弁護士パパの子育てノート

3人の子供の子育てにかかわる日常の中で、「これってどうなんだろう?」と考えたことをいろいろと記してみたいと思います。

子連れ山登り6 子の権現(天龍寺)

2019-02-26 14:50:17 | 山登り
若かった頃、西武線の正丸駅を出発して伊豆ケ岳に登り、尾根沿いに子の権現を巡って吾野駅に戻るというコース(全長約12km、標高差670m、累積標高差はさらにある)を毎年のように歩いていました。

このコースは初心者山歩きの定番コースですが、アップダウンが多くかなりきついコースなので、一昨年前から、子連れで伊豆ケ岳までは登っていたものの、その先に進むことが出来ませんでした。

「当分、子の権現には行けないな・・」と思っていましたが、先日ふと、「反対側から登ってみようか。」と考えました。


いつもは終点であった吾野駅から出発します。



うどんが食べたくなりますが、家族連れなので我慢します。


脱穀に用いられる唐箕(とうみ)などを見ながら、人家のそばの舗装された道をテクテク登っていきます。







4歳児でも安心して歩けます。

舗装道路の一番先、安政2年に建てられたという古民家を用いた素敵な茶屋がありますが、子どもが3人いてはお金がかかりすぎて入れません・・



この先、山道になります。
うちの4歳長女、何故か、山道に入ると、猿のように元気になります。




気持ちのよい山道を登りきると、てっぺんが目的地の子の権現(天龍寺)です。






子の権現は足腰守護の寺院です。




今年も一年間、元気に歩いたり走ったり出来そうな気がしてきました。


今回のコースは、標高差約450m位、往復約9km位ありますが、行程の半ば以上が舗装された道で、山道に入ってからも危険な箇所はなく、小さな子ども連れにも自信をもってお勧めできる山歩きコースです。

このたびは親切な地元の人たちとの心和む出会いも多く、次男など「また来たいな~」とつぶやいていました。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)
中田里子行政書士事務所 
中田里子行政書士事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)


子連れ山登り5 日和田山

2018-11-04 07:21:33 | 山登り

昨日、久しぶりに家族で山登りをしました。

コンセプトは4歳になったばかりの長女が自力で歩ける山。

「西武鉄道でいくハイキングコース24選」というHPの中で初心者レベルとして紹介されている「滝とのどかな高麗の山里への道」(歩行距離9.4km、標高差約260メートル)というコースを選び、埼玉県日高市にある物見山、日和田山に登りました。

午前10時ころ西武線「武蔵横手」駅を出発。



なんとものどかな風景の駅です。

なだらかな坂道となっている舗装された林道を五常の滝まで上って行きます。




とても登りやすい道なのに、機嫌の悪い長女、全く歩こうとせず、両手で抱っこしながら登ることになった父親、この時点でかなり消耗します。


五常の滝の先の分岐点で進む道が分かりにくくなりますが、舗装されていない自然道の方に入ります。



舗装されていない道に入ってから、俄然、長女が元気に歩きだし、父親、ホッとしました。

北向地蔵を経て、コース中一番標高の高い物見山(標高約380メートル)まで休みなく頑張って登りました。

急な登りはなく、尾根の路側が切り立った場所もないので、4歳児でも安心して歩けました。


物見山でお弁当。
コース中で最も高い場所ですが、残念ながら、見晴らしは良くありません・・



お弁当の後、ゆるやかに下りながら、最終目的地である日和田山に向かいました。

途中、空から爆音が聞こえるので、見上げてみると、ブルーインパルスが編隊宙返りをしていて、青空に美しく雲を引いていました。



日和田山に到着。

日和田山からは巾着田を眼下にすることができるだけでなく、東京一帯を見渡すことができます。






都内は山がないので、標高300メートル位(東京タワー級)でも見渡せてしまうのですね。

日和田山からの下りは、急に岩場となり、長女も一歩、一歩足場を踏みしめて下り、段差が大きい箇所は両親が上下で受け渡しして降ろしたりと、苦労してしまいましたが、どうも我々が辿った道は勾配が急な男坂コースだったようで、これとは別に勾配が緩やかな女坂コースもあったようです。


昨日歩いたコースは、距離も高低差もそれなりにありましたが、4歳児でも自力で十分に歩き抜けるコースだと思います。(もちろん、親がしっかり寄り添うことが前提です)

実際、うちと同じように小さな子供連れの親子の姿も多く見られました。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)

子連れ山登り4 ー筑波山

2018-05-13 08:05:03 | 山登り

昨日はお出掛け日和になりました。

運動会前、最後の山登りをしよう。
辛くなってきた体重14㎏の3歳長女を背負っての山登りも最後にしよう。

ということで、ちょっと特別感のある山に登りたく、妻が子どもの頃近くに住んでいて毎月のように登っていた(させられていた?)という筑波山(標高約870メートル、登山口との標高差約660メートル)に行きました。

往路は筑波山神社入口から男山方面を登り、復路は女体山からつつじヶ丘口に降りるコースをとりました。

筑波山は、長男が生まれる前に同じコースで二度登ったことがありましたが、登り道にも降り道にも段差の大きな岩場があり、特に降り道では妻が足を滑らせて腰を打った記憶があり、3歳児を伴っての登山には漠然とした不安がありました。

そこで、まず、登り道、岩場が出てくるまで出来るだけ私の体力を温存するため、長女に頑張ってもらったところ、樹木に覆われた気持ちの良い道だったこともあり、なんと登り行程の半分の道のりを自分の脚で歩いてくれました。

おんぶすることを娘に拒否されてしまいました・・


後半は、さすがに長女を背負って登りましたが、岩場の段差も思っていたほどではなく、山頂まで無難に登りきることが出来ました。

山頂は広々としていて、見晴らしがよく、トイレや売店等も整備されています。




そして、降り道、降り始めて程なく、問題となる段差の大きな岩場が出てきました。

しばらく、3歳長女を背負って降りてみましたが、バランスを保ち続ける自信がなくなり、「これは危ない。」と思いました。

そこで、長女を背負うことを断念し、長女には妻と手をつないでゆっくりと歩いてもらうことにして、段差の大きな箇所がくるたび妻が補助して長女を持ち下げていきました。

結局、長時間にわたる妻の献身的な頑張りもあって、長女は登山口まで歩いて降り切ってしまいました。


ということで、子どもを背負っての山登りとしては最後の記念にしたかった父親の思いは遂げることが出来ませんでしたが、危険性を考えると、やむを得ないことだったと思います。

振り返ると、親が長女の付き添いに手いっぱいで、上の子たちから完全に目が離れていたことも反省しなければならず、下りだけでもロープウェイやケーブルカーを使ってよかったかなとも思っています。

なんにせよ、3歳の長女が、おんぶされなくても、自分の足でかなり山を登れるようになっていることに気付かされた一日でした。(ちょっと寂しい・・)

小学校の運動会の後は、3歳の長女が自力で登って降りることのできる山を見つけていきたいと思っています。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所 (南阿佐ヶ谷駅徒歩2分、杉並区役所すぐ横)







子連れ山登り3 -丸山(秩父)

2018-04-15 06:27:07 | 山登り
長男と次男の通っている小学校では、例年10月に行われていた運動会が今年から5月に行われることになりました。
子供達にサッカーや野球などやらせているわけでもない我が家では、運動会が近づいてくると、山に登る頻度が多くなります。

先週は、秩父にある丸山に登ってきました(標高960m、標高差約650m)。
西武鉄道のパンフレット

西武線「芦ヶ久保駅」から出発し、秩父の象徴である武甲山を横に見ながら、のどかな里山風景を登って行きます。



突然、長~いローラー滑り台が出現し、子供達の心を引きつけますが、ここで長い時間を過ごしてしまっては日が暮れてしまいますので、ほどほどで切り上げます。


頑張って山頂まで登ると展望台があり、そこから周囲の山々や秩父の街並などが一望できます。


近くにはパラグライダー(?)の発進地点もあります。
よく見ると、遠くにみえる雲の近くに、黒い影が浮かんでいます。
あそこ高度3000メートルはあります。
寒くないのだろうか?怖くないのだろうか?
山頂にいた人、皆、目が点になっていました。



この丸山ですが、山道がとても整備されており道幅も広いので、子連れにも安全なコースだと思います。

ただし、山道は途中から傾斜がかなりきつくなるので、3歳児が自力で登るのは無理です。(健脚なら4歳~5歳から登れるかも)
子どもを背負って登っても、親の脚にかなり負担があります。

昨年は途中で山道に入り損ねてしまい、車の登山道でトコトコと登りましたが、こちらだと傾斜がややゆるやかなので、気持ちよく登れます(距離は伸びますが・・)。
小さな子どもがいる場合、車の登山道で登った方がいいかもしれません。

あと、丸山の山道は熊が出てくる可能性があるようなので、鈴を持って行ったほうがいいです。


また、途中で自動販売機にほぼ出会いませんので、飲物をしっかりと持参したほうがよいと思います。
とくに夏場、飲物が切れてしまうと地獄です。。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所





子連れ山登り2 -天覧山~巾着田

2015-12-31 06:42:56 | 山登り
自然を歩くのが好きな我が家ですが、今年も変わらぬ一番人気のお出掛け場所は国営森林公園(埼玉県滑川町)でした。

そんな我が家の中で、今年新たにヒットした散歩コースが、同じ埼玉の飯能駅(西武線)~天覧山~巾着田~高麗駅(西武線)というハイキングコースでした。

天覧山は、子ども連れの山登りのガイドブックで「よちよち山」などと紹介されていたことから興味をもった山でしたが、飯能駅からの往復だと距離約4km、標高差は97mという、まさに小さな子供向けのハイキングコースです。

飯能駅から天覧山の登山口までは、昭和の香りが残る商店街を通って行きます。
とても懐かしい気持ちになります。



酒屋がレトロだと、こんなものを買ってしまっても誰にも文句を言われません。



標高差97mの山は、小さな子どもでも15分~20分あれば山頂まで登れてしまいますが、山頂付近には岩場の箇所もあってちょっとした冒険気分が味わえますし、山頂から眺める飯能市街や富士山などの風景も素晴らしいものがあります。




飯能駅~天覧山の往復でも十分に楽しめるコースだと思いますが、子どもがもっと歩ける場合には、奥武蔵自然歩道を巾着田まで足をのばしてみるのがお勧めです(天覧山~巾着田の距離約4km、巾着田~高麗駅(西武線)の距離約1km)

歩道はなだらかな林道が続き、木の香りに包まれて心が落ち着いてきます。
道は整備されているので、小さな子どもがいても安心です。



目的地である巾着田は、日本一のヒガンバナ群生地としても有名ですが、開けた場所なので気持ちがよく、流れている小川にはちいさな貝やメダカなどたくさんの生物がいて、子どもたちも興味津々です。



川辺りにしゃがみこんで覗き込んでいる子どもたちをみていると、やはり懐かしい気持ちになってきました。


我が家は、来年、巾着田の先に見えている日和田山という山にも登ってみたいと思っています。

来年が皆様にとって素敵な年になりますようお祈り申し上げます。


Copyright(C) 中田憲孝法律事務所 all rights reserved
中田憲孝法律事務所