弁護士パパの子育てノート

3人の子供の子育てにかかわる日常の中で、「これってどうなんだろう?」と考えたことをいろいろと記してみたいと思います。

ヘッドリフレッシャーなるもの

2018-07-31 10:36:10 | 子育て

つらい猛暑が続いています。

我が家では、朝、子ども達に勉強をさせていますが、早朝、窓を開け放し扇風機を回しても、モワモワとした不快な熱気を感じます。

なかなか「さあ勉強!」という気持ちにはなれません。

そんな中、我が家で今、ちょっとした人気を博しているのが、何本かの細い鉄線の先に小さな玉が付いているヘッドリフレッシャーなる代物です。



こちら、もともとは、子ども達が大好きな「フライングタイガー コペンハーゲン」という北欧グッズのお店(吉祥寺)で親戚へのシャレの贈り物として買ったものでしたが、意外に好評であったことから、自宅用としても買ってみたものです。

ちなみに、我が家では「シャカシャカ」と呼ばれています。

これを頭に当てて、上下させるだけですが、指圧などとはちょっと違う頭皮への微妙な刺激があり、なんとなく脳もシャキッとしてきます(ように感じています。)



300円ですし、なかなかお得な買物でした。

それにしても、その昔、こんな暑い7月の下旬に、冷房のかかっていない場所(早稲田大学の教室等)で、3日間にわたって司法試験の論文試験を受けていたなんて、今では信じられないことのように思えます。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)

二段ベッド、転落しないか?

2018-07-20 05:42:33 | 子育て

これまでひとつ部屋の中で親子5人、「川」の字ならぬ「Ⅲ」の字状態で寝ていましたが、さすがに限界かということになり、母親が若い頃着ていた衣服や父親が青春を共に過ごしてきた書籍などを(泣く泣く)処分してひと部屋を綺麗にし、子ども達のために二段ベッドを置くことにしました。

家具をほとんど置かないようにしている我が家にとって二段ベッドの購入は一大イベントであり、皆でニトリやIKEAなどワクワクしながら見て回りました。

いろいろ見た結果、木製でクラシック調のものが格好いい、と全員の意見が一致したのですが、心配性な私の心に、ふと、ベッド上段の手すりが低すぎないかといった不安がよぎりました。

日頃、隣に寝ていたはずの子がいつの間にか反対側に寝ているなんてことはしょっちゅうなので、このくらいの手すり無意識にでも乗り越えてしまわないかなあ~、と。
 

気になったので、ネットで「二段ベッド 転落」で検索してみると、思った以上に、子ども(大人も・・)でベッド上段から落ちたことある人って多いでありませんか。

そこで、職業柄、二段ベッドの転落事故に関する裁判例がないか判例検索までしてみましたが、見つかったのは、海外での語学研修に参加した学生が宿泊先の二段ベッド上段から転落して大怪我を負ったという事案のみでした。

この事案に出てくる二段ベッド、上段の高さが1.7メートルもあるというのに、ハシゴもなければ落下防止のための手すりもないといった恐ろしすぎる代物で、当然、研修を企画した業者らに安全配慮義務違反が認められていますが、極端すぎてあまり参考にはなりません。

ただ、この裁判例でも触れられていますが、我が国の工業規格(JIS)では、二段ベッド上段の両側には手すりを前後には前枠及び後枠を確実に取り付けることが求められており、より具体的には、ベッド上段の床面から手すり上端までの高さを20センチ以上とすること、床面に敷布団やマットレスを敷く場合には、その上面から手すり上端まで10センチ以上確保することが求められています。

また、民間団体が安全な製品の目安として認証するSGマークでは、より厳格な基準が設けられており、ベッド上段の床面から手すり上端までの高さは25センチ以上とすること、床面に敷布団やマットレスを敷く場合にはその合計の厚みを10センチ以下とすることが求められています。


今回、我々が格好いいなと思った木製の二段ベッドは、測ってみると、ベッド上段の床面から手すりの上端までの高さが30センチあり、敷布団やマットレスの厚さが10センチあったとしても、上記のJIS規格やSGマークの基準は十分に充たしていました。

それでも、敷布団やマットレスを敷いた場合に手すりの高さが約20センチとなる点、私の感覚ではどうしても不安を払拭しかねるところがありました。

そこで、我が家は、結局、白色のパイプ製ですが、ベッド上段の床面から手すり上端までの高さが39センチある二段ベッド(IKEA製)を購入しました。
 




白色であることやパイプ製ですき間が広いことから、部屋も狭苦しくは見えず、その点からもこのベッドで良かったかな、と思っています。

ただ、IKEAの商品は基本的に自分で組み立てをする必要があるところ、今回、別途料金を支払って、業者に組み立てに来てもらいましたが、中々難しいようで、一度では組み立てが完成しませんでした(結局、二度来てもらいました)。

よほど工作に自信がある方でなければ、業者に組み立てをお願いすべきと感じました。


我が家の二段ベッド、当初、寝相の比較的良い長男が上段、寝相の悪い次男が下段と、当然のように想定していましたが、その後、次男が上段の方がいいと文句を言い出し、さらには、3歳長女までがハシゴを登りたがり、どうなってしまうかと思いましたが、どうも上段は暑いようで、現在はぱったりと人気がなくなってしまいました。
 
そのせいか、今のところ、下段で寝ていた長男が一度、床に落ちただけですんでいます。

気を付けないといけないのは、秋以降かな。

少なくとも、ベッドの近くには物を置かないよう注意していこうと考えています。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)

Wカップ(ヒューガルデンvsギネス)

2018-07-15 07:35:28 | 子育て

昨日、子ども達がサッカーワールドカップ3位決定戦ベルギー対イングランドを夜見たいと言い出しました。

その魂胆が、翌朝の勉強を夜のうちにやっておくことにして、少しでも勉強時間を短くしたいことにあるのはミエミエでしたが、日本代表の試合でもないのにこれに乗った私の魂胆も、応援を口実に、日頃は買ってもらえない高級ビールを買ってもらうことにありました。

ベルギー対イングランドということで、町内のスーパーを廻ってヒューガルデンとギネスを買いました。





当然、試合時間まで待ちきれず、夕食時に妻と飲んでしまいました。

両者はまったく異なる飲物で、私にはどちらも美味しく感じましたが、妻の判定ではヒューガルデンの勝ちになったようでした。

ヒューガルデンは、ほんのりと甘味のある爽やかな酸味が特徴となっており、もともと女性受けのよいものといえますが、オレンジピールやコリアンダーといったスパイスが調合され繊細な味付けとなっているところが、スパイスコーディネーターの資格ももつ妻には好印象だったみたいです。

たしかに1本370円するだけのものではあります。

ヒューガルデンとギネスも日本のビールのような苦みとすっきりとした喉ごしはなく(これは湿度の影響によるものではないか、とのことでした。)、毎日飲みたいかかといわれればどうかなかと思いますが、やはりたまに飲むと楽しめますね。


結局、昨晩は、午前中にプールに行った子ども達は早く寝てしまい、私もビールを飲むだけ飲んで気持ちよく寝てしまいました。

そんな俄かサッカー応援者ですが、ワールドカップがもうすぐ終わってしまうことに寂しさを感じはじめています。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)



すごかった、サッカー日本代表

2018-07-08 12:14:43 | 子育て

日頃、サッカーの試合を見ることなどない私ですが、先般の日本代表チームの一連の戦いには感動しました。

私に輪をかけてサッカーには興味のない長男もベルギー戦の日は3時に起きてきて観戦し、試合終了の時は目を赤くしていました。

素人である私の目にも、体格で圧倒的に劣る日本代表チームが、抜群の軽快さと連携で、左から右からゴールに突き進んでいく姿は美しく、そこに練達した戦術を感じることも出来ました。


このたびは、日本人全員が人それぞれの感想を抱いているのではと思いますが、飛行機好きの私は、ふと、旧日本陸軍の戦闘機、1式戦“隼”を想い出しました。
(以下、レシプロ機に興味がない方には何のことやらで、スミマセン・・)

この1式戦闘機は、有名な零戦(旧海軍)と同時期に開発され活躍した戦闘機ですが、1000馬力級のエンジンを搭載し軽快な運動性を誇った点は零戦と同等ながら、火力が貧弱で、主な戦域がビルマ方面であったことからも、零戦と比べ地味な存在となっています。

そして、私が少年時代に読んだ漫画などでは、2000馬力級のエンジンを搭載した連合国側の新鋭機にはまったく太刀打ちできなかったカモとしてよく描かれていました。

ところが、最近、この1式戦の評価は見直されており、1000馬力ながら低空での加速性は連合軍の新鋭機を凌ぐものがあり、貧弱とされていた火力も命中率が高く徹甲弾を混ぜると相当の威力があったといわれています。さらに、零戦には全くなかった防弾装備がそこそこ施されていたようで、終戦まで連合軍側からは警戒される存在であったといわれています。


ひらりと身を翻して、針の穴を通すように的確に撃つ。

このたびの日本代表サッカーチームの戦い方には日本人が好むスタイルが感じられました。


もっと試合を見てみたかったな・・

と思いつつ、
試合終了間際のベルギーチームの攻撃の迫力もすさまじく、これは2500馬力級のホーカー・テンペストが出力全開で突進してきたようで、テレビの前で私もひっくり返ってしまいました。

これは仕方ない、
と清々しい気持ちで諦めることができた俄かサッカー応援者です。




Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)



学習塾、家庭教師の解約 (関連商品の販売契約がある場合)

2018-07-03 14:13:05 | 学習塾・家庭教師

今回は、学習塾や家庭教師の契約において、合わせて「関連商品」の販売契約がある時の解約について、整理してみたいと思います。

「関連商品」とは、サービス提供を受けるに際し消費者が購入する必要がある商品として政令で定める商品をいい、学習塾や家庭教師のサービスでは以下のような商品がこれに該当します。

・書籍(教材を含む)
・カセットテープ、CD、CD-ROM、
 DVD等
・FAX、テレビ電話装置

商品が、消費者に対するお勧め商品(「推奨商品」)とされている場合、以下に述べるクーリングオフ等は認められませんので、契約書において商品が「関連商品」とされているかどうか確認することが大切です。


(1)契約期間が2ヶ月を超え、支払総額も5万円を越えるような契約の場合

①クーリングオフについて

前回 述べましたが、契約期間が2ヶ月を超え、かつ、支払総額(入会金や教材費なども含む)が5万円を超えるような学習塾や家庭教師のサービスは特定継続的役務提供というサービスに分類されています。

そして、消費者は、特定継続的役務提供に該当する学習塾や家庭教師のサービスに関する契約については、契約書を受領した日から8日間の間(契約書の受領日を含めて数えます。)、書面によりクーリングオフすることが出来ます。

この場合、消費者は、「関連商品」の販売契約についても、契約書を受領した日から8日間、書面によりクーリングオフすることが出来るとされています(特定商取引法48条2項)。
契約書でクーリングオフが出来ないと定められた消耗品は除きます。

消費者は、「関連商品」の販売契約をクーリングオフした場合、商品を事業者に返還することにより(返送料は事業者が負担)、「関連商品」の代金全額の返金を受けることが出来ます。

②中途解約について

次に、前回 述べましたとおり、特定継続的役務提供に該当する学習塾や家庭教師のサービスに関する契約については、仮に、クーリングオフが可能な期間が経過したとしても、消費者は、一定の金額の支出を負担することにより、契約を中途解約することが出来ます。

この場合、消費者は、「関連商品」の販売契約についても、中途解約をすることが出来ます(特定商取引法49条5項)。

ただし、中途解約をする場合、消費者は、商品を返還する際に、商品の通常の使用料相当額を上限額する金額を負担しなければなりません。
減価額が使用料相当額を超えるときは減価額が上限額となります。

この点、使用料相当額はどのように算定されるのか問題となりますが、具体的にみるならば、例えば、書籍の場合「包装を開封しただけでは商品価値は減少しないが、書き込みをすると商品価値が著しく減少する。一般的には、消費者は書き込みをした冊数の価格を負担し、書き込みをしていない冊数の価格が返還されると考えられる。」、DVD等のソフトの場合、消費者がダビング等をしたことを事業者が証明できるのでなければ、「使用日数を役務提供期間で日割り計算した割合を商品価格に掛けて使用料を算出する方法などが考えられる」とされているようです(以上につき、圓山茂夫著「特定商取引法の理論と実務[補訂版]」522~523頁参照)。

もちろん、契約書で中途解約の際の関連商品に関する返金額が規定されていて、返金額が上記の考え方に則っているのであれば、消費者はその金額の返金を受けることとなります。


(2)月謝制の学習塾、家庭教師の場合

月謝制の学習塾や家庭教師については、契約期間が2ヶ月を超えるとはいえず特定継続的役務提供に該当しないことから、「関連商品」の販売契約についても、クーリングオフや中途解約に関する特定商取引法の規定は原則として適用されません。

ただし、受講料は月謝制とされている学習塾や家庭教師であったとしても、合わせて長期間の学習サービスに対応するような高額な教材を購入しているような場合、実質的に見るならば、学習塾や家庭教師のサービスに関する契約や関連商品の販売契約は特定継続的役務提供に該当すると判断される可能性はあります。

したがって、月謝制の学習塾や家庭教師を解約したが、業者が多額の教材費について一切、教材の返還や返金に応じないというような場合、消費者センター等にご相談されてもよいのではないかと思います。




Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)