川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 木の芽起こし・春を呼ぶ雨

2012-02-23 14:44:04 | デジカメコーナー

木の芽起こし・春を呼ぶ雨、この時期の降る雨のことをいいます。けさの気温は関東以西は平年を上回り、3月下旬から4月上旬の暖かさになったとのこと、この雨で木々の芽は刺激をうけて活動を開始することでしょう。まさに春を呼ぶ雨ですね。周りの草木をみるに、わが里山も枯れ野です。梅の花はいまだ咲きません。松の葉は少し黄ばみ、ロウバイは久しく咲いていたが終りに近づいています。そんな中マンサクの花が咲いて、庭のサンシュユの蕾みや牡丹の芽が出始めています、春は間もなくです。三寒四温、寒かった冬も峠を越えて春がきます。春を待ち望んでおります。農作物も一斉に伸びはじめます。畑は青々しさがいっぱいがいいですね。<いわどの山荘主人>


<枯れ野にある動物園、こどもの城 11:53>



<マンサクの花 11:30>



<サンシュユの蕾 11:28>



<牡丹の芽 11:31>



<里山にある動物園こどもの城 11:57>



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春雨が春を呼んで。 (たけちゃん)
2012-02-25 20:50:21
春雨が春を連れてきたようです。寒さはまだ残ってますが、日中の陽の光は明るくなってます。あと10日すると”啓蟄”ですね。

毎日 素晴らしい「画像」を拝見でき楽しませて頂いています。

大学は春休みに入ってますが、3月16日までに提出するレポートがあるので それ程のんびりは出来ません。4月にはまたどこか写真撮影にご一緒願いたいです。
レポートの課題は (いわどの山荘主人)
2012-02-26 17:16:39
将来の文学博士の課題はなんでしょう、先行きの我われのために教えてください。
また春の撮影に是非一緒させてください。

コメントを投稿