わくわく日記

老人福祉サービスを提供するいつつ星会のブログ

🌸 ひな祭り カフェ 🌸

2023-03-12 15:31:29 | 行事
少しずつ春に近づき暖かくなってきましたね


先日少し遅めにひな祭り行事が開催されました🌸

今年は感染症が引き続き流行っているため

飾り物はせず、ひな祭りモチーフのお菓子を

お客様みなさんでいただきました












沢山のお客様が笑顔でペロリッっと召し上がっておりました

笑顔の花が咲きました








桜が見れる時期が近づいてきましたね・・・

今年は長めに桜が見れたらいいなあと思っております。






わくわく荘 A・T








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お誕生日会&わくわくランチ会 💝💙💚 

2022-07-22 14:16:40 | 行事
皆さんこんにちは

梅雨の時期に入りジメジメしていること日が

多くなりましたが、いかがお過ごしでしょうか




先日わくわく荘で今月お誕生日のお客様を

全お客様、職員でお祝いさせていただきました




お祝いの曲を耳を澄ませながら聴いていたり・・・






ご本人が【ハッピーバースデー】の曲を歌っていたり

(とても素敵な歌声を聴かせていただきました







「ありがとうございます」とお返事されていたり






・・・と

お誕生日当日、わくわくランチ会を

楽しまれていました




わくわく荘 A・T
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日🌸

2022-05-21 16:30:28 | 行事
皆様こんにちは


5月8日は母の日でした

職員から、お客様へ日々の感謝を伝えたいと思い、

カーネーションをプレゼントさせていただきました











職員とも一緒に…





お花とお客様…一緒にパシャリ…


 


これからもお客様の素敵な笑顔を沢山引き出せるよう

日々のケアを大事にしていきたいと思います


わくわく荘 A・T




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わくわくランチ♬

2022-05-21 15:58:40 | 行事
皆さんこんにちは
日中、温かい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか??

昨日、今月お誕生日のお客様をお祝いする行事がありました







全お客様、職員で歌を歌ったり、「おめでとうございます!」とお祝いすることが出来ました

お祝いしてもらったお客様も笑顔で「ありがとう」と話されていました♪








美味しいご飯も出て、お客様皆さんと楽しい時間を過ごすことが出来ました



わくわく荘 A・T

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  祝  長寿を祝う会

2016-10-14 12:20:34 | 行事

こんにちは。紅梅荘・わくわく荘です。

先日、平成28年度 長寿を祝う会が行われました。

玄関やユニット廊下など施設内が、職員や入所様皆で装飾や花で飾り付けしました。



今年の記念寿の皆様は5名の方々でした。


おめでとうございます。


第2部 アトラクションでは、二戸南部芸能保存会様による歌や踊りで、盛大に盛り上げて頂きました。

お食事は、各ユニットに分かれ、家族様も一緒にいただきました。


皆様ご長寿おめでとうございます。これからも、お元気でお過ごしください。


PS. 長寿を祝う会の会場の一画に、入居者様作品が飾られました。
紅梅荘の入居者様方が、皆で協力し、完成させた作品です。

岩手希望郷国体。皆がんばれ~etc
紅梅荘・わくわく荘心より、応援いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分ですね(紅梅荘)

2016-02-03 19:03:05 | 行事
みなさまこんにちは


今日は節分です。節分の日は恵方巻きをお出しするのですが・・・


『どっちをみて食べればよいんだ?』

『南南東ってどっち??』

ということで

『アッチの方角ですよ

・・・・・皆様静かに・・・・・・モグモグと・・・





さて、紅梅茶屋では豆まきにちなんで、『豆すとぎ』でティータイム















テーブルの上にはご自由にのピーナッツ


もう一つ、もう一つとついつい手が伸び、のんびり午後のひと時を満喫しました





いつつ星会 本部  Y・M













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・豆すとぎ・・

岩手県HPよりコピーさせて頂きました


食の匠」 九戸村 小野寺ツギ 『豆しとぎ』 

ID番号 N17210 更新日 平成26年1月17日
料理の紹介

かつては、旧暦12月12日には山の神様にお供えし、春先にはウグイスを呼ぶということでつくられていました。
現在でも、秋じまい(一年の農作業をねぎらい、収穫に感謝する農家の行事)などでつくられています。

材料(4人分)

青大豆 200グラム
米粉(うるち) 150グラム
砂糖 120グラム
塩 小さじ2分の1
作り方

青大豆はきれいに洗い、一晩水に浸けておく。
1の青大豆がひたるくらいの沸騰した湯に、塩をひとつまみ入れ、1の青大豆を入れる。
湯が再び沸騰して、青大豆が動き出したら15秒後に食べてみて生臭くなければ、固めでもザルにとり湯を切って、すばやく水で洗って冷やす。
3の青大豆をミキサーで粗くつぶし(1ミリ程度の粒が残る程度)、予め混ぜておいた米粉と砂糖と塩を加えて、さらによく混ぜる。
太さ5センチ程度の棒状にまとめ、1センチ程度の厚さに切る。
料理のポイント

青大豆のゆで方がポイント。ゆで方が足りないと生臭く、ゆですぎると軟らかく、色も悪くなる。
大豆の色をよくするため、ゆでる時に塩を加える。
(平成9年認定)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は節分♪♪(紅梅荘)

2016-02-02 10:59:04 | 行事
皆様こんにちは今朝は冷えましたね

-10℃を下回ったとか寒くてびっくりしましたが、

安心して下さい、施設の中はあったかいですよ


さて、明日は節分ですが・・・

鬼さんが一日早く来てしまったので豆まきをしました

豆まきと言っても、くすだまを豆代わりにみんなで鬼退治

笑いあり、発見あり大笑いしながら楽しいひと時を過ごしました





















大笑いをし、体の中の鬼も追い出し、元気に過ごしたいですね








いつつ星会 本部 Y・M






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする