平成27年3月13日(金)朝から雨模様です 最高気温~8℃の予想
朝は自動車に、雪が薄く乗っていましたが、冷たい雨が・・・
確定申告も終わり、まったり のんびり ですが~
思い立って 運転免許の更新に出かけることに。
★それにしても「前科??犯」なみの おっさん顔に・・我ながら がっくり
午後12:50に家を出て~1時からの受付に滑り込み・・
すぐに手続きをして、午後1:30からの「30分講習」を受けて完了
帰宅が、午後2時20分 所要時間はナント 1時間30分の早業でした。
平成26年11月28日(金)本日快晴・・ 最高気温~18℃
11月もそろそろ終わりなのに、小汗をかくくらいの暖かい冬の入り口です。
本日の訪問先は、老世帯のお宅です、が・・爺ちゃんは特養ホームに・・
婆ちゃんの一人暮らし・・そこで、便利屋に変身することに
★ミッションその① コタツ修理
コタツコードが断線・・ 本体もかなりの年代ものですが
木枠部分がしっかりしているので、ヒーターユニットを交換することに!
木部がかなり乾燥しそのままネジを打ち込むと割れやすいので
細いキリで下穴を開けて、固定する。→修理完了
★ミッション その② 2階・出窓の物干し交換
以前からの金具が、錆びてしまい 今にも落ちそうだったので
この際、ステンレスの受け台に交換し、更にポールも専用のものに換える。
★ミッション その③ 屋根瓦の交換
雪止め部分の不具合を解消のため・・
納屋に眠っていた 平瓦の入れ替え作業 → 銅線で固定して完了。【屋根瓦の銅線・・・車に常時 積んで いるんです】
昔瓦の微妙な寸法違いのため 交換に手間取ったが 何とか無事に終了!
●このような仕事も・・街の電気店の得意分野になりつつ!?(笑)
/
平成26年6月24日(火) 雨が降らなくてなにより
最高気温~25℃の予定ですが・・ときおり 吹き抜ける風は涼しく
すごしやすい梅雨の晴れ間です。
さて、わずか・・1カ月前に移植したプランター菜園ですが
いまでは、窓の高さまで成長し・・もうすぐ、緑のカーテンに
横に植えた「ミニトマト」も、たわわに実が育ち もうすぐ食卓に並びそうです。
★完熟を待って 食べようと思っていますが、既に ご近所ではカラスやネズミに
美味しいところを狙われています。・・
平成25年11月21日(木)金沢市は、2日間続いた雷雨でしたが・・
最高気温~10℃の予定です。
今日は若干日差しも見えますが 遠くには大きな黒い雲が垂れています。
さて、今日は変わり種のテスト中です。
その名も、“自動録画監視カラーカメラ” 500万画素です。
動画・静止画 ともに撮影可能で・・
USBにて→パソコンへ AVコードで → テレビへ接続できます。
最近、無人のコインランドリーに、いたずらが続いていますので・・・お試し運用!
★人感センサーにて動作し、単三電池4本(追加パック付属)で、どれだけ持つか?
メーカーの仕様では、暗闇でも撮影可能とのことで!実際に・・・
電気を消してお試し 見えます!
目には見えないですが、「赤外線LED」の発光が、携帯のカメラではくっきり見えます。
テレビなどのリモコン試験に、携帯カメラを活用しますが、確かに赤外線が
出ていて、人物を撮影できます。【LED19~40個が光ります】
平成25年6月6日(木)晴れですが、うす~い雲が・・ 最高気温~28℃の予報
金沢は、少しうす曇りですが、風もなく穏やかな晴れ。今日も夏日です。
さて、近くの住宅建設現場で、変わった建て方を発見!りくつやわあ!
【間口が狭い(4.5m)・・3階建だそうです】
住宅の基礎が、幅いっぱいなのに
両隣との隙間が、ほとんどありませんので、どうやって外壁の工事をするんだろうと
通る度に、「疑問」に思っていましたが、工事屋さんに聞いて・・なるほどう!
事前に、中央部で両隣・壁部分の建物を組み上げて、完成させてから、
その後、クレーンで境界部分へ移動して固定し、それから内部の造作にかかるそうです。
★なるほど!これだと隙間ぎりぎりまで活用できそうですが、両サイドの窓は「OUT」ですネ
平成25年5月12日(日)あさからすっきり晴れです。最高気温~24℃
連休から安定した天気に恵まれ、今日も絶好調の快晴です。気持ちいい~~~~
今日は、母の日ですが・・
午前中、母さんは「公民館事業」で”グランドゴルフ大会”に出かけて 父はテレビの番・・
「町会行事」は、午前で終わりましたが・・
今日はあいにく、娘たちは旦那さまが風邪ひきなどで、
来宅できず 久々に夫婦でのんびり~おでかけ・・
近くのショッピングモールに、昼食をかねて ちょこっと買い物に・・
でっ!
その後が・・事件です。夕方のお風呂上がりの事でした。
またまた、チョッキのポケットに眼鏡が入っていたのを気づかず
洗濯機で → ごろごろ 今回は、完全に「アウト」でした。
見事に、バラバラ事件の勃発でした。
残念~ 仕事用の”お気に入り”でしたが無残な姿に・・
平成25年5月9日(木)本日快晴 最高気温 ~22℃
久々の温かい一日です・・外作業をしていると、うっすらと汗が~~
さて、
今年も、窓際の緑のカーテンに実益を兼ねて・・「ゴーヤ」の植え込みを致しました。
昨年は、緑のカーテンが日差しを防ぎ・・省エネに貢献!なおかつ
秋口まで、沢山の「ゴーヤ」の実がさがり、食卓に既設の味をを添えてくれましたが~~
今年もと 期待しつつ いまから育つのを期待・・!
平成25年4月29日(月)穏やかな晴れです。 最高気温~24℃
前半の連休 あ~~っという間に、終わりです。明日から小雨模様の予報が・・。
昨日の朝、落雷と「ひょう」で起こされましたが、天気が回復して晴れに
今日は、とても気持ちの良い、お出かけ日和でした。ネ!
さて、
天気に合わせて、我が家の「リビング」を開けたまん前にあります「田んぼ」ですが・・
今朝から、農家のおじさんがトラクターで田起こしを・・水田になりました。
★さっそく 今晩から「カエル」の恋の季節 ”ケロケロ” ”グアグア”の大合唱です。
何処から 湧いてきたのか解りませんが・・ すごい数の鳴き声です。
窓を開けて・・”うるさい”と、叫ぶと ナント!? しばらく止むではありませんか!?
まあ、恋の邪魔をしないように、しばし お付き合をいしましょう(笑)
→
平成25年4月17日(水)晴れからうす曇りの天気に 最高気温 ~16℃
雲が薄く広がりましたが、雨の心配はなし まずは穏やかな一日でした。
私は自営業・・ひょんなことから税務署へ
なんと 五年間さかのぼって、所得税の更生(修正)の申出(申告)ができるなんて
全く解っていませんでしたが、半信半疑で いざ → 税務署へ
【商工会などの、税務説明会では、解ったつもりで居眠りばかり・・面目ね~~】
解らん?・・・申し出(丸で囲んである)部分に、「対象外」と記述してあるが、戻るんだそうです!!
この申出書を、提出すると、平成20年度(過去五年間)の確定申告まで、戻って修正が行えます。
★実は、控除科目をうっかり申告せずに、数年間に渡り、経過をしていたのですが
本日、更生(修正)して、納めた税金が、還付されることになりました。
●持参したもの
1.5年分の確定申告書(1,2表)
2.5年分の決算書(申告用に提出したもの)
3.更生(修正)する理由(事情の詳細・書類・領収書・証明書など)
4.印鑑
還付先の預金口座を指定して、住所/氏名を記入・・印鑑を押して →おわり。
→
→
平成25年1月1日(火)みぞれ交じりの冷たい雨です。気温~4℃・・
ほろ酔い加減で、村社の「郡家神社」に初詣です。
途中、午前零時に合わせて・・時間調整をしながら 階段を昇りました。
境内までの参道は、竹を割った中に「ろうそくを入れた行灯」が、道案内をしています。
風に吹かれて、ローソクの灯火が・・消えそうでしたが、町会長の「吉本」さんがライターを片手に奔走されて
火の「番人」をなさっていました。お疲れ様です・・
何十本も並んでいますが、もちろん 「吉本」さんのお手製です。 本当にお疲れ様です。