goo blog サービス終了のお知らせ 

愛大将棋部雑記

日々の日記。いわゆる雑記。当番の人は書くよーに。書かないと・・・・(¬ω¬)ニヤリ

卒業

2017-04-02 18:47:08 | 日記

皆さんこんばんは、お疲れ様です!!

2週間程前に卒業したmissionです。遅くなってしまい申し訳ありません。

後輩の皆さん記念品ありがとうございます。

大学将棋部4年間をこの場をお借りして振り返っていきたいと思います。

1回生の時

入学前に何度かブログを読ませていただき、みきてぃ先輩と殿に会ってみたく入学しました。

強い先輩方もたくさんおられました。

とりあえず先輩方と一緒に全国に行きたいという気持ちで頑張ってました。

2回生の時

副部長として部長を支えた1年。

残留を目標に頑張ってたら何故か全国に!

とても充実した1年だったと思います。

3回生の時

部長としてみんなを引っ張っていった1年。

西日本で連合に次いで3位!

最後に先輩方を全国大会に連れて行こうと思って頑張りましたが、結果は準優勝で一歩届かず・・・

4回生の時

エースの先輩が卒業されて少しモチベーションが下がってしまった1年。

後輩指導に割いた時間がとても長かったですね。

 

大雑把ですがこんな感じかな。

まぁ振り返ってみると、とても楽しい4年間でした。

中四国で愛大が1番になれるとしたら、部員同士の関係がとても良好、これに限ります!

色々な大学を見てきましたが、愛大は部員同士の仲だけは負けてなかったと思います。というか中四国名人!!

よく皆でご飯も行きましたね。これからも続けていってな( ´∀`)bグッ!

 

これからは新入生を迎える時期ということで色々と忙しいと思いますが、頑張ってください。

たまにはブログも更新してな。

時間のあいたときは寄ることがあるのでよろしくおねがいします。

それでは失礼します、お疲れ様です!!

 

A man is not finished when he is defeated.

He is finished when he quits.


不調?

2017-02-17 14:21:56 | 日記

どうも、春休みなんも予定がなくてお金だけが消えていくT.Nです。

学校も後期が終わって一段落したところで将棋に力入れていきたいところなんですが

最近負けすぎて将棋モチベ低下してまっす……  

居飛車指し始めたから弱くなったと思って振り飛車しても負けるからこれはただただ自分が弱いだけだと思いました|ω・`)  

また最近は将棋の研究にも力いれてて色々研究してるんだけどどうにも結果が伴ってこないから(;-ω-)ウーンって感じですね……まぁ時間が経てば勝てるようになるでしょう!(たぶん)

話変わって今年は新入部員(女子部員)をたくさん入れたいということでビラとポスターを作るという将棋部は今年頑張るらしいです!なのでこの雑記見てる高3の人はぜひ愛大将棋部に入ってくださいな(;・∀・)  

ではではこのへんで〜

 


残り10日!!

2016-12-22 15:29:27 | 日記

みなさん、こんにちは~

あまりにも更新されてなかったので竜王戦最終局を観ながら更新します!

今年も残すところあと10日となりましたね。

12月はOB会、忘年会とあり、筆者にとって残すイベントはクリスマスと研究室の忘年会です。

師走というだけあってお金がどんどんなくなるイベントしかないですね~

このようなイベントを一つでも減らせるよう、後輩には来年は四日市に行って将棋を指してもらいたいものですね

↑イベントではなく四日市でお金を使いましょうww

 

部員の皆さんはもっと更新してください

それではみなさんよいお年を (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪


いろんな話

2016-11-01 20:52:24 | 日記

お久しぶりです  居飛車党になりきれない1回生のT橋です(^O^)

遅くなりましたがまずは中四国の振り返りをちょっとします。自分は団体戦は一回だけでて当然負けて次の個人戦は予選は突破しましたが本戦一回戦目で山口大学の部長さんに善戦むなしく負けました。

先週の朝日杯はA級で出て予選は2戦目とも中飛車で挑みましたが相手に棒金とか超急戦されて力戦嫌いな僕はまぁ圧殺されました( ˘ω˘ )スヤァ…終盤力あげないとまだまだダメですね!

話変わってぼくが新しい副部長になるらしいのでとりあえず来年の中四国にむけて棋力をあげたいですね。今の1回生みんな個性あって面白いのでもっと仲良くなれたらいいなーって思います

 


秋中四、森レポ 

2016-10-12 16:19:08 | 日記

みなさん、お久しぶりです。森です。今回は題名通り、先日行われた中四国大会でのレポートになります。個人的な成績は、団体戦で0-2、個人戦で2連勝で予選通過し、1回戦に勝つもトーナメント二回戦にて本大会優勝者の長谷川さんと対局し、負けました。今回は、長谷川さんとの対局を振り返りたいと思います。
先手:私
後手:長谷川さん

▲7六歩△8四歩▲6八銀△6二銀▲2六歩△3四歩▲7七銀△4二銀▲7八金△3二金▲4八銀△3三銀▲2五歩△5二金▲5六歩△5四歩

▲6九玉△4四歩▲3六歩△4三金右▲5八金    △4一玉▲4六歩△8五歩▲4七銀△7四歩▲3七桂△3一角▲6六銀△6四歩▲4五歩

この仕掛け方がまずかったか。感想戦では▲5五歩が有力という結論でした。進行としては、▲5五歩、△同歩、▲4五歩か。

銀が5五の地点に進めるのが大きく、本譜は返されてしまうので急戦を仕掛けた割には主張がないと思います。

△7三桂    ▲4四歩    △同 銀    ▲2四歩    △同 歩 ▲同 飛    △2三歩    ▲2九飛    △6五歩    ▲5七銀   

△8六歩  ▲同 歩    △8七歩    ▲同 金    △8六角

次の先手の1手で勝てない将棋にしてしまいました。次の1手は▲7八玉。代えて▲同金、△同飛、▲7七角として攻め合いを目指すのが良かったと思います。

以下は、完封ペースになってしまいました。

▲7八玉    △6四角▲4五歩    △3三銀    ▲2五桂    △8六歩    ▲3三桂不成 △同金寄 ▲8六金    △同 角    ▲8七歩    △5三角    ▲4四銀    △9五桂
▲3三銀成  △8七飛成  ▲6九玉    △8八龍    ▲3二成銀  △同 玉 ▲7九金    △8七角    ▲7八金打  △同角成    ▲同 金    △8九龍 まで後手の勝ち


完敗譜となってしまいました。対局後、丁寧に感想戦をして頂いたので今後の糧にできるように頑張ります。


まとめ


団体戦では活躍できませんでしたが、個人戦では、初の予選通過となりました。

他に、本大会では愛媛大学将棋部のツイッターにてツイートさせて頂きました。部分部分の更新になってしまったのでわかりにくかったかもしれません。

改善できるように善処します。中四国大会 in山口 お疲れ様でした。また、主幹大学の山口大学さん、運営ありがとうございました!


それでは、今回はこれで終わりとします(^^)/


※文字数制限により画像の添付ができませんでした><ご了承ください!