gate」というアニメをご存知でしょうか?簡単に説明すると、主人公が未来を変えるために過去にタイムリープするというお話です。巧妙に張り巡らされた伏線が徐々に回収され、真実が明らかになっていく過程がハラハラしてとても面白いです。夏休みは時間がたっぷりあるのでアニメを見て過ごすというのもよいのではないかと思います。

次に、将棋倶楽部24について。夏休みはつい惰性で生活してしまいがちなので将棋に関して目標を作ろうと思いました。それは、「夏休みが終わるまでに将棋倶楽部24のレートを1700まであげる」です。秋には中四国大会があるのでそれまでに少しでもレベルアップしたいと思います。目指せ秋中四団体優勝!!

今回はここまで。今後も報告できることがあればここに書いていきます。それでは。

 

 


中四国大会の反省

2016-05-08 15:57:18 | 日記

皆さんお久しぶりです、mission先生だよ!

投稿がかなーり遅くなってしまいすみませんでしたm(_ _)m

今回はGWに開催された中四国大会の団体について書きます。

 

オーダーの方は部長に任せるとして・・・

1回戦 岡山理科大学

大会初KKSを使用するが、相手がずっと手待ちのご様子で局面を打開できずに千日手へ

千日手指しなおし局は角換わり腰掛銀となり、いつも通り指してたら、普通に敗勢になったが終盤に相手がミスをしてくれたおかげで逆転勝利!!

チームは2-5で負け・・・あれっ?

 

2回戦 徳島大学

対局開始から相手がおらずかなり暇になっていましたが、10分遅刻して対戦相手到着

戦型は相手のKKSに対し急戦を仕掛け、ちょっと無理気味だったが、相手が咎めきれなかったので優勢を維持して勝利!!

チームは2-5で負けたのだが、大人の事情により7-0へとなった・・・

 

3回戦 広島大学

オーダーの狙い撃ちに成功し、大会2度目のKKSを使用

序盤で相手の方にミスがあったのでそれを咎めて一気に優勢になり、そのまま押し切って勝利!!

チームは3-4負け・・・オーダー上手くいったのに負けるなんて・・・

 

4回戦 高知工科大学

3度目のKKSを使用するも相振り飛車となってしまい、自分から千日手としてまたもや指しなおし

相手が振り飛車党と分かったので、鳥刺しをしようと思ったのだが、相手にいきなり仕掛けられて出来ませんでした(泣)

しかし相手は知らない形で仕掛けてきたっぽいのでミスを咎めて危なげなく勝利!!

チームは5-2勝ち

 

奇跡的にここまでの結果で2位を目指せるようになり、最終戦の岡山は優勝が決まっていたので、おそらく育成でくると思いました

それに勝てば2位を目指せる!!

 

5回戦 岡山大学

筆者不参加・・・

1,2回生が西日本大会に連れていってくれると言うので見届けてました

結果は1-6で負け

 

最終結果は多分3位で、西日本大会を逃して残念な結果となりました。

最後は1,2回生もいい経験を積むことが出来たと思うのでそれを次に活かしてほしいです。

 

それではみなさん (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


近況報告のようなもの13

2016-02-27 03:13:18 | 日記

皆さんこんばんは、殿です。

もうすぐ3月です、ちょっとだけ梅が咲いています。

筆者も松山を離れることになり、引越しの準備などをしています。まあ、また戻る可能性もありますが。

新生活に向けた準備もしています。ただ、クラブカップと選手権は出ます。日程は必ず調整します。


最近「伝統」についてよく考えます。

社会には多くの「伝統」があります。そして、なんとなく「伝統だから」という理由で伝統に従っています。

例えば、筆者の通っていた高校は進学校ですが、盛大な運動会がありました。開催前の数週間から放課後にみんなで準備をしました。これは3年生が中心でした。

筆者も何も考えず積極的に参加しました。今ではとても楽しい思い出です。しかし、3年の夏に勉強もしないでよくやったものです。

仮に今からどこかの高校が、母校と同様に運動会を盛大にやろうとしてもきっと実現しません。高3の夏に勉強サボって何やってるんだ的な話になるでしょう。

母校では今年も体育祭が盛大に執り行われたようですが、この運動会がなくならないのはやはり「伝統」の力だと思います。

 

そんな経験をした筆者ですが、大学に入り「伝統」だからと無批判に従うのはいけないと思うようになりました。

世の中廃れた伝統・廃れていくべき伝統(纏足、危険な組体操 etc)も沢山あります。

また、本当は単なる自分の考えを勝手に「伝統」という事にして、利用している人も沢山います。

自分で善悪を考慮して「伝統」に従うか判断するようにしなければいけません。

 

というわけで、筆者も含め最近の将棋部はイベントの存続にあまり積極的ではなかったのです。

無理やりやるものでもないし、実施するかはその時々の幹部役員が判断すればよろしいと。

かくして、近年いくつかのイベントが無期限の活動停止?になっています。

その影響からか数日後の某恒例行事の参加者は残念ながらかなり少ないようです。これもきっと近年の流れをくむものでしょう。

自業自得だったなあと、少し反省した今日この頃です。

 

参考文献(これは読んで大変感心した文章でした)

創られちゃう伝統――「夫婦別姓」最高裁判決を受けて生じる無邪気な言説(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース:

 http://bylines.news.yahoo.co.jp/soichiromatsutani/20151218-00052572/