川ちゃん農園だより 樹齢700年といわれる黄大銀杏と坂東十番札所岩殿観音本堂

農家の遊休土地をお借りしてはじめたものです。カメラも趣味ですので四季の移り変わりを記録して行きたいと思います。
  

比企能員ゆかりの地・岩殿観音黄大銀杏

2022-11-29 19:13:45 | エッセイ風

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にでてくる比企能員ゆかりので知られる岩殿観音正法寺の大銀杏・・樹齢700年とも謂われる・・!この老大木が遅れて今が黄葉真っ盛りです!この27日の快晴の日曜日撮影に行って来ました。岩殿観音正法寺は私の住居のある大字番地あり、ブログのネーム・いわどの山荘主人になっております!

 また比企能員が復興したとされる、坂東10番札所岩殿観音は本尊の千手観音は頼朝の妻・政子の守り本尊として信仰が厚かったといわれ、頼朝の没後の正治2年(1200)にはその意思を継いだ政子によって堂宇が再建されたと伝わっています。わたしの在所の東松山市外近隣の町村は比企郡と称し、比企能員の支配下にあったものと思われます。

 <いわどの山荘主人>

「巻頭」黄大銀杏と本堂岩殿観音、<8:39>

〇樹齢700年ともいわれる大銀杏、<8:29>

〇fish-eyeで撮る大銀杏、<8:21>

〇巨大なる根っこ、<8:26>

〇黄大銀杏と本堂はじめて一挙公開、<8:39>