川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

畑揚水ポンプ始動<野菜だより>

2022-07-06 20:09:31 | 野菜だより

去年の夏は雨が多くてトマトが青枯れ病に罹るほどでした。地主さんから借りたこの揚水ポンプは使わず仕舞い!ことしの梅雨末期は猛暑・日照り続きで里芋畑は葉が黄色になって来た。ハウスの格納所から取り出して用水堀端に設置する!がエンジンが始動しない!困ったどうしよう!地主Sさんに相談する!燃料をキャブレターに汲み上げるプライミングボタンが漏れているとのこと、持って帰って使わなくなった刈払機と同じなので取り替えてもらった。翌日点検始動したのです!里芋畑が潤いました・・!

 <いわどの山荘主人>

〇KOSHINハイテルスポンプkm-25の始動、<11:43>

〇里芋畑&朝顔垣根の乾燥を潤す、<16:09>

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (raishou0213)
2022-07-07 09:08:45
揚水ポンプで水遣りができると楽ですね。
ニュースを観る限りでは、今年の関東地方の梅雨明け後の猛暑は想像をはるかに超える暑さでした。
このような暑さが続くと農作物管理が大変ですが、熱中症にはくれぐれもお気を付けください。

>わたしの所は一部ハウスの中で育てたのですが、3つほど大玉になったのですがこの間の猛暑続きでみな割れて仕舞いました。赤くなり始めてましたので初物をいただきました。
折角、大事に育てたスイカが割れて残念ですね。
スイカが割れるのをネットで調べてみると、雨が降ったときなどのように、急に水分を吸収してスイカが膨張した時に、皮が固くて膨張できず、耐えきれなくなって割れると書かれていました。
収穫前の水分はできるだけ控えた方がよいかも知れませんね。
Unknown (yamasa)
2022-07-07 23:45:05
今年の天気は、寒い時から異常でしたね。
6月は猛暑だったりして。
農作物は、天候の影響を受けるので、今年は特に大変の
様な気がします。
水を吸い上げる事が出来て良かったですね。

コメントを投稿