社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

7月25日(木)

2013年07月27日 23時45分43秒 | 2013年

  8時起床。3日連続の夜更かしで、体が重い。

  今日の授業は、キャッシュフローの考え方に基づいた利益・資金計画の作り方について学んだ。今日一番印象的だったのは、「売上高を上げるためにはお金が必要になる」ということである(もちろん絶対ではないが)。売上高が上がれば、売掛債権の規模も大きくなるし、在庫もより多く抱えることになる。更に、人件費等の固定費も上昇する。そのため、売上を現金として手元に回収するまでの期間、これまで以上のお金を持っていないと、立ち行かなくなる(資金ショートする)のだ。しかも、売上高が上がったからといって、必ずしも利益も増えるとは限らない。更に言えば、利益が増えたからといって、必ずしも手元の資金が増えるとも限らない。もちろん、キャッシュフローの観点からも利益を上げることが重要なのは間違いないし、それなしには何も始まらないのだが、売上や利益が上がるということと、手元の資金の増減が必ずしも連動しないということは、肝に銘じておかなければならない。

  今日の上映会は、町田にある街の電器屋「でんかのヤマグチ」の特集だった。大型家電量販店の拡大と共に街の電器屋さんが衰退の一途をたどる中、この企業は急成長を続けている。この事例はかなり有名なものなので、私も概略程度は知っていた。大型家電量販店との差別化を図り、価格競争に巻き込まれない、具体的には値段が高くてもお客さんが納得して買ってくれる仕組みを作ったのだ。いや、納得どころか、お客さんはむしろ高いのは当然と思っている。お年寄りの家庭をターゲットに、電化製品販売に限らず日常の困ったことから助けるサービスを提供することで信頼関係を作り、情報収集を密にして顧客のニーズ(特に潜在的なニーズ)を把握してそれを満足させることで、顧客からの絶大な信頼を得ている。今回、その具体的な戦略を見て、中小企業の進むべき道がここに示されていると感じた。

  昼食は、白身魚とサーモンのフライ。タルタルソースとよく合う。

  授業終了後、例に漏れず先輩と後輩と立川へ出て、私の彼女も入れて4人で飲む。私に彼女がいることを知った2人からの「会いたい」というオファーを彼女が(予想に反して)快諾し、実現した。独特の緊張感に包まれて先輩が悪酔いするというアクシデントもあったが、なかなか面白い飲み会だった。特に、女性同士ということもあってか後輩と彼女が仲良くなったようで、今度は私抜きで2人で飲みに行きたいらしい。先輩としても彼氏としても、仲間外れにされるのは若干の寂しさもあるが、そういう交流も結構良いものなんじゃないかと思う。

  22時半過ぎに寮へ戻り、入浴を済ませて、またまた仕事。これさえなければ、今日はそのまま用賀に泊まろうと思ったのに…。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。