goo blog サービス終了のお知らせ 

川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより <花だより> 雨の岩殿観音(坂東10番札所)<さくら>

2013-04-03 14:58:50 | Weblog
きのうきょうと恵みの雨が降る。木々が芽吹き始める、さくらもこの雨と風で散り始める。雨の岩殿観音を撮影する。さくらの木は整枝されたのか、枝振りが質素になっている、雨に濡れて花びら重みを増して垂れ下がっている、散る前に青葉の新芽がのぞいている。登り石段わきには椿の花が散り敷かれている、「椿落ちてきのうの雨をこぼしけり」蕪村 <日本の歳時記より> 関東の沿岸は強風で雨が強いとのこと、今のところ此方では然程でもない様である。<いわどの山荘主人>

<雨の観音さまの桜 11:41>


<木々の新芽 11:53>


<狛犬と枝垂れ桜 11:54>


<枝に咲く 12:05>


<鐘楼と若葉 12:10>


<椿の散り敷き 12:15>


<雨の観音堂のさくら スライドショウ 11:41~12:15>

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (BROOK)
2013-04-04 07:01:27
雨の岩殿観音、素敵ですね♪

今年は椿の花付きがどこも良い感じがします。
落花した感じも良いですよね。
返信する
イベントの行方 (iina)
2013-04-04 10:16:27
2日つづいた恵みの雨でした。ことしの桜を、長くたのしめました。スライドショウはさすがです。
でも、さくら祭を予定しているイベントの行方は様々な対応を迫られたようです。
今週末には、三笑亭可楽の落語法要に行きますが、4月の第一土曜日と決まっているから、桜は散ってしまう
のも仕方ありません。

笑点で、座布団運びする山田君は、ずうとるび時代から、土地を買って不動産経営を始め、マンション経営で
成功しているお金持ちですから、タレントは道楽のようなものだと思いますよ。某番組で話してました。
返信する

コメントを投稿