社会を見て、聞いて、感じる。

人生そのものがフィールドワーク。

5月1日(日)

2011年05月03日 10時57分28秒 | 2011年

  6時半起床。7時半前にチェックアウトし、地下鉄に乗って難波へ。時間的に少し余裕があったので、電車の写真を撮って回る(それはまとめて最終日に掲載する)。その後、南海線(泉北高速鉄道直通)に乗り、和泉中央へ。そこからは、バスを2本乗り継ぐ。1本目は普通の路線バスだが、2本目はバスという名のワゴン車だった。そのバスの出発時刻を待つ間、運転手さんとおしゃべりをする。お寺の話や先日の地震の話など、非常に気さくな方で話が弾んだ。


和泉中央行き(難波駅にて)


まさかのワゴン車バス。でも、なんか可愛い。

  バスを降り、1キロほど続く山道を登って第4番の施福寺(槇尾寺)を目指す。これが初日であれば大した苦でもないのだろうが、昨日の筋肉痛のためにかなり大変な思いをした。しかし、ここではすれ違う参拝者同士の交流が盛んで、登っている時には多くの方から「もうちょっとやで」と励ましの言葉を頂き、逆に下る時には自然と励ましの言葉が口から出てきた。


仁王門。


山道はつらいが、山の雰囲気は最高だ。

  施福寺は、弘法大師が剃髪得度(得度:出家の儀式)をしたと言われているお寺である。本尊は秘仏で、毎年5月1日から15日の間だけ開帳される。そして、今日は5月1日。正直、これは完全な偶然だったのだが、おかげで本当に素晴らしいご本尊を参拝することが出来た。これも、何かの縁というやつだろう。


弘法大師剃髪所跡。


剃髪堂。


本堂。


境内からの景色。


帰りは帰りで、急な階段が足にくる。


帰りは行きよりも周囲の景色を見る余裕があった。

  帰りも、行きと同じワゴン車バス(正式名称は「オレンジバス」という)に乗る。車中では、先ほどの運転手さんに加えて他の巡礼者の方とも話をする。その方も関東からいらっしゃっていて、私と同様に板東巡礼は結願されているとのことだった。また、運転手さんは元々大型バスの運転手で、定年後は「もう2度とバスなんか乗らない」と思っていたそうなのだが、それまでこのバスを運転されていた方が急に体調を崩され、急遽お声が掛かり、つい数ヶ月前に約1年半のブランクを経て復帰されたとのこと。「もうこの年になってこんなこと、疲れるわ」とは言いながらも、その笑顔はとても輝いていた。こういう出会いもまた、巡礼の大きな魅力のひとつである。本当に、お世話になりました。

  その運転手さんに見送られながら路線バスに乗り換え、和泉中央駅へ戻る。そこから再び難波へ出て、今度は近鉄線に乗り換え。次の目的地は長谷寺だが、せっかくなので昼食の時間確保も兼ねて手前の大和八木まで特急に乗ることにする。しかも、奮発してアーバンライナーのデラックスシートを購入。JRでいうところのグリーン車にあたる席だが、座席料金は200円(難波-大和八木間)。しかも、座席のクオリティはすこぶる高い。さすがは近鉄が誇る特急列車である。ちなみに、同じアーバンライナーでもいくつかのバージョンがあって…という話をすると長くなるのでやめておこう。車内では、難波駅で購入した「手まり寿司弁当」を食べる。見た目も可愛らしく、味も美味しかった。


名古屋行き特急「アーバンライナー」


デラックスシート。


手まり寿司弁当。

  30分ほど特急列車でくつろいだあと、大和八木駅で普通列車に乗り換えて長谷寺へ。ちょうどこの時期はボタン祭が行われており、参道は多くの人で賑わっていた。お寺としては良いことだろうが、個人的には騒がしいのはあまり好きではない。しかし、このお寺は見所が多く、仁王門から本堂へ至る長い登廊や本堂からの絶景など、記憶に残る参拝となった。出来れば、次回はもう少し落ち着いている時期にゆっくりと参拝したい。


参道がめちゃくちゃ混雑している。


参道の途中、民家の軒下にツバメの巣を発見。


仁王門。


長い登廊。


本堂を遠くから眺める。


本堂からの景色。


ボタンの花はこれからどんどん開花していく。

  長谷寺駅から普通列車で大和八木駅へ戻り、今度は京都まで特急に乗る。 先程乗ったのは大阪と名古屋を結ぶ名阪特急「アーバンライナー」、今度は大阪・京都と伊勢志摩を結ぶ伊勢志摩特急「伊勢志摩ライナー」。共に近鉄の誇る看板特急列車である。大和八木から京都までの約1時間、伊勢観光から帰る人たちと一緒にまったりとした時間を過ごした。


上本町行き準急列車で大和八木へ(長谷寺駅にて)


大和八木から京都までは、伊勢志摩ライナーに乗る。

  京都駅から地下鉄に乗り、烏丸御池へ。そこから歩いて2、3分のところにある蕎麦屋「尾張屋」で早めの夕食。注文は、「にしん蕎麦」。ここに来ると、毎回これを頼んでしまう。おそらく私の味の好みが関西風ということもあるが、これだけ美味しいお蕎麦は関東では食べたことがない。また、今回初めて追加注文した「蕎麦わらび餅」も、お蕎麦の香りがほのかに口の中で広がって、とても美味しかった。


あまり若者らしくない食事かもしれない。

  再び地下鉄に乗り、十条へ。そこから歩いて5分ほどで、今日の宿「ホテルアンテルーム京都」に到着する。このホテルはつい先日オープンしたばかりで、中に入ると「ここは美術館か」と思うほどアーティスティックな空間が広がっている。部屋の中も所々が凝っていて、とても居心地が良い。京都という街の雰囲気とも合っているし、このホテルはきっとこれからどんどん人気が出るだろう。


洗濯物を掛けるところも、ちょっとお洒落な配置になっている。

  翌日は朝が早いので、夜更かしはせず23時過ぎには就寝。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。