川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

川ちゃん農園だより<季節のたより>大暑・暑中お見舞い申し上げます。

2013-07-23 10:15:38 | 季節のたより
 ことしの夏の日、いつもと違う、セミは鳴いているが例年比べ元気がない、もっとガンガン鳴きうるさいくらいが当たり前のこと、それに蚊が少ないように思う、去年あたりまでは網戸の隙間から入り込んできて、裸で寝ているご主人様をチクッとさして困らせたものだ、カミさんは庭の草取りをしているのだが蚊が少ないと申す、カミさんの説によると福島原発放射能に関係があるのではと申す、それとも猛暑日つづきで蚊が発生できないのか、科学的なことは分からないが、どうなっているのでしょうか・・、
 きょうは大暑、暑中お見舞い申し上げます。この暑いお日柄、このブログに関わる人たちは如何お過ごしでしょうか・・、東日本大震災の夏、電力節約、計画停電はどういう思惑があってなされたのであろうか・・その後の受給バランスがどうだったのでしょうか、しっかりした説明がない、原発再稼働の話がでていますが、検証なされているのでしょうか、お蔭でわたしの家では、ゴーヤの緑のカーテンを続けて張っています。少しは役に立っているのでしょうか、熱中症が怖いから適当に使ってもよいとか、為政者がもっとブレーンを雇って長期の見通しを立ててほしいもの・・、それを徹底してほしいものです。ともあれ、この暑さに負けずにご自愛の歩度を!<いわどの山荘主人>

<暑中見舞いの花はひまわりです、>

<7/4>




<6/28>




<6/16>





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑中お見舞い申し上げます。 (らいちゃん)
2013-07-24 06:45:18
暑中お見舞い申し上げます。
暑い夏はひまわりが似合います。
ひまわりの花に寄りつく蜂はよく見かけますが、バッタが寄りついているのは初めて見ました。
バッタも蜜を啄むのでしょうか?

蚊が少ないのはよいことですが、その要因が福島原発事故の放射能とすると問題ですね。
放射線量の数値がどのくらいなのか知りませんが、人体に影響がないように気をつけなければいけませんね。

おっしゃるように昔は天然ウナギをよく食べましたが、最近のようにウナギが高騰してからは無理して食べようとは思いません。
別の方法でスタミナをつけて夏を乗り越えましょう。
暑中見舞 (iina)
2013-07-24 08:16:35
暑中お見舞い申しあげます。

ヒマワリが陽に向かって元気いっぱいに咲いています。バッタは、汗をかいたのか雨あとだったのか水滴がみえます。
近くのヒマワリ畑を散策する気になりました。

原発の放射能のせいで、蚊が少ないならば功罪相半ばしますね。・・・?

コメントを投稿