一郷一会・関東周辺100名湯プロジェクト

一郷一会が威信をかけて ^^: 選定。センター系、スパ銭・・・ お湯さえよければどこでもOK! 料金上限1,200円也。

□ 正徳寺温泉 「初花」 (元100湯)

2005-11-02 23:44:53 | 元100湯
温泉施設が好んでつかうキャッチに”美人の湯”がある。入ってつるつる、浴後すべすべの、肌によさそうなお湯でよくつかわれる。”美人の湯”には大きく3つの系統があって、それぞれイメージが異なる。

まずは硫酸塩泉。浴中はキシキシとした湯ざわりでぜんぜん美人の湯らしくないけれど、浴後は肌に弾性がついてしっとりと落ちつく。”日本三大美人の湯”の川中温泉や湯ノ川温泉はこの系統だ。
つぎに重曹泉。ツルツルすべすべとした湯ざわりで、浴後も肌がコーティングされたようなつるつる感が残る。紀州の龍神温泉がこの泉質で三大美人の湯に入っている。東京の黒湯も見かけによらずおおむね重曹泉系の美人の湯だ。
最後はアルカリ泉。これはヌルヌルすべすべですこぶる湯ざわりがいいが、浴後パサつくことがあるので評価のわかれるところ。それに、土類や鉄分を多く含んでいるとpHが高くてもヌルすべしないので、高pH=美人の湯という単純な図式はなりたたない。pHよりもむしろCO_3^2-(炭酸イオン)のほうがわかりやすく、湯づかいにもよるが20mg/kgもあればたいていヌルすべ湯になるので、いい指標になる。

前置きが長くなったが、ここ「初花」は確かにpHが高いしCO_3^2-も主成分になっている。だが、それだけでは説明しきれないローションじみた独特のぬるぬる感ととろみがある。いわゆる”うなぎ湯”のイメージだ。この独特なぬるぬるは、コロイドとなって皮膚をゼリー状に薄く覆うことがあるというメタけい酸(116.3mg/kg)が関係しているようにも思えるが、確証はない。

ここはもともと養鰻場で、養殖用の井戸を掘ったら温泉が出たらしい。湯量は豊富で200L/minの自噴、動力を使えば800L/min以上も出るという。しかも30℃台後半の絶妙なぬる湯だ。非加熱浴槽は大量かけ流しで飲泉もできる。絶妙ぬる湯のザンザコかけ流しで、天国的な浴感が満喫できるので人気が高い。

先日、ひさびさに入ってみて、ふつうの温泉とは異質なバランスをもったお湯のように思えた。身体への負担がとても少ないのだ。ひょっとすると温泉分析にはかからない、なにかの成分が効いているのかもしれない。

佇まいは小粋で、正徳寺温泉「初花」という端正なネーミングとよく合っている。明るい浴場も居ごこちがいい。山梨の片田舎の路地奥に、こんな魅力ある湯処が潜んでいるのはある意味おどろきだ。
隠れ家カフェにお隠り宿・・・。世をあげての”隠れ”ブームだが、ここはブームの前からそんな雰囲気をもっていた。(最近は有名人気施設と化しているが・・・)

うなぎ屋を併設していて、やわらかな美味しいうなぎもおすすめなので、ぜひ、うなぎ湯+うな重のうなぎづくしを楽しんでいただきたい。

「初花」のレポはこちら。>。(関東周辺立ち寄り温泉みしゅらん「特集クチコミ情報」)

アルカリ性単純温泉(Na-Cl・(CO3)型) 35.8℃、pH=9.3、199L/min掘削自噴、成分総計=0.3798g/kg、Na^+=89.7mg/kg (91.12mval%)、Fe^2+=0.8、F^-=2.7、Cl^-=61.2 (39.23)、SO_4^2-=40 (18.82)、HCO_3^-=9.8、CO_3^2-=39.0 (29.48)、BO_2^-=10.1、陽イオン計=99.9 (4.28mval)、陰イオン計=163.6 (4.41mval)、メタけい酸=116.3 <H元.10.26分析> *動力使用時:38℃、800L/min以上

文・画像 別働隊@うつぼ