こどもはやっかいです。わたしがじっさいみききしたこと。半鐘に無断で上ったとして半鐘におやじになわでくくりつけられてしまったやつ。わたし。プロレスごっこをして危険なワザをくりだした。これは5年のとき軍隊帰りの先生にビンタ。2メーターほどふっとびました。しかしなぜか歯は折れていませんでした。それとこどもをしかるときに昔の方法は押し入れに閉じ込める方法です。これはきいたらしい。プリズンの方法です。しかしこれには前提があるのです。権威がひつようです。じつは親の権威がひつようなのです。妻がだんなを尊敬する態度。これは上官がみえたときに下位のものが示す態度。なのです。妻が権威を認めていなくてはすべて儀式がむだとなります。よーく考えてください。みんな役割を負っています。尊敬の態度もあなたに求められている役割なのですゾ。ま、そんけいということばをしらなくてはなんにもなりません。じつは日本人みんながしらないことをしらないでしょう。小泉首相が部屋に入ってきたときみんな立ち上がるでしょう。あれですよ。あれは儀式。心のそこからの尊敬とは。これですよ日本人がないのは。だれも尊敬する人なんかいません。これでいいんですか。ハ。子供にはこう教えましょう。必ず尊敬する人を言えること。なんか神様から教えないといかんね。
10数年前の29インチTVを廃品回収さんにひきとってもらいました。あっさり8千円の回収処分費が消えていきました。回収の費用。これは回収運搬ひようです。あと処分費。これはじのとおり。金なんか回収するんでしょう。家具類は1本あたり3千円というところ。払うのをしぶる奥さんがいるそうです。学校で教育されてない。アホ教育の世代です。わたしがいまいちばん腹がたつのが、こども(5-6歳)をたたかない母親がいることです。わたしのみたところ例外はありませんね。欧米では尻を丸出しにしてたたきます。頭をたたかないことは賢明です。手持ちの子供が少ないとこういうことになるらしいです。日本で1人20歳まで毎月5万円。2人以上10万円。支給。これならどうだ。漫才をやっているんじゃないですからね。これがみんな納得できる数字なんです。子供育てるのにビンボーこいてなんかいられないというのがみんなの本音です。いいですか。昔みたいに子供は年とったときの保険なんかじゃありません。動物の世界の飛び立ったら戻ってこない鳥なんです。キタキツネの子離れの世界なんです。昔仏では子供はアクセサリーなんちゃって。ところが仏ではここでがんばっています。じつは支給金がおおいのです。これしかありませんかもね。保育については朝夕の送り迎えが心配なだけであまり心配のいらない状況がだんだんつくられています。