雲の中に虹が現れると、わたしはそれを見て、
神と地上のすべての生き物、
すべて肉なるものとの間に立てた永遠の契約に心を留める。
旧約聖書:創世記9章16節(新共同訳)
「偽善者たち」
新約聖書:マタイによる福音書22章18節(新共同訳)
日曜礼拝の後、ハレルヤコーラスの練習をガンガンやったあと
私は一人で河北に行った
「スーパーアニソンワールド2011 in かほく」を見に
ささきいさおさん&水木一郎さん&堀江美都子さん三人揃って
なんとS席3000円!
もう、二度と、あんな豪華な顔ぶれをライブで見ることは無いだろう
そう思いつつも
日曜礼拝の後、すっとんで「牧師の講演会」とかだと
堂々と胸張っていけるような気ぃするんだけど
なんか「アニソンワールドにささきいさおさんと水木一郎さんと
堀江美都子さんが来るんです~!
三人で3000円なの~!
行ってきます~♪」
・・・と、一人で昨日、教会を後にして行った時
すっげー落ち込んだ
なんかペトロが
空から釣り下がってきた食べ物見て
「こんな汚らわしいもん、食べません」
って言うと
神様から
「神がきよめたものを汚いなんて言っては駄目~!」
みたいなシーンが
新約聖書にあるじゃん?
これ思い出した
使徒言行録の2章だと思ってたんだけど
これって10章の11節だったのね?
今読み直して見ると
ペトロっておもしゃ~い
9節にさ
こう書いてあんの
ペトロは祈るため屋上に上がった。
昼の12時ごろである。
彼は空腹を覚え、何か食べたいと思った。
人々が食事の準備をしているうちに、
ペトロは我を忘れたようになり、
天が開き、
大きな布のような入れ物が四隅でつるされて、
地上に下りて来るのを見た。
って
あ、お陰様で
今日もなんとか聖句ひとつ
読めました(苦笑)
ブログにね
無理やりね(苦笑)って言うか
聖句一つ入れんの(苦笑)
一応、
クリスチャンブログだから
あたし、
やっぱ
いーかげん
何やってるんだろう?
でも、ここ読んで思ったんだけど
やっぱりペトロっておもしゃいよ
今、ふっと思ったんだけど、
ペテロって、実はグルメ?(苦笑)
だってさ、元漁師じゃん?
絶対美味しい取れたての魚の味
知ってたと思うんだ!
だから、正直に
ぐぐぅってお昼
お腹なったんでないかい?(笑)
んんんんん~、なんか?
あたしは「ペトロさん」より
「ペテロさん」の方が
語呂が良いんだけどな~?
新改訳は「ペテロ」なんだ?
へ~・・・
いつか誰かに聞いたことがある
「カトリックはね~。絶対ペトロなんだよね~」って
ほんとかな?
でも、だから「新共同訳」は
ペトロ?
カトリックとプロテスタントが初めて一緒の聖書を作ったって
書いてあるもんね?
ケッコーカトもプロも頑固じゃん!?
カト=カトリック
プロ=プロテスタント
前にある姉妹がこう呼んでたのを思い出した(笑)
あたしは「プロで養われたんだけど
カトで救われたんだよ」って(笑)
どうしてっかな~?Aちゃん?
あ、わかった
なんであたしが「ペテロ」が好きか!
学生時代にね
今もあるのかな?
合唱王国福島の一般団体でいっつも金賞取る団体に
F.M.C.混声合唱団っていうのがあったの
そこだと思うんだけど・・・
「ペテロの涙」って言うのを自由曲で歌って
金賞取ったんだよね
(多分・・・Maybe・・・
)
その時は勿論ノンクリ(=ノンクリスチャン)だし
さっぱり意味はわからなかったけど
なんか印象に残ってるんだ
聴いてもいないのにさ
ん~やっぱり
亡くなられた指揮者の
故・高野廣治さんの名前と一緒に
「ペテロの涙」って
インプットされてんの
ホントにF.M.C.混声合唱団が
この曲歌ったかもわかんない
だいたい、この曲自体
知らない
今検索かけたら
パレストリーナだと思ったのに、
オルラン・ディ・ラッソで出てきた
あちゃー
あたし
パレストリーナだと思ってたのにぃ・・・
宗教曲まるっきり知らないの
バレバレ
でも、いいよ
今日もホントにハードデイ
あーあ
でもね
昨日ぼつぼつ降り始めた雨の中
あたしも泣きたいような気持ちで
飴なめて(涙)
一人で車、河北に向かって走らせてた
有志クワイア指揮した後って、凄い孤独
アルトでガンガン歌ってるほうがずっといい
指揮者って思うんだけど
実はすごーく孤独なんじゃないかな~
あたしは
歌ってる方が好きかも
指揮振った後って
ドッと疲れる
正直シンドイもん
でもさ
国道13号に乗って
どよ~んとした雲の下
暗~く一人で車走らせてたの

そしたら
まあるい、おっきな虹がでたんだよ
こんな→
はんぶんこの虹じゃないの
まあるい、おおきな虹!
あたし、感動した!
マジ、慰められた!
神様の祝福だと思ったもん
こんなおっきな虹
ここ何年も見てなかった気がした
ほんとうにおっきくて
ずーーーーーーーーーーーーーーーっと長く続けて見れたんだよ
嬉しかった、父ちゃんありがと
天童市に入る頃
また雨と雲

悲しくなった
一人で握ってきた梅おにぎり一人でかじってた
早く食べ過ぎて
むせた(涙)
悲しかった
「何やってんだろ?」って思った
責められてるみたいで
悲しかった
河北町に入った
どっから右折するんだっけ?
と、その時
もう一回!
おおきな、まあるい虹!
ブラヴォー!神様!
ハレルヤだず~!
父ちゃんはきっと
「アニソンなんて」って言わないね
あたしがどっかで
「アニソンなんて」って思ってる
傲慢なあたし
偽善者!
ささきいさおさんか水木一郎さんが昨日仰ってた
「アニソンなんて、って言う時代、長かったんです。
だから、凄く、不遇の時代が長かった(苦笑)っていうか
『安い』『顔出ない』・・・!?あとなんて仰ったんだっけかな?
もう一つ不遇の条件、仰って
「もう3Kのようでしたね」って
あれ、笑いながらジョークのように仰ったけど
真実だと思う
それを笑いながら、ジョークにして喋っちゃう
水木一郎さんって凄いと思った
うん、多分
水木さんじゃなかったかなあ・・・
水木さんも、ささきいさおさんも、堀江美都子さんも
みーんな昭和生まれなんだよね
アタシと同じ
平成が悪いって言うんじゃなくて
昭和ってやっぱり
自分が生まれた時代だから
特別な思い入れがある
最初にささきいさおさんが歌ってくださった
「銀河鉄道999」のテーマ
大学の時Cちゃんの編曲で
定期演奏会で合唱で歌ったんだよ
だからあたし
ささきいさおさんに合わせて
アルトのハーモニーで全部歌えた
歌詞は二番以降忘れちゃったけどさ
あの曲が一番良かったな・・・
水木一郎さんが一番好きでホントは行ったんだ
「ルパン三世・愛のテーマ」大好きだから
今でも好きだもん
あー今日も11時過ぎちゃった
パソコン使用は10時で厳禁なんだよ
でも
今日も門限破り
あーあ
あー
「門限破り」&「銀河鉄道999」make me back to the time when I was in university
懐かし~
ささきいさおさん
水木一郎さん
堀江美都子さん
ホントに山形まで来てくださってありがとう
あたしは、もう最初で最後だと思う
サイン会も何もなかったけど
アタシは、十分だった
嬉しかったです
山形に来てくださって
本当にありがとうございました

神様
今、ささきいさおさんと
水木一郎さんと
堀江美都子さんに
あなたが手を置いて
祝福し
忙しい日々を
お守り下さい
特にささきいさおさんの
健康をお守り下さい
とてもお疲れのようにお見受けしました
どうぞ
主よささきいさおさんを支えてください
このお祈りを
御名によって祈ります。アーメン。
アタシは今から眠ります
あたしも祝福してください
そして
むなしいアタシの心を
主が癒してください
平安で満たしてください
過食で満たさないで
このお祈りを
御名によって祈ります
アーメン
オヤスミナサイ
「明日は今日よりもっと良い日になりますように」って
チャンイーモウの映画「活きる」みたいに
つぶやいて
父ちゃんにぶるぶるしながらしがみついて
アタシは寝る
も一回
オヤスミナサイ

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
神と地上のすべての生き物、
すべて肉なるものとの間に立てた永遠の契約に心を留める。
旧約聖書:創世記9章16節(新共同訳)
「偽善者たち」
新約聖書:マタイによる福音書22章18節(新共同訳)
日曜礼拝の後、ハレルヤコーラスの練習をガンガンやったあと
私は一人で河北に行った
「スーパーアニソンワールド2011 in かほく」を見に
ささきいさおさん&水木一郎さん&堀江美都子さん三人揃って
なんとS席3000円!
もう、二度と、あんな豪華な顔ぶれをライブで見ることは無いだろう
そう思いつつも
日曜礼拝の後、すっとんで「牧師の講演会」とかだと
堂々と胸張っていけるような気ぃするんだけど
なんか「アニソンワールドにささきいさおさんと水木一郎さんと
堀江美都子さんが来るんです~!
三人で3000円なの~!
行ってきます~♪」
・・・と、一人で昨日、教会を後にして行った時
すっげー落ち込んだ

なんかペトロが
空から釣り下がってきた食べ物見て
「こんな汚らわしいもん、食べません」

って言うと
神様から
「神がきよめたものを汚いなんて言っては駄目~!」
みたいなシーンが
新約聖書にあるじゃん?
これ思い出した
使徒言行録の2章だと思ってたんだけど
これって10章の11節だったのね?
今読み直して見ると
ペトロっておもしゃ~い

9節にさ
こう書いてあんの
ペトロは祈るため屋上に上がった。
昼の12時ごろである。
彼は空腹を覚え、何か食べたいと思った。
人々が食事の準備をしているうちに、
ペトロは我を忘れたようになり、
天が開き、
大きな布のような入れ物が四隅でつるされて、
地上に下りて来るのを見た。
って
あ、お陰様で
今日もなんとか聖句ひとつ
読めました(苦笑)
ブログにね
無理やりね(苦笑)って言うか
聖句一つ入れんの(苦笑)
一応、
クリスチャンブログだから
あたし、
やっぱ
いーかげん

何やってるんだろう?
でも、ここ読んで思ったんだけど
やっぱりペトロっておもしゃいよ
今、ふっと思ったんだけど、
ペテロって、実はグルメ?(苦笑)
だってさ、元漁師じゃん?
絶対美味しい取れたての魚の味
知ってたと思うんだ!
だから、正直に
ぐぐぅってお昼
お腹なったんでないかい?(笑)
んんんんん~、なんか?
あたしは「ペトロさん」より
「ペテロさん」の方が
語呂が良いんだけどな~?
新改訳は「ペテロ」なんだ?
へ~・・・

いつか誰かに聞いたことがある
「カトリックはね~。絶対ペトロなんだよね~」って
ほんとかな?
でも、だから「新共同訳」は
ペトロ?
カトリックとプロテスタントが初めて一緒の聖書を作ったって
書いてあるもんね?
ケッコーカトもプロも頑固じゃん!?
カト=カトリック
プロ=プロテスタント
前にある姉妹がこう呼んでたのを思い出した(笑)
あたしは「プロで養われたんだけど
カトで救われたんだよ」って(笑)
どうしてっかな~?Aちゃん?
あ、わかった
なんであたしが「ペテロ」が好きか!
学生時代にね
今もあるのかな?
合唱王国福島の一般団体でいっつも金賞取る団体に
F.M.C.混声合唱団っていうのがあったの
そこだと思うんだけど・・・
「ペテロの涙」って言うのを自由曲で歌って
金賞取ったんだよね
(多分・・・Maybe・・・

その時は勿論ノンクリ(=ノンクリスチャン)だし
さっぱり意味はわからなかったけど
なんか印象に残ってるんだ
聴いてもいないのにさ
ん~やっぱり
亡くなられた指揮者の
故・高野廣治さんの名前と一緒に
「ペテロの涙」って
インプットされてんの
ホントにF.M.C.混声合唱団が
この曲歌ったかもわかんない
だいたい、この曲自体
知らない

今検索かけたら
パレストリーナだと思ったのに、
オルラン・ディ・ラッソで出てきた

あちゃー

あたし
パレストリーナだと思ってたのにぃ・・・
宗教曲まるっきり知らないの
バレバレ

でも、いいよ
今日もホントにハードデイ

あーあ

でもね
昨日ぼつぼつ降り始めた雨の中
あたしも泣きたいような気持ちで
飴なめて(涙)
一人で車、河北に向かって走らせてた
有志クワイア指揮した後って、凄い孤独

アルトでガンガン歌ってるほうがずっといい
指揮者って思うんだけど
実はすごーく孤独なんじゃないかな~
あたしは
歌ってる方が好きかも
指揮振った後って
ドッと疲れる
正直シンドイもん

でもさ
国道13号に乗って
どよ~んとした雲の下
暗~く一人で車走らせてたの


そしたら
まあるい、おっきな虹がでたんだよ

こんな→

まあるい、おおきな虹!
あたし、感動した!
マジ、慰められた!

神様の祝福だと思ったもん
こんなおっきな虹
ここ何年も見てなかった気がした
ほんとうにおっきくて
ずーーーーーーーーーーーーーーーっと長く続けて見れたんだよ

嬉しかった、父ちゃんありがと
天童市に入る頃
また雨と雲


悲しくなった
一人で握ってきた梅おにぎり一人でかじってた
早く食べ過ぎて
むせた(涙)
悲しかった
「何やってんだろ?」って思った
責められてるみたいで
悲しかった
河北町に入った
どっから右折するんだっけ?
と、その時
もう一回!
おおきな、まあるい虹!
ブラヴォー!神様!
ハレルヤだず~!

父ちゃんはきっと
「アニソンなんて」って言わないね
あたしがどっかで
「アニソンなんて」って思ってる
傲慢なあたし
偽善者!
ささきいさおさんか水木一郎さんが昨日仰ってた
「アニソンなんて、って言う時代、長かったんです。
だから、凄く、不遇の時代が長かった(苦笑)っていうか
『安い』『顔出ない』・・・!?あとなんて仰ったんだっけかな?
もう一つ不遇の条件、仰って
「もう3Kのようでしたね」って
あれ、笑いながらジョークのように仰ったけど
真実だと思う

それを笑いながら、ジョークにして喋っちゃう
水木一郎さんって凄いと思った
うん、多分
水木さんじゃなかったかなあ・・・
水木さんも、ささきいさおさんも、堀江美都子さんも
みーんな昭和生まれなんだよね
アタシと同じ
平成が悪いって言うんじゃなくて
昭和ってやっぱり
自分が生まれた時代だから
特別な思い入れがある
最初にささきいさおさんが歌ってくださった
「銀河鉄道999」のテーマ
大学の時Cちゃんの編曲で
定期演奏会で合唱で歌ったんだよ
だからあたし
ささきいさおさんに合わせて
アルトのハーモニーで全部歌えた
歌詞は二番以降忘れちゃったけどさ
あの曲が一番良かったな・・・
水木一郎さんが一番好きでホントは行ったんだ
「ルパン三世・愛のテーマ」大好きだから
今でも好きだもん
あー今日も11時過ぎちゃった
パソコン使用は10時で厳禁なんだよ

でも
今日も門限破り

あーあ

あー

「門限破り」&「銀河鉄道999」make me back to the time when I was in university
懐かし~

ささきいさおさん
水木一郎さん
堀江美都子さん
ホントに山形まで来てくださってありがとう
あたしは、もう最初で最後だと思う
サイン会も何もなかったけど
アタシは、十分だった
嬉しかったです
山形に来てくださって
本当にありがとうございました


神様
今、ささきいさおさんと
水木一郎さんと
堀江美都子さんに
あなたが手を置いて
祝福し
忙しい日々を
お守り下さい
特にささきいさおさんの
健康をお守り下さい
とてもお疲れのようにお見受けしました
どうぞ
主よささきいさおさんを支えてください
このお祈りを
御名によって祈ります。アーメン。
アタシは今から眠ります
あたしも祝福してください
そして
むなしいアタシの心を
主が癒してください
平安で満たしてください
過食で満たさないで

このお祈りを
御名によって祈ります
アーメン

オヤスミナサイ

「明日は今日よりもっと良い日になりますように」って
チャンイーモウの映画「活きる」みたいに
つぶやいて
父ちゃんにぶるぶるしながらしがみついて
アタシは寝る
も一回
オヤスミナサイ




