goo blog サービス終了のお知らせ 

ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

わたしの祈り

2011年12月10日 | 祈りの課題
今なお、わたしたちの目は
援軍を求めていたずらに疲れ
救ってはくれない他国をなお見張って待つ。


主よ
わたしたちにふりかかったことに心を留め
わたしたちの受けた嘲り(あざけり)に目を留めてください。

(中略)

人妻はシオンで犯され
おとめはユダの町々で犯されている。

(中略)

わたしたちの心は楽しむことを忘れ
踊りは喪の嘆きに変わった。
冠は落ちた。
いかに災いなことか。
私たちは罪を犯したのだ。
それゆえ、心は病み
このありさまに目はかすんでゆく。

(中略)

主よ
御もとに立ち帰らせてください
わたしたちは立ち返ります。
わたしたちの日々を新らしくして
昔のようにしてください。

あなたは激しく憤り
わたしたちを全く見捨てられました。

旧約聖書:哀歌4章17節、5章1、11、15~17、21、22節(新共同訳)






わたしの僕(しもべ)イスラエルよ。
わたしの選んだヤコブよ。
わたしの愛するアブラハムの末(すえ)よ。
わたしはあなたを固くとらえ
地の果て、その隅々(すみずみ)から呼び出して言った。
あなたは私の僕(しもべ)
わたしはあなたを選び、消して見捨てない。
恐れることはない、わたしはあなたの神。
たじろぐな、わたしはあなたの神。
勢いを与えてあなたを助け
わたしの救いの右の手であなたを支える。

旧約聖書:イザヤ書41章8~10節(新共同訳)





ここ数日、私の中の怒りが爆発しています。
家族に、そしてたくさんの方にご迷惑をかけ、祈っていただいています。
怒りの原因が何か、私は知りたいのです。
でも、わかりません。
わかるのは、その怒りが、日に一度は爆発し
他の人に向けるときは、すさまじい言葉の暴力となり
私自身に向かう時は、自傷行為、強迫神経症的な一時的な硬直(動作が止まってしまう)、対人恐怖、人込みでのパニック、と言うかたちで出ています。

今までの私の症状とは、あきらかに違う気がします。
病的な気も致します。
けれども、私は、今は病院に行きたくないのです。はっきり言って怖い。
物凄く怖い。
今日は、膝がもう、階段の上り下りに耐え切れなくて、やっと整形外科に腰と膝に電気かけに行きました。そうしたら、一過性のものかもしれませんが、痛みが増したように思います。

心の方は・・・正直・・・自分で手がつけられない状態。
壊れかけている気がします。
私は、今、とても辛いです。
どう対応して良いかわかりません。
他の方のことは折々に、途切れ途切れですが、祈らせていただくことができます。
ただ、自分自身のことになると、足元を救われるような、深い穴に落ちていくような感覚が私を襲い、力が抜けて、へなへなとなってしまいます。

ありがたいことに、一つ祈りが聞かれました。
「ハレルヤコーラス」の奏楽者(そうがくしゃ=ピアニスト)が与えられた事です。
当日の礼拝の本番前、10分だけの練習ですが、練習時間も与えられました。
ノンクリスチャンの方ですが、快諾して頂けたそうです。
感謝いたします。

どうぞ、私の心、特に「人間の尊厳」が失われないように
また奪われたり、冒されたり、汚されないよう、どうぞお祈りください。
そして私自身も、他の方の心、特に「人間の尊厳」を冒す罪から
主が遠ざけて下さいますように、お祈りください。

私は疲れました。
私は、早く寝たいです。
でも、いつも、夜中をまわってしまいます。
好きで夜更かししてるのではありません。
先ほども申し上げたように、突然頭が真っ白になって行動が止まるのです。
「強迫神経症とはこういうものなのか?」と身をもって教えられました。
本当に、怖い「こころの病」です。

ただ、私の病は、今の医学では、必ず治る病気です。
ただ、一瞬のうちに、私自身が今崩れてしまう可能性も十分にあります。
だから、お祈りください。
私も、このブログを読んで下さっている方々に、
そして初めて、今日着て下さったあなたのに、
同じような症状で、苦しみ悩んでいるのに、このブログを読んで下さったあなたに
心から感謝を申し上げ、主が皆様の心と躰の健康を守ってくださいますよう
お祈り申し上げ、ブログアップ致します。アーメン。

追記:

・このブログのブックマーク6番目の「山形夢横丁」の辰っつあんのブログ、是非お読み下さい。キリスト教嫌い?の辰っつあんが私の大好きなケセン語の聖書に関して、そして翻訳された山浦玄嗣氏(ドクター)の記事がたくさん書かれております。辰っつあんは今、震災状況を詳しくリポートしておられますが、今回ケセン語と山浦玄継氏のことをたくさん書いておられます。私は、今日、とても悲しくて、唯一持っているケセン語のヨハネによる福音書=「ヨハネぁたより」をずっと聴いておりました。
是非「山形夢横丁」ご覧下さい。


①2011年11月28日「山浦玄嗣さんのこと 1  『ケセン語訳新約聖書』」

②2011年11月30日「山浦玄嗣さんのこと 2  『あっぱれな被災者たち』」

③2011年12月2日「山浦玄嗣さんのこと 3 『ケセン語聖書』」

④2011年12月4日「山浦玄嗣さんのこと 4 『海が呑む 3.11東日本大震災までの日本の津波の記憶』」

辰っつあん、ありがどない。

お礼に、この次、今日食べた12月限定あじまん「チーズクリーム&アップル」の画像載せっさげ。待ってでの。


・この画像はどなたかお解りでしょうか?
「1966年5月蜷川幸雄・宏子夫妻結婚式 東京目白・椿山荘にて挙式」
昨日読んだ雑誌にそう書いてありました。お若くて吃驚しました。
奥様も元女優さんだったそうです。今はパッチワークデザイナーをやっておられるとか。
私が生まれた年に結婚なさったのですものね。









蜷川幸雄さんのヘアスタイル、ポマードで頭を固めているのは、僭越ながら私の父もそうでした。
母がこの写真を見た時も「ほんとだ、お父さんと同じ頭だ。でも、やっぱり奥様はお綺麗だね」とのこと・・・・おいおい・・・元女優さんだよ、お母ちゃん?(苦笑)

そこが母の童女のように可愛いところです。

・冒頭の花が飾られてある便箋は、私の敬愛するシスターが送ってくださった愛の便りです。


「神のみ栄え、人には平和」からはじまったお便り。

久し振りに「ああ、本当の愛のお便りを頂いた・・・。」そう思いました。
お忙しいシスターが時間を割いて書いてくださった手紙。
また、今日はとても大切な方から3通手紙と、たくさんのクリスマスプレゼントを頂戴いたしました。
どれもみな、その方々の愛がこもっておりましたが、三年ほど私の筆不精で、音信普通になった方からのお便りと、クリスマスプレゼントには心打たれ、震える思いでした。
今病床におられるそうです。ちっとも存じ上げず、申し訳ないことをしたと思いました。
主がその方の癒しのために、お祈り致します。
私が病床の時に、あたたかい心からのお見舞いを持って来てくださった方です。
その方の、便箋二枚に、一文字一文字、刻み込むように、今の状況と、お心を書いてくださり、プレゼントをたくさん詰めて送って下さったその方を思うと、辛いです。
けれども、その方を含め、どの方々にも感謝を持ってお便りとプレゼントを頂戴し、大切にしよう、そう思いました。
一人一人にゆっくり「お返事を書けるならば」書かせて頂きたいと思います
出来ない時は、その方々のために祈らせて頂きます。

みなさま、どうぞ平安な夜をお過ごしください。

オヤスミナサイ。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村

主が私に安心して、怒りや憤り(いきどおり)を出せる場所、時間を与え、深い傷を癒して下さいますように

2011年11月30日 | 祈りの課題
わたしは心に苦痛を抱きながら
すべての年月をあえぎ行かねばならないのか。
主が近くにいてくだされば、人々は生き続けます。
わたしの霊も絶えず生かしてください。
わたしを健やかにし、わたしを生かしてください。
見よ、わたしの受けた苦痛は
平和のためにほかならない。
あなたはわたしの魂に思いを寄せ
滅びの穴に陥らないようにしてくださった。
あなたはわたしの罪をすべて
あなたの後ろに、投げ捨ててくださった。

旧約聖書:イザヤ書38章15~17節(新共同訳)



主よ、わたしを救ってくださった。
わたしたちは命のあるかぎり主の神殿で
わたしの音楽を共に奏でるでしょう。
イザヤが、「干しいちじくを持ってくるように」と言うので、人々がそれを患部につけると王は回復した。ヒゼキヤは言った。「わたしが主の神殿に上れることを示すしるしは何でしょうか。」

旧約聖書:イザヤ書38章20~21節(新共同訳)




砂利をかませてわたしの歯を砕き
塵の中に、わたしを打ち倒す。
わたしの魂は平和を失い。
幸福を忘れた。
わたしは言う
「わたしの生きる力は絶えた
  ただ主を待ち望もう」と。

苦渋と欠乏の中で
貧しくさすらったときのことを
決して忘れず、覚えているからこそ
わたしの魂は沈み込んでいても
再び心を励まし、なお待ち望む。

主の慈しみは決して絶えない。
主の憐れみは決して絶えない。
それは朝ごとに新たになる。
「あなたの真実はそれほど深い

旧約聖書:哀歌3章16~23節(新共同訳)




ぜひお祈り下さい。
先々週の土曜日から、タイトルの状態が続き、昨日ある事でさらに悪化し、今日は祈祷会に行ったのですが、祈りの声、讃美歌を歌う声すら私には耐えられず、耳栓をして、また歯を噛み砕いたり、舌を噛み切ったりしないように、額関節症(がくかんせつしょう)の為、就寝時のみ装着している、テンプレート(歯に装着し、正しい顎のかみ合わせに直す器具)をずっとつけていないと、正気で居られない状態でした。

私自身、この私の状態は、異常だと思います。
この状態が続けば、私は壊れてしまうと思います。
それが主の御意志なら、「ハドソン・テーラーさんのように従いたい」と思いますが・・・・。
私は「自分が壊れてしまうこと」が「主のご意志」だとは思われないのです。
聖句にあるとおり、「滅びの穴に陥らないようにして」くださると信じます。



そして、過度に神経過敏、被害妄想になっています。
私は米沢興譲教会のトータルカウンセリングセミナーを受講することから、キリストへ導かれたのですが、その時講師として教えてくださった先生の一人に、渡辺裕子(わたなべ・ゆうこ)先生がいらっしゃいます。渡辺裕子先生は、強迫神経症という病気から回復され、そのお辛い体験を糧にして、今カウンセラー、講師として活躍しておられますが、私は渡辺先生のご著書「『自分』を愛するために」の中で(ここからは今、手元に本が無いのでうろ覚えです。正確な文章は本でご確認下さい。)「靴下を持って二時間ぼっとしていた」とか「包丁を握ったまま何もできず、ずっと立っていた」と言う状態になったことを書いておられます。

私は今、その状態がとてもよくわかります。


私自身も、過度の神経過敏、被害妄想のため、言葉が出なくなったり、ある瞬間、特に銀行のATMやレジでの支払いの時「後ろの人からバッグをひったくられるのではないか?」「暗証番号を見られていないか?」と、そっと後ろを窺ったり、またレジで手が震えて、お財布を出せない時はまだ良いほうで、財布ごと忘れてしまい全部品物を返したり、またそのため、何回も何回も財布がバッグに入っているか確認し、一つ一つの行動に物凄く時間がかかっている状態です。

もっと端的に言えば、24時間ずっと緊張がとけない状態です。
私は固まってしまっています。

そのため、もう予定が三日もずれ込んでいるのですが、今日、このブログで吐き出して、皆さんにも祈って頂きたくて、ブログアップしました。

自宅ではずっと、小さい時の少ないスキンシップを埋めるため、ここ数年ずっと母と一緒の部屋で寝ていたのですが、昨日、自分の部屋に急遽引っ越しました。

「自分一人でこもる空間を作らないと、私はおかしくなってしまう」

真面目にそう感じたからです。今もそれは変わりません。

もうひとつ。これは新陳代謝が良くなった事もあると思いますが、私は先々週から、ほぼ毎日、ノースリーブの下着を着ています。それでも、朝起きて朝食までは汗びっしょりになってしまいます。
山形は今日は格別冷え込むので、多分明日は雪ではないかと思います。
明日の降雪予報も出ていました。
私もそう思うし、今は暖房をつけて暖かくしてこのブログを書いているのですが、自分の部屋は暖房をつけていません。
暖房費が自分で稼げないからです。
できるだけ暖房は遅く点け、早めに寝ます。
けれど、何がなんだか、よくわからなくなってきました。

そんな今日、主が私に与えて下さったのが、今日の三つの聖句です。

どうぞ皆さま、私が壊れないように祈ってください。

問題も「しなければならない事」も山積みです。
カメさんになりたいんだけど、なっていられないのです。
けれど、今こうして、暖かくして、ブログで吐き出さないと
私はカメどころか、暴力を振るう、自傷行為に及ぶ、または、それを我慢して憤死してしまうと思います。
自死に至ることだけは避けたいと思います。
今、自宅でも、病院でも、教会でも、寛ぐことが出来ません。
泣けません。
今日やっと、祈祷会の献金の時、泣けました。
自分の部屋の寝る頃、電気を消して、枕もとの蛍光灯を点け、ヒーターを点け、温かくして、自分の好きな本を読んでいる時、少しだけほっとします。

私がこんな状態になったのが何故か理由は書けません。
書いたら、また自分で自分の首を絞めて、苦しまなければならないからです。

23年前、初めて講師として働き始めた頃、良くして下さった女性の先生の「唇寒し」という言葉が、ここ一週間私の中にあります。


主が私に安心して、怒りや憤り(いきどおり)を出せる場所、時間を与え、深い傷を癒して下さいますように。

どうぞお祈り下さい。

神さまが世界中の方々を、そして特にこのブログを読んで下さって、私のために祈ってくださった方々を祝福し、癒し、慰め、励まし、必要ことごと叶えてくださいますように。

お祈りしてブログアップします。インマヌエル・アーメン。(=「主が私と共におられます」の意味)

居て下さいますように・・・・。

画像は、全てEテレ(=いーてれ、NHK教育テレビ)からです。











明日の山形はきっとこんな感じで雪が降るような気が致します。








赤いチューリップの花束。大学時代は定期演奏会が12月だったので、このお花の高い時、演奏会が終了後、花束を頂けるのがとても嬉しかったです。
高校時代から大学時代は、大好きな深紅の薔薇の花を頂くのが格別嬉しかったのですが
・・・今は、ちょっと優しく、柔らかな花が好きになったようです。

・・・ある定期演奏会で知った、名前も知らない男性の方に憧れて、薔薇の花をそっと一輪だけ、コンサートで差し上げた・・・。
そんなこともあったかな・・・・?







明日は私たちの南部教会の岡摂也(おか・せつや)先生のお誕生日です。
今、被災地岩沼のヴォランティアセンターにおられます。今週の日曜日から役員のKさんや青年会の他、関西、北海道、静岡などからいらした23名の方々と共に、EM散布のヴォランティアをなさっておられます。明日は岩沼でお誕生日を迎えられます。

どうぞ岡摂也先生の信仰と健康とご用が守られますように。
ヴォランティアの方々の健康が守られますように。
そして何より、被災地の方々の心、体、経済、土地、家屋、お仕事、心と体の傷が全ての癒し、そして復興が一瞬でも早くなりますように。
亡くなった方々の魂を主が優しく抱きしめて下さいますように。
特に、小さなお子さん、お年寄りの方で一瞬のうちに天に召されてしまった方々を
主が優しく抱きしめ、平安な永遠の眠りにつかせて下さいますように。
まだ消息すらわからない方が、一日も早く見つかりますように。願わくばお元気でご家族のもとにお帰りになられますように。
仮に亡くなられていたとしても、そのご遺体が見つかり
大切なご家族のもとに帰れますように。
もし帰れない時は、イエス様
あなたが探して見つけ、家族の方の変わりに、泣いて、悲しんで下さいますように。
そして、そのようなご家族の方々の張り裂けてしまった魂を、神さま
あなたが抱きしめ、慰め、十分に御腕に抱いて、泣かせて下さいますように。
主よ、泣けないのは辛いです。

この祈りに
どうぞご加祷下さい。

追記:Kさんが、前回のヴォランティアから帰ってこられた時「岩沼の農家の方から、EM散布のお礼にと、立派な白菜を頂きました。おすそ分けです」と、合同祈祷会に持って来てくださいました。我が家にまでその白菜を分けて頂きました。
岩沼の農家の皆さん、本当にありがとうございました。
心よりお礼申し上げます。
復興を祈らせて頂く事しかわたしには出来ませんが、なお祈らせて頂きます。

渡辺裕子先生の本から、EM散布の関連サイトを全て、今日のコメント欄に貼らせていただきます。

ご覧頂ければ幸いです。

二時間かけて、十分吐き出させて頂きました。

後は、明日ぶっ倒れないようにだけして、休みたいです。

休めますように。イエス様の御名によって祈ります。アーメン。主の平和。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村


難!・・・・・断捨離&禁・夜食(ーー;)

2011年11月14日 | 祈りの課題
狭い門からはいりなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこからはいって行く者は多いのです。
いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見いだす者はまれです。

新約聖書:マタイの福音書7章13~14節(新改訳)



今日は朝、ラジオ中国語講座「まいにち中国語」を聴いてからずっと寝てました。

結構寒かったみたい。まもなく雪じゃないかな?

冒頭の聖句は、今日の朝のディボーション誌の一冊「幸せな朝」(ツラノ出版、故・ハ・ヨンジョ牧師著)にあった聖句です。

その次には・・・・・・・多分・・・・こんなことが書いてありました。

クリスチャンの道は、最初は狭くて、後で広くなると思う人が居ますが、それは間違いです。最初から最後まで、自分を捨てて、ずーーーーーーーーっと狭い道を通り続ける一生がクリスチャンの一生です。


えーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!

そうなのっ!? いつかは広く、楽ち~んな道に出られると思ってたのにぃ~

・・・・・・・じゃあ、私、ダイエットしなきゃ~駄目じゃん!?(違うだろっ!?)


閑話休題。

冒頭の画像は、私が金曜日から日曜日の夕方までうーーーーーーーーーーーーーーーーーんと食べたくなる「べたチョコパン」。

これ、すーごく美味しいんだ~。小学生の頃からこのパン食べてたもん。
紀元?も長いんだよ~。ほらほら、見て!「東京オリンピック(昭和39年)から愛されるおいしさ」って書いてあるでしょ?私まだ生まれてないもん!(・・・て、いばることじゃないけどさ)この頃から売れてるんだろうね。







このべたチョコパン、実は、なかなか売ってないんだよ。
だけどね、金曜日から日曜日までの三日間限定で開く格安スーパー(?か?)「びっ☆り市」(たぶん・・・山形県限定)では「必ず」売ってるの! うまくいけば!98円の時も!・・・ふふふ~ん

で、金曜日から日曜日の夜までは「食べたくて食べたくて、たまらなくなるのでR。

でも、今回はね~「びっ☆り市」行く暇無かったの。ところがっ!
・・・・見つけちゃったね・・・マッ☆スバ○ュで!
しかも、触った感じが・・・厚い!

値段は126円でした。私の財布の「パン・アヴェレッジ」?では・・・うーん・・・100円超すパンはちょっと高い

・・・・正直に言うと、特価品コーナーでも別のメーカーのベタチョコパンは、98円であったの。でも・・・厚みが全然違うっ!

結局買って食べちゃいました。しかも昨日の寝る直前!





・・・・あー・・・狭い門になかなか入れないなあ・・・。

で、でもっ!本当に美味しいんだよ~。ほらほらっ!


しかも、裏見たら、「たいよう流『ベタチョコ』の食べ方のHPまでありました!




でも、探せなかったよ~
そんなことしてる間に、前進しなきゃ~・・・・!あ!・・・「しなきゃ~」=「しなくちゃモード」は良くないんだよなあ・・・・カメさん、カメさん。

とは言え・・・・家計が苦しくなると、やっぱり「働かなくちゃ!」って気もちばかり焦ってしまうのが本音です。そうなると「焦る」→「落ち込む」→「無駄遣い&夜食&過食」→「落ち込む」→の、悪いローテーションの渦(うず)に巻き込まれてしまうので、「いやんばい」(=山形弁で「良い塩梅」)に、持って行くのが今の課題かな?

なおお祈り下さい。

裏には、たいようぱんの住所が書いてありました。高畠町なんだね。







高畠はとても豊かな土地です。ワインが有名な高畠ワイナリーもあるし、私の大好きな「泣いた赤おに」を書いた故・浜田広助記念館もあります。浜田広助記念館は私も行った事があるよ。「泣いた赤おに」がアニメで見られます。物凄く泣けます。ここはお勧めスポットかな?後で、関連HPコメント欄に貼っておきますね。


断捨離、なかなか進みまっしぇん・・・
捨てるのって本当に難しいよ。
でも、本買いたくなったら、二階の私の部屋に行くの・・・・・・足の踏み場はなんとか確保してるけど、寝る場所全く無し。こりゃ~なんとかせにゃあかん・・・。

どれ、夕食の一品、ブロッコリー茹でに行ってきま~す
野菜が無いと、食卓はどうしても、なんか物足りない気がするの。

またね!


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村










私を抱きしめて癒してください

2011年11月08日 | 祈りの課題
医者を必要とするのは、
丈夫な人ではなく病人である。

新約聖書:マタイ福音書9章12節
(シズコの日めくりカレンダー11月8日、今日の聖句)


今日の私の日めくりカレンダーにはこの聖句と次の文章が書いてありました。
思わず泣きたくなりました。




お医者さんの前にすわると「どうしましたか?」と言われます。
ときおりそのことが無性になつかしくなるときがあります。
私達には、そうやって声をかけ心配をしてくれるお医者さんが必要です。
だれもがみな、病人のような弱さをもった存在なのだと思います。



・・・・そうだよね・・・・私も、もう今日は、また自傷行為(体を打ち叩くきそうになった。母に言って抱きしめてもらい、帰宅してからすぐ我慢していた頓服を一錠のみ、後はクリスチャンの友達の姉妹に30分くらい!(忙しいのに!・・・Aちゃんゴメンね!)何もせず、ずっとパソコンの前に座ってじっと好きな本を読んだり、検索したりしています。

私は、明日は休みます。疲れました。

父ちゃんの神様、私は今、一人でいるのが一番落ち着きます。
(人と一緒にいると気を遣っちゃって駄目。精神科(&兼内科)も今、インフルエンザの予防接種や、風邪、その他精神疾患で、大混雑です。シズコは疲れたよ、父ちゃん。
もう頑張れない。だから休みます。オヤスミナサイ。

私が一番心身ともに休まるように、祈ってください。

今日の画像は、先月見たくて見たくてやーーーーーーーーーーーーーーーっと見てきた映画「シャンハイ」のワンシーンです。
魔都(まと)と呼ばれた上海の影のボスアンソニー・ランティン(香港の大俳優、チョウ・ユンファが、大人(たーれん)と呼ばれるボスに相応しい演技で好演でした))が、敵に打たれ、妻のアンナ・ランティン(私が一番中国人女優で好きな女優さん、コン・リーが、とても魅力的でセクシーな女性を演じてました!彼女は映画「SAYURI」あたりから、ハリウッドに進出し、結婚を期に、国籍を中国から夫のシンガポールに移し、当時は滅茶苦茶「国賊だ!」とかケチョンケチョンに中国人からけなされたんだけれど・・・・この映画ではかなり英語も上達していて、世界的な女優への道を歩み始めたなあ・・・と思いました。)が、介護しているワンシーンです。




これがアンナ(コン・リー)のアップの写真。
中国トップ女優から、もう世界のコン・リーを目指してるな。と思いました。

美しいでしょう?    


これは、チョウ・ユンファ演じるシャンハイの影のボス、アンソニー・ランティン。
堂々たる香港の、いえ、中国を代表する映画界の「大人(たーれん)」だよ!




この映画は、実は監督がドイツ人で、コン・リーは中国出身で母国語は「北京語の普通話(ぷーとんふぁ)」。で、実はチョウ・ユンファは香港出身だから、彼の母国語は「広東語(かんとんご)」なのよね。私が学んでいるのは「普通話(ぷーとんふぁ)」で、香港の公用語「広東語(かんとんご)」または「粤語(えつご)」とも言うらしい・・・とは全く別の言語なの。ちなみに普通話(ぷーとんふぁ)はイントネーション(?と読んで良いのか?声の上がり下がりのことです。)は4声だし、広東語(かんとんご)は確か6声だったはずです。(@@)・・・・頭がごちゃごちゃになる~。

で、二人は(・・・というか、私が見た限りでは)チョウ・ユンファの方が、英語は流暢だと思うし、実際「王妃の紋章」でも、この二人は夫婦役やってるのだけれど、そのDVDのインタビューでチョウ・ユンファは「実はとっても普通話(ぷーとんふぁ)は苦手。英語の方がまだまし」と言ってたし、監督のチャン・イーモウ(かつてのコン・リーの不倫相手。よく言えば、公私ともどものパートナー。現在は関係は解消し、コン・リーは、先ほど書いたように、シンガポールの裕福な華僑と結婚したんだよね。)も「チョウ・ユンファにはかなり『厳しすぎるほど』普通話(ぷーとんふぁ)の指導をした」って言ってたから・・・・。


追伸:今日、やっとずっと見たかった、ジャッキー・チェンの100作目の「1911」見ました。パンフレットも買えました。
吹き替え版と字幕版と両方あったけれど、「当然」字幕版で見ました。
中国語を聴きながら見るのが楽しみなんだもん
(実は、今日の「まいにち中国語・基礎編」で、早速習った「銀行」=中国語では「銀行(いんはん)。ちなみに、『銀』の字は簡体字ですが、私のパソコンではまだ出せません。50歳までは働けるようになって、中国語の簡体字を打ち込めるソフトを買いたいです。お祈り下さい。」と、先週だったかな?習った「回家(ほいじぃぁあ」=家に帰ると言う単語が、聞き取れて、嬉しかったです!他にも「フランス」=「法国(ふぁ~ぐぅお)」、「ドイツ」=「徳国(だぁぐぅお)」、「イギリス」=「英国(いんぐぉ」!聞き取れたよ~!他にもあった~。ショッチュウ出てくるのが「走(ぞお)」=「行く」と言う言葉!

みんな~!中国語の感じで「走」は英語の'GO’!つまり日本語で「歩く」!なんだよ!これは覚えたよ~
後は、「現在」は同じ簡体字の漢字で「現在(しぇんつぁい)」!これも何回も今日の映画「1911」に出てきて、聞き取れた!
我很高興(うぉへんがおしん)!='I'm so happy!=「私はとっても嬉しいです!」

わーい!嬉しいぞ~!

一番最初に、私が映画で覚えた中国語って「快(くわぃ)」!
だったなあ・・・今日の「1911」にも皇太后役で出てきた、ジョアン・チェン。(この女優さんもだーい好き)彼女が世界にデビューした映画「ラスト・エンペラー」の最初のシーンで、この言葉が出てくるの。廃帝・(ラストエンペラー)溥儀(ぷーいー)が、満州駅で、戦争犯罪人として、汽車から降ろされるのね。その時に、兵士達が罪人達に言うの。「快(くわぃ)」!「快(くわぃ)」!って。

あー懐かしいな~。この映画は私が21歳の時、大学三年生の時に、フォーラム山形(当時は大手町にあったの)に来たんだよ。。今郡山在住で、私の合唱の大親友Cちゃんと一緒に観に行ったんだ~
二人ともしっかりパンフレット買って、「坂本龍一の音楽も良かったね~」って言いながら帰って来たの、今でも覚えてる。そのあたりからだよ。私が中国の清王朝に興味を持ち始めたのは。西太后とか、凄く興味湧いて、片っ端から本読んでた。「ラスト・エンペラー」は、当時公開されたバージョンと、オリジナル版の3時間40分では全く雰囲気が違うの。私、高校時の友達Yが、自宅でオリジナル版を録画したビデオを観て「あーこりゃ絶対オリジナルが良い!」と、数年前にネットオークションで安く、オリジナルビデオ二本組み買いました。今はDVDで「ディレクターズカット」が出てるみたいだけれどね。なんだか、アマゾンとかのレビューでは物凄く評判が悪いんです。だから、私はビデオで十分だな~。

「ラスト・エンペラー」関連グッズ?・・・つまりぃ・・・パンフレットとか、当時の貴重な写真集など、後はノベライズ本、または解説書などなど・・・・結構この映画に関しては、私、買い集めました。もし、ご覧になりたい方がいらしたら、仰ってくださいね。お貸しします。

ジョン・ローン(・・・・・・この俳優さん知ってる人は、相当好きな人だなあ~)当時、私、大ファンでした。コメント欄に、彼の当時出てたウィスキーのCM載せとくから、興味ある方はご覧くださいね。後は、このラストエンペラーが「アカデミー賞」を総なめした時の、うーんと若い、坂本龍一さんのインタビュー動画もyou tubeで昨夜、しみじみ見てました。細くてカッコいいよ~(苦笑)今でも格好良いけど・・・。こちらもお好きな方は、是非どうぞ

今日観た映画「1911」は「辛亥革命」を描いた映画だったんだけれど、滅茶苦茶人間関係が難しかったです。
前に見た、メイベル・チャン監督の「宋家の三姉妹」見てないと、絶対に私は理解できなかっただろうな~と思いました。孫文を演じてるのも、「宋家の三姉妹」で孫文を演じた「ウィンストン・チャオ」だったしね・・・・。

でも、オープニング・シーンで、いきなり(これも私の大好きな中国女優)「ニン・チン」。姜文(ちゃん・うぇん)初監督「太陽の少年」で、マドンナ役ミーランを演じた中国ナシ族の女優さんです。彼女が、中国の女性革命家・秋瑾(しゅうきん)を演じたのも驚きました。いきなり処刑シーンは辛かったけどね・・・。
秋瑾は、当時の女性に施されていた「纏足(てんそく)解放運動」にも関わっていたのに、最後は無理やり婚家から、再び「纏足」されてしまい、最後には処刑されたのが、とても哀れだな、と思いました。

女性革命家・秋瑾については、瀬戸内寂聴さん(この方もだ~い好き!)の著書・・・・「寂聴中国再訪」(・・・・ひぃひぃ!やっと探したぞ~!)に書いてあったんです。
この本も、面白いよ。
私は瀬戸内寂聴さんの小説も好きだけれど、エッセイ&対談本ってもっと好き。
もう売っちゃったけれどね・・・・「わたしの宇野千代~My dear Uno Chiyo」とかさ、山田詠美さんや、「アブラクサスの祭」を書かれた作家兼僧侶の玄侑宗久さんとの「あの世この世」、あとは・・・・櫻井よしこさんとの対談「ニッポンが好きだから」、とか、お勧めです♪個人的には、そーだーな~・・・・山田詠美さんとの対談が一番面白いなと思った。三輪明宏さんや、日野原重明先生とも対談なさってるしね?
石原慎太郎都知事との対談本も読んだよ!・・・・あれは・・・母に貸してあるかも・・・。

ANYWAY、このブログ一回アップした後、今9時30分過ぎなんだけれど、さっき、久し振りにコンビニで雑誌買いました。「婦人公論」・・・しぶいでしょ?表紙が瀬戸内寂聴さんだったことと、インタビュー記事に、私の好きな作家・「蒼穹の昴」の浅田次郎さんと、元レースクィーン、今はタレントの岡本夏生ちゃんが出てたの。だから、ちょっと贅沢して、これは定価で買いましたっ!



ジャッキー・チェンのこの映画に関しての感想や評価は、元気になって、その気になったら、またいつか書かせて頂きます。

これが、ジョアン・チェンの追加画像だよ~♪

これが今日の映画「1911」で、皇太后を演じたジョアン・チェン。





史実では、西太后の姪だったんですね。この、隆裕皇太后と言う方は。






そして・・・・そんなに・・・・(ゴメンナサイ)・・・・絶世の美女、と言う評伝は残っておりません。けれど、この皇太后をジョアン・チェンは率直に、凄い迫力でした!

特に「廃位!」と叫ぶ瞬間の表情!そこまで持って行く演技は、見ていて圧巻でした。





そしてこれが、今から24年前!彼女がラスト・エンペラーで、正室「婉容」皇后を演じた時のジョアン・チェン。初々しい花嫁の雰囲気がにじんでいるでしょう?





実際史実の皇后「婉容」もとても美しい皇后でした。オシマイ。
お付き合いくださってありがとうございました。



オヤスミナサイ。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村







太陽はいつも雲の上に

2011年11月07日 | 祈りの課題
太陽はいつも雲の上に

対談本「太陽はいつも雲の上に」三浦光世・綾子共著 講談社文庫より


今日は無事精神科&内科(私の行っているところは一緒なのです)→眼科(糖尿病による緑内障併発防止のために、月一回眼圧を測りに行っています。)通院終了。

ただ・・・・さぶいっ!寒~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い!

だんだん朝晩は寒暖の差が激しくなってきてます。
それに・・・・今日、精神科で点滴と採血(血糖値検査の為)してきたんだけれど「もし、できるんだったら、シズコさん、インフルエンザの予防接種もしたら?」とアドバイスされ、してきちゃいました。したあと、だる~~~~~~~~~~~~~くなって、点滴しながら爆睡しちゃった(らしい・・・・・・私は緊張して「なんで一睡もできないのかなあ・・・」って心配してたけれど、看護師さんから「大丈夫・・・・いびきかいて寝てたから!だって・・・・あっそ・・・・・・ちょっと恥ずかしいね、ちょっこしね

今日のタイトル、デジカメで撮ってたら自然に出てきちゃいました。

ここからの画像は全部デジカメなので、画像の上に、マウスを置いてクリックして、大きくしてご覧下さいね。


精神科&内科の後、いつもパンを頂いてくる、シベールの杜北店の紅葉樹。
恥ずかしかったけれど、思い切って撮影させて頂きました。








もう少しって言うところで、落っこちそうな葉が、かろうじて蜘蛛の糸かな~?・・・・つながってブラブラしてた。わかる?






シベールの杜北店から、北に望んだ山と雲々。



私ね、今、「雲々(くもぐも)」って書いたけれど、このさ、「々」の字ってなんて読むんだろうね?わかなかったよ。今度調べてみよう!でも、どなたかわかる方がいらしたら、教えて下さい。







少し頭上の空を見て、光が差してるところが無いか探しました!あ!あったぁ!







ね?少しだけど、光差してるでしょ?
この空は、シベールさんで撮影したか、帰宅して、駐車場から撮影したかもう忘れちゃった!
でも、必ず雲の上には太陽があるんだよ。






ここからは私の駐車場から撮影した空です。





この黒雲と光のコントラスト(対比)も、凄いなあと思いました。








空を大きく、太い電線が渡っているのが、とても印象的。









だんだん高いところに目が行った。






あーーーーーーーー!

かなりお日様が出てきたでしょ?ね?ね?










次の画像が、私には一番印象的でした。





「本当に太陽は、雲の上にあるんだなあ~」って思えたもの。






これは、私の駐車場から我が家へ帰る道の路肩の銀杏の木から落ちた葉。






これが、その銀杏の木。
この銀杏の木が、冬になると銀色に凍って「しゃらしゃら」と鳴るの。






家の前の鉢植えの紅葉した葉が、ほぼ落ちていました。
これは自然の習いだから、仕方ないね。ありがとう。また来年も綺麗な紅葉見せてね。





今日の冒頭の画像は、シベールの杜北店のすぐ側にある、万歳橋(ばんさいばし)の岸部に咲いていたタンポポ。 これだけPHSで撮ってみました。「曇り空モード」に設定したけれど、ちょっとボケちゃったか?

今年は、こんな季節でも、まだタンポポが咲いているんですね。

インフルエンザ予防接種の後は、2~3日熱が出たり、ふらふらしたりだるかったりするけれど、「おとなしくしてれば大丈夫」だそうです。

おとなしく寝てますは。(=寝てますね)

では、また。

温かいもの食べて、風邪予防じゃ~

今日の我が家のメニューは、昨日のポトフの残りと、サンマの蒲焼でーす。

じゃ!台所に行ってきます。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村
























明日礼拝に行きたいです。招いてください。

2011年11月05日 | 祈りの課題
明日のことまで思い悩むな。
明日のことは明日自らが思い悩む。
その日の苦労は、
その日だけで十分である。
新約聖書:マタイ福音書6章34節
(シズコの今日の日めくりカレンダーの聖句)



神様
明日の礼拝に行かせてください。
ボリビアに伝道に行かれていた
木内一夫先生がメッセージのご用をしてくださるそうです。
木内先生とご家族が、皆いらしてくださるのだそうです。
今年の12月まで、木内先生は
岩沼のボランティアセンターに常駐して下さっています。
好美先生からお聞きしたんですが
木内先生は、「ちりとてちん」の落語家のように
お話が上手なんだそうです
「先生、落語を習っておられましたか?」と好美先生がお尋ねしたら
「はい、習っておりました」と仰ったそうです。
「面白そうな先生だな~」と思いました
聖潮(せいちょう=ウエスレアン・ホーリネス連合の機関紙)には
いろんな海外宣教をなさってる先生方の名前が載ります
私はちょっとの先生しか名前を覚えられないんだけれど
「ボリビア」「木内先生」と言う名前は、なんだか
一発で頭に入ってました。
だから、先生のメッセージを聞きたいです。
でも、不安です。
まだ、おっかないです。
でもよ、父ちゃん
今日の日めくりカレンダーの聖句で
「明日のことまで思い悩むな」って
言ってけだべした?
んだがら
任せます
宜しくお願いします
このお祈りを
御名(みな)によって祈ります。アーメン。


今日の画像は、母が買ってきてくれた鶴岡市(つるおかし)の名産「刈屋梨(かりやなし)」。







私は和梨が大好き
だから、母が買ってきてくれたの。
今切って食べました。
美味しかったです。
お母さん、ありがとう。

神様が皆さんの、そして私の夜を、平安と慰めで満たしてくださいますように。
お祈りしてブログアップします。

オヤスミナサイ。


空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村



想定外!断捨離(だんしゃり)!?悔い改め?・・・の10月31日。今月最後の月曜日

2011年10月31日 | 祈りの課題
"わたしはおまえたちに新しい心を与える。
それで、おまえたちは正しい願いをいだくようになる。
またおまえたちに新しい霊を授ける。
それでおまえたちの石のように堅い罪の心が取り除かれて、
愛に満ちた新しい心が生じる。

旧約聖書:エゼキエル書36章26節
(リビングバイブル=現代人、ノンクリスチャンの方にも読みやすく書かれた聖書
byシズコの勝手な解釈?でも、お金の単位が「円」になってたりして、面白いよ


「だれでも、クリスチャンになると、内側が全く新しくされます。
もはや今までと同じ人間ではありません。
新しい人生が始まったのです。」

新約聖書:コリント人への手紙Ⅱ5章17節(これもリビングバイブルでーす


今日は、予定が、大幅に・・・・ずれこんでぇぇぇぇぇ・・・・・・!!


「どないしよ!?」

・・・・・・・・と、気分は、朝ドラ「カーネーション」の糸子さん状態でおりまっしゅ



今、パソコンの前に座って、3時半からの中国語&英会話までブログアップが間に合うか、「あー!?」って糸子さんが、カフェで頭上げてる状態が私じゃあああああっ!・・・ああああああっ!(・・・って雄たけんでいても、しょうないなあ・・・





一言で言えば、明日から11月。

明日からディボーション(朝の霊想)で使う、霊想書



「リビングライフ11月号」が・・・・



無いっ!



・・・・ずっと前にね、ちゃんと来たんだ。郵送されて。


・・・・でもね・・・・・・・本&春&夏&秋&冬・・・なんでや~・・・衣替えが、今年はほとんど、できないうちに、次の季節に来てる~!?がるる~~~~~~~~~~~~~!・・・・と、早い話が、部屋の片づけが全く出来ていなくて、今日しようかなって思ったのですが、「想定外!」の家事が次から次へとマイコン・・・パソコンじゃないって・・・舞い込んで来て、結局、ダッシュダッシュダッシュで、いろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーんな事、掃除、後片付け(洗いもの全般)、洗濯物干し、などなど、を、

ずぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っんぶ、

今日は

私「が」

「させていただくことになってしまったのでありました!」


・・・・と、無理して書いてる自分がいまっしゅ


あーあ。皆さん、欲張ってはいけないね。本は読んでから買わないとだめだね。そして、本棚に収まる分だけ買わないと駄目だね。そして、服は着替えたらすぐ、たたまないと
いけませんっ!・・・・(こんなこと、ブログで書いたら、誰も嫁にもらってくれん・・・・・・・祈ってケロ・・・

ANYWAY、つくづく、今日の冒頭の聖句のように、

人生には「想定外」の出来事があり

今、流行の断捨利(だんしゃり、意味はウィキペディアによりますと、「部屋の整理整頓と共に生活に調和をもたらそうとする、クラターコンサルタントやましたひでこの提唱する生活術。」だそうです。)のように、欲張ってものを買って、そこらじゅうに散らかしとくと、こんなことせんと、あかん時がくるのやな~。神様が、これ以上、物は買ってはいけんよ~シズコ。もう欲たけたら、あかんで~!」(なんで関西弁?)と、諭されている気がしました。


ここまでで、今午後3時27分です。続きは、中国語と英会話を聞いた4時過ぎにアップしますね。読んでね。アップアップじゃあっ!

・・・・ただ今、午後5時10分でございまーす


無事・・・・郵便局→ツ☆ヤ(今日はDVDの返却日!)→銀行→ゴミ置き場の掃除(今週は我が家なのです。今日は主婦代行?の日?)に行って帰って来ました~

太ったんだなあ・・・・・・・・汗かいちゃったよ。でもね、なんか・・・ためこんだ体の脂肪がどぱちゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ん!って燃えてさ・・・・体も断捨利?・・・・出来た気がしたよ。

出来るだけ、近場、・・・・つまり近所は歩こうと思ってます。

まだ・・・・リビングライフ11月号は出て来ません・・・・・・・困ったなあ・・・・でも、今日はまだ終わんないモンね

祈ってこれから、掃除しながら、ご飯の支度の助手として(師匠は母!)手伝いながら、祈って探します。

どうぞ、このブログを読んで下さった方、リビングライフ11月号が見つかるよううに、お祈りして下さいね。

昨日、夕飯の後に頂いた、山形の老舗のお菓子屋さん、「佐☆屋」さんの「カステイラ」。じゃじゃーん!







美味しかったよぅ!久し振りに、スーパーの「切りはしカステラ」じゃないカステラ頂いて、なんか嬉しかったず~・・・んでも、あの「切りはしカステラ」もんまいんだよ~


んでもって、今日は師匠(母)から、葛餅の作り方を習いました。




「季節はずれだべ~」・・・・と母は言ってたけど、美味しかったよ。

「上流階級の令嬢みたいに、紅茶で食べっべ~」と言って、「ハイソサエティ」のやふに、頂きました。(・・・令嬢は、「食べっべ~」とは言わんか・・・





その後、母は、午後は出かけてしまった・・・・。

私は、やっぱりお昼は、「がっつら」残りものでチーズトーストにして、食べたよん。





あ!母と弟が帰宅の様子!ダッシュで主婦見習いに戻らんと~!しゅわっち!

あ!大事な事お伝えするの忘れました。


私は、昨日、二週間ぶりに、礼拝に行けました。

・・・・ぶるぶる震えたし、「主の祈り」も、緊張して言えなかったけれど、皆さん快く迎えて下さいました。嬉しかったです。ありがとうございました。そして一番嬉しかったのは、大好きな讃美歌を思いっきり歌えたことでした。・・・・・・・・全く緊張しなかったッて言ったらウソになる・・・・でも、讃美歌歌えたのが一番嬉しかった・・・・父ちゃん、ありがとう。

皆さん、お祈りありがとうございました。

まだ、定期的に行くのは難しい状態ですが、今年はまだ、教員免許再更新の手続きが今から1月まで済ませなければいけないようなので、そちらをまず、終わらせたいと思います。どうぞお祈り下さい。

明日から11月です。 早いなあ・・・今年は・・・すごくいろいろあったし、早かったです。

神様が皆さんの、そして私たちの11月を祝福し、守って下さいますように。

お祈りしてブログアップ致します。

「リビングライフ11月号~♪出て来~い♪」




空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村





お祈りしてください。

2011年10月20日 | 祈りの課題
その日、人々はエルサレムに向かって言う。
「シオンよ、恐れるな。
力なく手を垂れるな。
お前の主なる神はお前のただ中におられ
勇士であって勝利を与えられる。
主はお前のゆえに喜び楽しみ
愛によってお前を新たにし
お前のゆえに喜びの歌をもって楽しまれる。」

旧約聖書:ゼファニヤ書3章16~17節(新共同訳)





わたしの兄弟たち、何よりもまず、誓いをたててはなりません。天や地をさして、あるいは、そのほかどんな誓い方によってであろうと。
裁きを受けないようにするために、あなたがたは、
「然り(しかり)」は「然り」とし、「否(いな)」は「否」としなさい。
あなた方の中で苦しんでいる人は、祈りなさい。
喜んでいる人は、賛美の歌をうたいなさい。

新約聖書:ヤコブの手紙4章12~13節(新共同訳)





私の兄弟たちよ。
何よりもまず、誓わないようにしなさい。
天をさしても地をさしても、そのほかの何をさしてもです。
ただ、「はい。」は「はい。」、「いいえ。」を「いいえ。」としなさい。
それがあなたがたがさばきに会わないためです。
あなたがたのうちに苦しんでいる人がいますか。その人は祈りなさい。
喜んでいる人がいますか。その人は賛美しなさい。

新約聖書:ヤコブの手紙4章12節~13節(新改訳)


昨日今日、ずっと精神科に点滴に行き続けています。
お祈りして頂きたい事は、私が一ヶ月ほど前からある事でずっと心身ともに傷ついています。
もっと辛いのは、その事で家族が心配してくれて、家族までが傷つき、弱っていると言うことです。(特に母のためにお祈り下さい)

私のためには、具体的に3つお祈り下さい。


①薬を飲み間違えないように。

・ここ2~3日、食前の血糖値の薬を飲んだか飲まないかがわからなくなっています。
二回飲んだかもしれないし、逆に飲まなかったかもしれません。
また、就寝時、私は枕元に精神科から頂く導眠剤と頓服の薬袋を2ついつも置いて寝ています。就寝時に導眠剤を飲んで寝ているため。また、頓服はとっさの過呼吸や、精神的に不安な時のためにです。

今までは、頓服と就寝時の薬を飲み間違えたりしないし、今もまだ守られていますが、昨夜、就寝時の薬を飲み終わり、残りの薬を袋に返す時、初めて間違って「頓服」の薬の方に入れたのに気付き、急いでしまい直しました。

精神科に通っている方はご存知かと思いますが「精神科の薬だけは勝手にやめてはいけない」。これは鉄則なのです。勿論、間違えても一つ間違えれば何の薬でも毒です。

どうぞ、私が薬をきちんと服用し、健康になれるようにお祈り下さい。

②運転が守られるように。

山形市は公共の乗り物が少ない市です。基本的に免許を持って通勤する人は、一人一台が普通です。なので私も、勤務時代からの愛車を運転していますが、ここ2~3日、ぼおっとしたり、くらっとしたりして、危険を感じます。


一番怖いのは、信号が赤の時、つき切ってしまうことです。

どうぞ安全運転が守られますようにお祈り下さい。特に最近暗くなるのが早くなったので、鳥目(とりめ)の私は、なるたけ早く帰宅し、できるだけパソコンは、9時以降は使わないように心がけています。そして、11時過ぎには寝る準備に入ります。だとすごく寝つきが良くてよいです。

③自分の心を偽って、心が悲鳴をあげる前に、自分の「本音さん」と対話し、心身ともに、今一番私の心が癒される道を選べますように。

今日、具体的に診察を受けました。最近、点滴後も不安定になり、過呼吸、震え、めまいがするので、受診して相談したところ「あなたの心で我慢しているところはないですか?心の本音を偽っていませんか?心が悲鳴をあげて、爆発する前に、ちゃんと本音を聞いてあげてね。爆発は悪いことではないのですよ。怒る時にはちゃんと怒って良いのよ。『必要な怒り』は健康なのです」と。

今、私が一番癒されるのは、実は自然です。

運転中、くらっとくると、路肩に車を止め、カーウィンドウを開けます。
その時、「すうぅ!」と入ってくる風に、今日も「気持ち良いな」と思いました。
先日母と行った公園も、森林浴一杯出来ました。

主よ、どうぞ私を、あなたの懐、自然の中で癒してください。

お祈りよろしくお願い致します。

我が家のプチトマト、ラストだと思って昨日の夜のおかずになりました。

やっぱり自家製だから、穴も開いてるよね?

と、思ったら!今日また生ってた!自然って偉大!


接写したのがこれ。

今のPHSの待ち受けに使ってます。




ご飯のようなので、では、また。

空色リボン・キャンペーン


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村









吉野弘の詩より~「夕焼け」

2011年10月15日 | 祈りの課題


悪い者を正しいとすることも
正しい人を悪いとすることも
ともに、主のいとわれることである。

旧約聖書:箴言17章15節




喜びを抱く(いだく)心はからだを養うが
霊が沈み込んでいると、骨まで枯れる。

旧約聖書:箴言17章22節




久し振りに、今夜、と言うか、今日の夕方頃からかな?
大好きな詩人、山形県酒田市出身の、吉野弘さんのこの詩を思い出し、どうしても書いてご紹介して読んで頂きたくなりました。



「夕焼け」 吉野 弘


いつものことだが
電車は満員だった。
そして
いつものことだが
若者と娘が腰をおろし
としよりが立っていた。
うつむいていた娘が立って
としよりに席をゆずった。
そそくさととしよりがすわった。
礼も言わずにとしよりは次の駅で降りた。
娘はすわった。
別のとしよりが娘の前に
横あいから押されてきた。
娘はうつむいた。
しかし
また立って
席を
そのとしよりにゆずった。
としよりは次の駅で礼を言って降りた。
娘はすわった。
二度あることは と言うとおり
別のとしよりが娘の前に
押し出された。
かわいそうに
娘はうつむいて
そして今度は席を立たなかった。
次の駅も
次の駅も
下唇をキュッとかんで
からだをこわばらせて――。
ぼくは電車を降りた。
固くなってうつむいて
娘はどこまで行ったろう。
やさしい心の持ち主は
いつでもどこでも
われにもあらず受難者となる。
なぜって
やさしい心の持ち主は
他人のつらさを自分のつらさのように
感じるから。
やさしい心に責められながら
娘はどこまでゆけるだろう。
下唇をかんで
つらい気持ちで
美しい夕焼けも見ないで。


今、怒りと憤り、自責、悔しさ、そんなもので一杯になって、眠れなくてまたパソコンに向かっています。
今日はブログアップしないつもりでしたが、心を吐き出さないと居られない。


読んで下さったあなたに心からの感謝を申し上げ、主があなたを祝福し、お守りくださいますように。

そして、今、なかなかいえない苦しみを抱えている私を、主が憐れんで心身の平安を下さいますように。ご加祷頂ければ嬉しいです。宜しくお願い致します。

God Be With Us.

にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村




震災後、初めて仙台に行ってきました。

2011年10月12日 | 祈りの課題
祭壇の火は常に絶やさず燃やし続ける。
旧約聖書:レビ記6章6節(新共同訳)


今日は、震災後初めて仙台市まで行って来ました。
もっと正確に言うと、お正月の1月4日(火)以来、初めての仙台市です。
実は今日の冒頭の聖句にあげた、旧約聖書の「レビ記」と言う部分を、ずっと朝のディボーションや教会ではプレイズタイムで読んでいるのですが、今まで「難しいしなんだかわかんないし、こ難しいし、こんなの読むの正直やだよ・・・」と思ってました。
今でも難しい事には変わりはないのですが、今年旧約聖書やあっと三回目の通読に入り、ちょうどレビ記を読んでいたのですが、その中の「焼き尽くす」と言う言葉と、「燃やし続ける」と言う言葉が、とても鋭く私の心に迫って来たのです。
うまく書けないのですが、「焼き尽くす」と言う言葉が、私、シズコ自身が「神様に古い自分の中の、神様に喜ばれないところ・・・傲慢(ごうまん)やわがままや「ずるをしたい」「やっぱり目立ちたい」とか、いーろいろ、そういう部分を「神様に焼き尽くしてもらわないと、駄目なんじゃないかな~」と思えたのです。
その時、4年前に、筋萎縮性側索硬化症(きんいしゅくせいそくさくこうかしょう、普通ALSとよく聞く病気のようです)で、51歳と言うお若さで天に召された、故・遠藤嘉信(えんどう よしのぶ)牧師先生の「祭壇の火は燃え続けさせよ」と言う本が思い出され、無性に読んで見たくなったのです。それで出版元の「いのちのことば社」で検索かけたら・・・ガーン!・・・・「出版社倉庫在庫切れ」・・・の悲しい言葉・・・。

そーこで!水戸黄門!・・・・・・・じゃなくて、登場するのは・・・・
いや・・・・人じゃないから・・・動かないんですが・・・

「ゴスペルショップオアシス仙台店」さんなのですっ!

昨日のブログにも書かせて頂きましたが、ここは

「絶版本の宝庫!」なのです! 

とにかく小川内洋子(おごうち ようこ)店長さん始め、スタッフの方々のあたたかさは勿論のこと、ここの皆さんは、在庫切れ、または絶版本を探すことにかけては天才的!そして、静かな、けれども、とてもイエス様のご愛をお伝えしたい、という熱い情熱を持っておられます。(・・・とシズコは感じています。)また、一冊でも心をこめて対応して下さるし、地方発送もして下さいます。

ちなみに、今まで私はバプテスマ(洗礼)を受けてから、ありとあらゆる絶版本または在庫切れの本を何冊か注文しましたが、全部ここでゲットできました。・・・・一冊だけ・・・大好きなみなみななみさんの「信じていても悩んじゃう2」がやはり「出版社倉庫在庫切れ」・・・で、その時初めて、スタッフの中のオンリーワンの男性スタッフ・Oさんが、とても丁寧に恐縮したような口調で「あの・・これだけは、ちょっと難しいかもしれませんが、一応問い合わせてみます」とお電話を頂き、その後「シズコさんっ!ありましたよっ!一緒にご注文頂いた『ヘンリ・J・M・ナウウェン最後の日記―信仰と友情の旅』も新潟書店にありました~っ!」と、嬉しいお電話を頂戴し、ありがたく入手しました。

ちなみに、「ヘンリ・J・M・ナウウェン最後の日記―信仰と友情の旅」ヘンリ・J.M.ナウウェン著、女子パウロ会出版は、女子パウロ会オンラインで見ても売り切れ状態です。(カトリック書店聖パウロ書店仙台店には一冊だけありました。今日の時点でですが・・・。)

今日も、ゆらりゆらりと店内をさまよう?こと2時間!「あ!ここにあった!」と言う、私がネットオークションやいろんな書店でずっと探していた、「○○の○○」と言う本も、見つけました!正直たまげました!
「あー本当にここは、凄いお店だなあ。。。私に必要な場所だなあ・・・」とつくづく思って帰宅した次第です。

え?なんで本の名前出さないかって?・・・それは・・・・

この次お金が貯まったら、私がゲットしたいからです!(せこくてゴメンなさい。だって一冊しかなかったんだもん・・・・ゴメンね

ANYWAY、とにかく、是非一度、まだゴスペルショップオアシス仙台店に足を運ばれた方がおいででしたら、どうぞ行ってご覧になって下さい。私はなんだか、ここに来ると、仙台の第二の我が家のような、気がするんです。


ゴスペルショップオアシス仙台店の皆さんの、今の「祈って頂きたい事」は

「このゴスペルショップオアシス仙台店がずっと存続できますように」


だそうです。是非一緒にお祈りください。

事情をお聞きしたら、震災で、全部棚が壊れ(震度7だったと伺いました。本棚が全壊して、グッズから書籍から全部棚から崩れたようでした。「聖書は2mくらい吹っ飛んで来た」と伺いました。)復興まで本当に大変だった事。またインターネット購入者やダウンロードでCDやDVD、または書籍利用人口の増加で、顧客が激減していると言う事でした。
真面目な顔で、スタッフであり、良きクリスチャン友達&姉妹であるKさんが「本屋さんは今本当に大変なんだ。是非仙台店のために祈って」と言ってくれました。

帰宅して、この事はブログでお伝えして、是非皆さんに祈って頂きたいと思いました。

店長さんや、スタッフの皆さんの話を伺うと、全国的にゴスペルショップオアシスは経営難で閉店に追い込まれている店が増えてきていて、実際仙台店の小川内(おごうち)店長さんが、かけもちで店長をされていた「ゴスペルショップオアシス福島店」(私はここからも本を取り寄せて頂き、お世話になりました)も先日とうとう閉店になったそうです。昔は山形にもあったのですよ。ゴスペルショップオアシス山形店。私もうつのノンクリスチャン時代から、よくお世話になりました。

ですので、私、お祈りの課題にして、毎日祈らせて頂きたいと思いました。

どうぞ皆さん、ゴスペルショップオアシス仙台店の経営が祝福されますように。
また、どうぞ小川内(おごうち)店長さんはじめ、スタッフのOさん、Kさんの祝福と健康をお祈り下さい。(非常にお疲れのようでしたが、始終あたたかく接して下さいました。ありがとうございます。

クリスチャン書籍はなかなか高く、手に入りにくいのですが、山形県内にはクリスチャン書店が一軒も無い私(他のクリスチャンの方々)にとっても、ゴスペルショップオアシス仙台店とても貴重な、大切なお店なんです。

どうぞ、宮城県内は勿論、山形県近隣の皆さん、ゴスペルショップ仙台店の存続のためにお祈り下さい。

そして、是非足を運んで、じっくり聖書からキリスト教関係書籍、CD、またはDVD、可愛いクリスチャングッズ(しおりから子供のおもちゃ、ストラップまで幅広いです!)を手にとってご覧になって、たくさんご購入ください。

私も一杯買いたいのですが・・・今はお金が無いので・・・あんまり買えないのです。
だから私は、まず、祈ります。
同じように「私もお金が余り無くて・・・」と言う方は、どうぞお祈りください。
しかし!今だからこっそりお伝えしますが、今、半額セールやってますよ!


(閉店したオアシス福島店から来たものらしいです。コショコショ・・・。本は勿論、CD、ビデオ、結構あったし「ええっ!こんなに安く買えるの?」って言うのもたくさんありました!
実は私も一冊買っちゃった!)

どうぞ、ゴスペルショップオアシス仙台店をよろしくお願いします!


         by ゴスペルショップオアシス仙台店が大好きなシズコより


私のためにも祈ってください。今日は、久し振りの大都会で、ヘロヘロです。
もう寝たいんだけど、これだけは書かせて頂きたくて、そして祈って頂きたくて書かせて頂きました。
仙台では緊張して、ランチ、ミニドーナツ1ヶしか食べられなかった!そーとーキンチョーしてたみたい・・。

ちなみに、まもなく「復興支援チャリティグッズ」も入荷の予定のようです。
ゴスペルショップオアシス仙台店のHPは「コメント欄」に貼っておきますので、是非ご覧になって下さい。

主の祝福と慈しみと憐れみと恵み、そして何よりもあたたかいご愛が、皆さんに今日も届きますように。格別「ゴスペルショップオアシス仙台店」が経営面でも精神面でも祝福され、スタッフの皆さんの健康が守られますように。

お祈りしてブログアップし、足湯に入って寝ます。オヤスミナサイ。

追伸:Sさん♪バースディコメント、本当にありがとうございました。
とても嬉しかったです。
まだアゲハ姐さんにも、Ceciliaさんにも、Sさんにもお返事かけなくて本当にごめんなさい。

明日は精神科受診です。ちょっと精神的に辛い問題があるので、明日は母と一緒に受診したいと思っています。良い受診ができますようお祈りください。

こんどこそ、オヤスミナサイ。


にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村