皆さんこんばんは、殿です。
まだまだ寒いです。暖房代もかかるので早く暖かくならないかなあと思います。
雑記はしばらく書いていませんでした。卒論関連の作業が忙しかったと言い訳させていただきたい。ただ、ここで学業の事は書きません。
2月といえば節分。筆者も恵方巻を購入しました。南南東の方角を向いて黙って食べていたのですが、途中で虚しくなってやめてしまいました。
何が楽しくて男一人で壁に向かって巻き寿司を食べているのか。
そもそも恵方巻なんて地方のマイナーな行事が企業の戦略に乗っかって広まっただけである。そんなミーハーなことをするべきではない。
本当に節分を大事にするなら豆をまくべきで、巻き寿司を食べるだけで終わられようとするのは節分に失礼である・・。
そんなしょうもない事を考えて筆者の節分は終わってしまいました。皆様はどのような節分を過ごされたでしょう。
数日後にはバレンタインデーがあります、この行事もどこかの製菓会社が儲けようと広めただけということにして、毅然とした対応を取りたいと思います。
ただ、チョコレートは好きなので、くれる人がいたら何時でもいただきます。あくまでバレンタインデーを行事として重視しないというだけの話です。
参考文献(こちら記事の方が数倍面白いので一読されたし、URLを上手く貼れないのはお許しください)
常見陽平 「負担だらけの"義務チョコ"もうやめよう」 http://blogos.com/outline/159514/