川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 温床苗作り

2012-02-26 20:34:21 | Weblog

きゅうり、トマト、なす等は寒さが明けて4月~5月にかけて苗を植え付けて育てるのが一般的であるが、その苗を作るべくここ数年努力してきた。わが菜園では、木っ端堆肥を毎年取り寄せているので、それが堆肥の発酵した熱を利用し、床の底に敷き、精米所の米糠を貰い受けて上にかぶせ、水をかけて、さらに種まき培養土で覆いさらに水をかけてやる。発酵して熱は出るのですがまだ加減がわからない、またいつまで持つか、去年は2月10日に播き、芽が出ていい塩梅かと思っていたが3月4日の寒気で氷点下まで下がりまた床の熱が下がっていたので全滅してしまった。ことしは時期を少しずらして2月22日にきゅり、カボチャ、ズッキーニ、とまと、なすを蒔く、ハウスの中の床の温度は24℃ある。芽が出て育ってくれることを祈りたい。でも天候次第でもあり、失敗してもと数回に分けてやるつもりでいる。<いわどの山荘主人>


<2/18 富士山(かわじま町越辺川堤、白鳥飛来地)>



 


 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿