弁護士パパの子育てノート

3人の子供の子育てにかかわる日常の中で、「これってどうなんだろう?」と考えたことをいろいろと記してみたいと思います。

風邪と抗生物質

2018-09-30 07:36:07 | 子育て

うちだけかもしれませんが、幼い子供ってどういうわけか病院が閉まっている休日に風邪をひくことが多いような気がします。

親の勝手ながら保育園通いなので早く治ってくれないと困るわけですが、ドラッグストアに行って販売されている風邪薬を見ても、何だかあまり効かなそうな感じがしてしまいます。

おそらく、風邪といえば抗生物質、という思い込みがあり、市販の風邪薬に抗生物質が見当たらないからだと思います。

どうしてドラッグストアには抗生物質の風邪薬がないのだろう、薬事法で規制されているのかな、と思っていました。

ところが、最近、知人から「抗生物質は風邪には全く効かない。」と聞かされ、「えっ!」と思ってネットで調べてみると、たしかに、多くの医師や薬剤師等の方々が、風邪の原因はほとんどがウィルス性のものであって、細菌を退治する抗生物質はほとんど効果がない、と指摘しています。(肺炎などには効果があるみたいですが)

また、不必要な抗生物質を飲み続けてしまうと、体内にメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)等の耐性菌(抗生物質が効かない恐ろしい細菌)を生じるリスクが高まるとも指摘されており、近時、厚生省も医師向けの手引きの中で「風邪には抗生物質を使わないことを推奨する」としているそうです。

そうなんだ~、と思いつつも、しつこい鼻水に悩まされていた時に抗生物質を飲むとすぐに良くなった、などといった経験もあって、風邪といえば抗生物質という感覚をすぐに払拭することは難しいように思います。

この点、専門家ではないので正確なところは分かりませんが、例えば鼻水の原因についても風邪のようにウィルス性のものもあれば、風邪ではない細菌性のものもあるようで、やはり、きちんと医師等の専門家に症状を見てもらうことが大切ということになりそうです。

また、医師から抗生物質を処方された場合には、耐性菌の発生を防ぐためにも処方された抗生物質は飲み切らなければならないとのこと。

「症状がよくなったから、今後、休日に風邪をひいた時に備えて、余りはとっておこう。」などと安易に考えてはいけなかったようです・・



Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)

恵比寿様と大黒様 ―キャラがかぶっていないか?

2018-09-23 07:00:15 | 子育て

うちがよく参拝するお寺には七福神の像が展示されています。

そもそも、お寺なのに何故、七福神?
それは置いたとして、仕事が業として順調であるようお祈りすべきは恵比寿様?それとも大黒様?

そんな疑問を感じていました。

先日、図書館にあった「七福神信仰辞典」(宮田登編)という本などを読んでみたところ、七福神は室町時代の末期に京の町衆文化の中で成立したもので、恵比寿様は古神道の神、大黒様(大黒天)・毘沙門天・弁才天は仏教の神、寿老人・福禄寿は道教の神仙、布袋様は禅僧と、日本・インド・中国の様々な宗教が合体して出来上がったものなのだそうです。
(もともと各々の神様が信仰されていた地方も異なっていたとのこと)

塩野七生さんの本の中でよく「日本は『よろずの神』の国である、」と書かれていますが、七福神には日本人の宗教に対する鷹揚さが見事に現れています。

そして、大黒天・毘沙門天・弁才天には仏教の要素が含まれていることから、お寺に七福神があっても決しておかしくはないということになりそうです。


さて、七福神のうち釣り竿と鯛をもった恵比寿様は、一般的に漁業と商売繁盛の神様とされています。

一方、打ち出の小槌を持った大黒様ですが、よくよく見ると米俵の上に立っており(気付かなかった・・)、また、「槌」は「土」から来ているとする説もあるようで、一般的には農業と商売の神様として信仰されているようです。
(大黒様、もとはインドのシヴァ神の化身の一つで、破壊の神として恐ろしい形相をしていたとのことですが・・)

上記のように七福神はもともと様々な宗教の中から有難い神様を選んだもののようなので、商売の神様が二人いてもおかしくはなく、両方の神様に同じお祈りをしてもバチは当たらなさそうです。

そして、上記「七福神信仰辞典」によると、恵比寿様の釣り竿は、「釣りして網せず」、すなわち暴利をむさぼらない、清い心を象徴している、といわれているとのこと。

また、大黒様の頭につけた頭巾は「上を見ない」という謙虚さを、二つの米俵は「二俵で満足する」という欲張らない清廉な心を示しているといわれているとのこと。

なんだか恵比寿様も大黒様もきわめて高い社会性の認められる神様のようで、真摯な姿勢でお祈りするならば必ず願いを叶えてくれそうな気がしてきます。



Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)

ラッキーヱビスは見つかるもの?

2018-09-15 08:28:16 | 子育て

昔、Sビールに入社した大学時代の友人から「ヱビスビールには僅かだが両手に鯛を持った恵比寿様のラベルがある。」と聞かされ、以来、20年以上にわたってヱビスビールのラベルに注目してきましたが、未だに両手に鯛のヱビスビールには出会ったことがありません。

同じように探している人も大勢いるだろうからスーパーや酒屋で見つかるわけないか、とも思っていました。

ところが、今年の夏、有難く頂戴したギフトビールがほぼ全てヱビスビールという嬉しい状況になり、ギフトビールの場合には出荷時点で箱詰されその後他人の目に触れることもないことから、これはひょっとして両手に鯛のヱビスビールにも出会えるのではないか、と期待してしまいました。

結果は×。
そんなラベルは一つも見当たりません。

ちょっとガッカリしてしまったので調べてみると、Sビールさん自身のHP上で、実際に数百本に1本の割合で2匹の鯛が描かれたヱビスビールが存在すると紹介されていました(「ラッキーヱビス」といわれているようです)。

そして、私の認識には致命的な誤りがあったことも分かりました。

実は、
・2匹目の鯛は恵比寿様が反対の手に持っているのではなく、恵比寿様の背中の籠の中に入っている。
・ラッキーヱビスは缶ビールにはなく瓶ビールにしかない。
とのことでした。

瓶ビールのみ・・

これはもう、一生涯、ラッキーヱビスに出会うことはないというに等しいです。

ちょっと寂しい気持ちになってしまいました。

と同時に、これまで何人もの人に得々と誤った小話をしてきたかと思うと・・・

ただ、やはりヱビスビールは特別感のあるビールです。
長期休暇に入った時、旅行に行った時、仕事でよい結果を出せた時などに飲むと幸せを感じます。

また、このたび頂いたヱビスビールの中に「MEISTER(マイスター)」というものがありましたが、その芳醇なまろやかには格別なものを感じました。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)

漫画本を探して -北九州市漫画ミュージアム

2018-09-01 11:34:44 | 学び場

子ども達が、私の本棚にあった松本零士さんの漫画を読むようになり、私も知らないシリーズ続巻があるらしいということで、古本屋やブックオフなどを見つけては探し回っています。

最近はインターネットの普及により本なども簡単に見つけることが出来るようになってきましたが、やはり足を使ってものを探す楽しみ、見つけた時の喜びなどは捨てがたいものがあります。


先日、私の地元(山口宇部)に帰った際も、松本零士さんの漫画本を探すため街中の古本屋に行きました。

例年どおり、遠回りして、シャッターの降りた店が多い商店街を通ってみます。



何とも寂しい風景に、古本屋もなくなっているのではと不安がよぎりますが、ちゃんとありました。



この古本屋、外観は古いですが、本の冊数はとても多く、比較的古い本も並んでいます。

高校生の時にここで買ったプーシキンの愛蔵版などは読まないけれど捨てられません。

2年前に長男が買った「世界の珍飛行機図鑑」という本もポンコツ本かと思いきや、付箋が貼られるほど愛読されています。




店内にかなり広い松本零士コーナーがありましたが、残念ながら探していた本は見つかりませんでした。


そうしたところ、先日ご紹介した常盤公園の中で、松本零士さんが名誉館長をされているという北九州市漫画ミュージアムのチラシを見つけ、行ってみることにしました。

電車に乗って行くこと片道、約1時間半。




北九州市の小倉駅に降り立つと、駅前にハーロックの銅像が立っていました。



大泉学園の駅前となんだか雰囲気が似ています。

ミュージアムの開館まで少し時間があったので、すぐ近くにある佐世保バーガーの店(公認店?)に入ってみました。

ハンバーガーが出てくるまで15分位かかりちょっとイライラしましたが、一口食べてみると、バンズとバーガー、玉子、ベーコン、トマト、レタスが見事に調和していて、とても美味しかったです。(ドリンクとのセットで500円!)



ミュージアムの中には、北九州市出身の松本零士さんや他の作家さん達の本がたくさん展示されていました。



「スタンレーの魔女」や「わが青春のアルカディア」など松本零士さん関連の懐かしいコミック本も展示されていました。

奥には国内、海外の漫画本がたくさん備えてある広い図書室もあります。

妻はずっと読みたかったという少女漫画
長男は探していた松本零士のシリーズもの
次男は学童で人気があるという「でんじゃらすじーさん」
私は「ドカベン」
長女は適当に・・

楽しい時間を過ごしました。

図書室には多くの人がいましたが、皆さん、物音ひとつ立てず漫画を熟読されており、その静けさに元図書館員である私も感動してしまいました。
(静かに熟睡しているおじさんもいらっしゃいましたが・・)




Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)