備蓄米を販売する時には”備蓄米”と表示しないで 販売する・・・とか
なんだか 訳の分からない事 言ってますねーー
さて 今現在の米事情ですが 売ってますよ!普通に・・たくさん
それも とっても 高値で・・
もう 5キロで4,000円を切ったら ”安い!”って 言わなきゃいけないんでしょうか?
でも TVの報道を見ていたら 少し不安になります
備蓄米は どこのお店にも回ってくるものなの?
そうじゃないと 去年の米騒動のように
あるところにはあるけど ないお店には全然ない・・・
なんてことに ならないでしょうか?
我が家は ほぼ COOPで購入しています
そして 米騒動の時は 見事にお米がありませんでした
なので 新聞の折り込み広告を眺めまわして ちょっとでも
お米が安いお店で 買うことにしています
とは言え いつもいつも 安い訳ではないので
見つけた時には 5キロ 買うことにしています
今日も 一袋開けたので 買い足すべく COOPを見たけれど
やっぱ5キロ 税込みで 4,000円だねーーー
私が好んで食べている ななつぼしは 北海道米の中では
お値段が リーズナブルで 美味しいお米なんですが
その米がそうなので ちょっと 考えちゃいました
なので 先週 安く販売していた(友達のご主人の会社の)お店に行き
あるかなぁ・・と 見てみたら あったので 買おうと・・すると
その隣で 銘柄は同じだけれど 紙袋に入ったお米が
昨今 最安値であったんです
税込3,500円は 安い!
なので それも 試に購入!合わせて 10キロ 買ってきました
お米は いつも食べてるメーカー及び 産地だと安心ですが
知らない会社のは ちょっと不安・・・でも 食べてみないとわからないので 買いました
ななつぼしには 違いないんだし・・・北海道米 信じましょう
朝食は ごはん党だし お弁当も作るしで お米は超必要です
これからも 動静を見ながらだけど 早めに判断して
的確に購入しないと・・・
政府のお偉いさんは いったい 何してるんでしょう?
誰が 誰に 10万円の商品券を渡したとか なんとか?
今は そんな事より 国民の主食をなんとかするのが 先でしょう!
こめ離れ・・なんて 言葉も聞きますが
それでも やっぱり 日本人はお米 食べてます
仲間内の話ですが
”お金がないより お米が残り少ないほうが 貧乏を感じる・・・”って(笑)
さて どうなっていくのかしら?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます