今 gooのニュースを見てて 気が付いた。
1戸建ての家を 30年のローンで購入し
60才の定年の時点で 完済したという 60才の男性。
仕事は 同じ会社で 引き続き 継続雇用という形で
続けているが 収入は30%以上減になったし
管理職手当もなくなった。
でも 月々のローンがなくなったんだから お給料が減っても
大丈夫だろうと 楽観視していたら 雨漏りがするようになったとか?
で あちこち不都合が出てきていた家のリフォームの見積もりをしてもらったら
なんと 1,500万以上かかる・・と 言われて
頭を抱えてしまったーー
家は 住宅ローンを完済して 終了ではないってことを
今になって気が付いた・・・と言う お話。
我が家も もうじき やっとやっと 住宅ローンが終わります
ってことで このマンションももうじき 築30年になるわけです
でも マンションってのは 毎月 管理費と修繕積立金を
口座から 天引きされていて 建物の管理を 委託している訳です」
すなわち 修繕の費用を毎月 積み立てているってことですよね?
すでに 大規模修繕を2度ほどしていますが
このマンション 意外と しっかりしていて 築年数の割には
傷みがすくないんだとか?
それでも ちょこちょこ 経年劣化で修理や 交換も必要で
特別会計に積み立てられた その修繕積立金で賄ってます
万が一 大規模修繕で積立金が足りない・・となったなら
金融機関から融資を受けて その返済はまた
月々の 積立金から 返済すると 言うシステムです
よほどの 事がない限り 工事の分担金を 一時的に
各家庭から徴収するってことは ないと みられます
だとしたら 1軒屋よりも 計画性が マンションにはあるって
そう言う 理解で良いのでしょうか?
ローン返済後は 毎月 管理費と修繕積立金のここでは
ほぼ 3万弱で 済むってことですよねー
その金額を家賃だと思えば お手頃すぎます(笑)
当マンションは 色々検査してもらったところ
50年は大丈夫だろうってことです
地盤がしっかりしていること・・・
L字型の形状・・・
それに 壁面はタイルだってこと・・・
そんなことが理由のようで また 耐震性もあると。
なるほど・・・
そして 20年後には私はたぶん この世にいないし
考えるのは このマンションを相続する 娘だしーーー
ここを購入する時に 主人は やはり 1軒屋に
少しだけ こだわりました
でも マンションに決めた 大きな理由は
私が免許を持たない・・ってことと
冬の雪です
免許がない=交通の便の良い場所じゃないと 住めない。
そして ここは 旧国道に近いし 金融機関 色んなお店がそろってるし
何せ 地下鉄徒歩圏だと 言う事。
そして 雪かきは 体力がいるってこと!
ここに 入居した時 主人37才 私 38才・・・
民間アパートの1階に住んでいましたが
長期出張が多かった主人で もう 冬は地獄でしたよーー
雪棄ての場所が遠いので 娘がお誕生前の頃は
家に一人で置いて 窓から私の姿が見えるようにはしていましたが
ぎゃん泣きです(苦笑)
ママさんダンプ(北海道では必需品)で15回もアパートから
公園まで往復すると 30代でまだ若いとは言え
腕も 肩も 腰も 膝も ぐだぐだに なりました
雪かきの後は 箸ももてなかったなぁーー
で この場所に マンションが建つ・・と知ってすぐに
主人を呼び戻して説得して 契約にこぎつけた訳です
年を取ると 雪かきは・・・・無理です
1軒屋って ”自分の家なんだから1本道で大丈夫だろう・・”が
以外と通らないんですよねーー
万が一 お隣さんが きれいに雪かきをする人で
こっちの家の前まで してくれたとしたら いたたまれません・・・
お礼をしない訳にもいかないし 住み辛いわけです
なので 私の マンションの選択は そこそこ 正解だったってことで良いですよねー
そう言えば 実家の母が良く言ってました
”雪がたくさん降って 喜んでいるのは
犬と あんた だけだわ!”って…(爆笑)
はい!大雪が降ると 電話で 母に
”雪 凄いねーーー!”って 良く言ってましたから・・・
そっか そっか 一軒家は 維持管理費を考えておかないと
高齢になってから 大変なんだねー
そう言えば この前 姉が来た時に 言ってました
姉の家は 坂の上の 山の麓・・・って感じの所に建ってます
73になる姉は 今だパートで仕事をしていますが
さすがに あの長い坂は そろそろ勘弁して欲しい・・と。
姉は今 次男さん夫婦と同居していますが
出来れば 同じマンションの別室で・・とか
近くのマンションのスープの冷めない距離でマンションを探したいって。
姉も免許を持ちません・・・だから あの坂が 致命的なんでしょうねーー
長男さんは ”思い出が詰まっているから”と家を売るのを反対していたと言いますが
最近では もう言わなくなったそうです
”平地で楽に 暮したい・・・”なんて 言ってました
良い場所なんですけどねー
熊以外の動物は かなり 見かける・・っていってました
鹿 キツネ アライグマ 等々・・・
どうなってるかなぁ?探しているかなぁ???
で 兄夫婦が 父の亡きあと 母も認知症だし・・と
私達に書類を書かせて まるっと 相続したあの家。
すでに 私の実家ではないので どうでも良いけど
あの家は 我が家より3年ほど前に 二世帯住宅に建て替えているから
33年か?
母は入院しているし 嫌いな犬はいるし 兄嫁さんとは・・だし
お正月の集まりを辞めて以来 もう 何年も 行ってません
兄嫁さんの性格を考えると 10年前に父が亡くなった時
姉と父の遺品整理をして 地下室に荷物を移動させたんだけど
あれは たぶん そのまんまだろうなぁ?
だって 兄嫁さんが言ってたもの
”とりあえず 置く場所があるから・・・・”って・・・
これって 片付け 断捨離が得意じゃない人にとっては
最悪の条件ですよねーーあな おそろしやーー
納戸から 布団がはみだして扉が閉まらない光景を
思い出してしまいました(苦笑)
随分 姉と言ったんですよ?
少しづつでも 処分しておかないと 大変なことになるよ!って・・・
母は”超ため込み女子””超捨てられない女”ですから・・・
昔 実家に遊びに行った時に 母が
”あんた これ 使わない?”って言ってきたものは全部もらってきました
そして 私が処分してましたよー
だから 兄夫婦の家は・・・良いんです。
亡き私の祖母の古い着物を 少しもらっておいて 良かったわ!!
手芸に使えるから・・・
gooのニュースって 時々 とても ためになりますねーーー