川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより 秋の田

2012-09-24 11:34:22 | デジカメコーナー

きのうはこの地域でも大雨警報がでた、夕方まで降り、雨不足が一気に解消された、やや重くにすぎたようにでもある。けさは一転清清しい爽やかな晴天の秋日和である、雨あとの農園をみる。そして刈り取り真っ盛りの秋の田んぼを撮る、農家の方がコンバインを使って収穫をしている、今年は豊作のようだ。いまはモミだけを取り、稲わらは断裁されて次回の田んぼの肥やしになる。機械の発達が農作業を楽にしてくれている。昔は一株づつ鎌で刈り取ったものだ。「よの中は 稲かる頃か 草の庵」 芭蕉 (新米を贈られたときの句、草庵にこもっているうちに、いつの間にか、こんなに時が過ぎてしまった。)(日本の歳時記より) やがて農家の友から新米の便りが届けられるのも、もう間もなくである。<いわどの山荘主人>


<刈入れの様子 9:37>



<9:38>



<9:40>



9:40<>



<9:41>



 


 


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
戸井田さん・浦部さん・服部さん (いわどの里住人・いわどの山荘主人)
2012-09-24 11:50:47
お元気してますか、戸井田さんのご主人の実家近くの田んぼ、刈取りシーンです。
Unknown (服部です)
2012-09-25 09:42:42
あの恵みの雨のおかげで本当に少しですけど秋らしくなりました
”田園風景”は私大好きです
これが昔のように棒をわたし稲をかけその下に彼岸花が咲いていたら最高です
なんて
川島さんの写真ほんとうにいつもすがすがしくて見るのが楽しみです。
稲わら掛けと彼岸花・Unknownさんへ (いわどの里住人)
2012-09-26 06:03:22
ちょうど5年前の写真がありました、岩殿の棚田の風景です。Mailで送りました。

コメントを投稿