川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

霜降のころ

2014-10-23 18:46:26 | 季節のたより
 きょうは二十四節気の一つ霜降です。
 この頃になると、秋も深まり、朝晩の冷え込みが一段と厳しさを増します。
 前線を伴った低気圧の影響で冷たい雨が降っております。
 日も短くなっております。<日の出5:55 日の入り16:57>
 里山も紅葉がはじまりました。
 そろそろ初霜の知らせもあることでしょう。
私の周りでも烏瓜が雑木林の藪に絡みついて朱色の卵ほどの実がぶら下がっております。
かりんの実も見られます。「をどりつつたぐられて来る烏瓜」下村梅子 <日本の歳時記>
 となりの垣根の山茶花が咲きはじめました。咲きはじめは生き生きとしてとてもきれいです。
 これから寒さが増して行きます、インフルエンザの予防注射の受付が始まっております。
 風邪などに十分お気を付けてください。
 <いわどの山荘主人> 

<霜降のころ>
<烏瓜 12:25>


<山茶花が咲きはじめました 12:29>


<堂上 12:31>


<かりんの実 12:32 >


<早咲き椿 12:34>

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (tsukey)
2014-10-23 20:30:38
冷たい雨が降りましたね。
秋を通り越し、冬になったような・・・
もう、山茶花が咲きましたか~
長く楽しめますね。
霜降 (yamasa)
2014-10-24 13:59:10
霜が降りるころの寒さという事で天気予報でも言っていましたが、
朝晩は涼しくなりましたね。
今日は、あたたかく良い天気となりましたが。。。
烏瓜に山茶花と。。。秋は前進していますね。
紅葉が楽しみになってきました。
花梨酒は順番待ち (俺的菜園生活(畑大好き爺さん))
2014-10-24 20:30:20
いわどの山荘主人さん おばんです。かりん大きく成っていいですね。鈴なりですか。うちの花梨は気を購入したのが私が定年(60才)に成ったのを機に購入したんですが、今年はついに成りましたよ。いわどの山荘主人さんとこといい勝負です。少し黄色く成って来ています。すえは花梨酒です。今家に有る花梨酒は丁度3年前(2011年10月24日)に花梨を焼酎に漬けこみました。花梨は長野県の白根さんの紅葉見物の帰り道の道の駅で買ったものです。しぶとく飲んでいません。梅酒も沢山あり順番待ちです。

コメントを投稿