ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

菅谷館、嵐山史跡博物館

2024年08月30日 22時06分20秒 | 日々の出来事
久しぶりに来ました






7/16/2024
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反対署名が1万2000筆超…なぜ悠仁さまの「東大推薦入学説」に逆風が吹くのか 専門家が明かす「学習院の特別扱い」との決定的な違い

2024年08月30日 20時08分54秒 | 皇室のこと





反対署名が1万2000筆超…なぜ悠仁さまの「東大推薦入学説」に逆風が吹くのか 専門家が明かす「学習院の特別扱い」との決定的な違い
8/30(金) 11:12配信




1074
コメント1074件




デイリー新潮
9月6日に18歳となり、ご成年を迎えられる悠仁さま


 秋篠宮家の長男・悠仁さまは、どこの大学に進学されるのが皇族の伝統に照らし合わせてふさわしいのだろうか──。この点を巡って今、ネット上では広範な議論が巻き起こっている。何しろ「未来の天皇陛下たる悠仁さまが東大に、しかも推薦入試で進学されるべきではない」という署名活動も行われたほどなのだ。


【独占入手 写真46枚】「パーティーにお出かけ?」色気あふれるドレッシーな眞子さんと、笑顔で手をつなぐ圭さん 小室夫妻のNY生活の現在の様子を見る


 ***


 悠仁さまは2006年9月にお生まれになり、現在は17歳の高校3年生。全国屈指の進学高として知られる筑波大学附属高校に通われている。担当記者が言う。


「筑波大学付属高校は東京大学へ進学する生徒が多いことでも知られています。悠仁さまは大学進学を間近に迎えているということもあり、これまでに様々な大学が候補として報じられてきました。そして最近になって『悠仁さまは推薦制度を使って東京大学の農学部に進まれるのではないか』という報道が目立つようになったのです」


 当然ながら、これが普通の高校生の話なら何の問題もない。だが悠仁さまとなると話は別だ。何しろ現状のままであれば、悠仁さまが皇位を継承される可能性は高い。そして、上皇さまも天皇陛下も、そして秋篠宮さまも学習院大学に進まれた。学習院は明治時代に皇族や華族の子弟に対する教育を目的に、旧宮内省の外局として設置された歴史を持つ。


「たとえ未来の天皇陛下であっても、一般の国民と同じように“自分の進路は自分でお決めできる環境が重要”という意見も決して少なくありません。その一方で、伝統を重視して『悠仁さまは学習院に進まれるべき』とネット上で訴える人も相当な数に達します。さらに『東大に進まれたいのなら、推薦ではなく一般入試を選んでいただきたい』という論調も目立ちます。

皇族の方々には何よりも公正・公平性が求められ、推薦入試の場合は悠仁さまに対する東大側の“忖度”が議論されてしまう危険性があります。たとえ悠仁さまが実力で推薦入試に合格されたとしても、SNSなどで『東大が特別扱いした』と虚偽の投稿が行われる可能性はあります。その際、やはり国民は不信感を抱いてしまうだろうと憂慮する声も多いのです」(同・記者)

東大における「熾烈な競争」
 こうした様々な世論を背景として、「悠仁さまの東大進学はお止めいただきたい」という署名活動さえ行われたというわけだ。この活動はメディア側も詳報を行っている。例えば女性自身の電子版は8月27日、「『象徴天皇制も根底から揺るがす』悠仁さま 東大推薦入学への反対署名が1万2千筆超え…“特別扱い”への強まる逆風」との記事を配信し、活動の詳細を報じた。


「署名活動は8月からインターネット上で行われました。ところが、その主旨を説明する文書の一部に事実誤認や誹謗中傷が含まれていることなどを署名サイト側が指摘し、その事も含めてXなどネット上では話題を集めました。こうした経緯を踏まえ、女性自身は皇室担当記者の《2週間ほどで署名活動は終了しています》とのコメントを掲載しています」(同・記者)


 確かに問題のある箇所も少なくないようだが、中には「その通り」と多くの賛同を集めた文章もある。特に“東大独特の校風”を指摘した部分は話題となり、ネット上で拡散している。その一部をご紹介しよう。


《紀子様とその周囲にいる人間たちが知らないことは、東大に入るまでも激しい競争があるが、東大に入ってからはもっと熾烈な競争が待ち受けているということである》


東大と学習院の違い
《いかに自分が洒脱で頭が良い事をひけらかすことが出来るか。これが東大に入ってから待ち受けている競争である。東大生だ、というプライドは、東大生になるともはや通用しなくなる。なぜなら、周囲にいるのは自分と同じ東大生ばかりになるからである。そこで生じるのは、東大生相互の頭の良さを巡る潰し合いである》


 そしてこの文章は、悠仁さまを《この熾烈な潰し合いの世界に投げ込んでいいのであろうか? 》と疑問を投げかけて終わっている。


「この説明文には様々な意見があるとは思います。とはいえ、やはり今の東大、かつての東京帝大は欧米列強にキャッチアップするため、エリート官僚を養成するための教育機関だったという事実は大きいのではないでしょうか。大日本帝国憲法下なら、天皇陛下の“臣下”を育てるための大学だとも言え、少なくとも“帝王学”とは無縁でした。まして学習院大学の教育姿勢に深刻な問題が指摘されているのなら別ですが、天皇陛下も学習院大学を卒業され、国民の敬愛を集めているのはご存知の通りです」(同・記者)


 実は秋篠宮家の長女、小室眞子さんも学習院ではなくICUを卒業している。次女の佳子さまも学習院大学へ入学されるも中退し、再度、ICUに進まれた。「秋篠宮家は学習院を嫌っておられるのか?」という観点の記事も、一時期は相当な数が配信された。


簡単には消えない伝統
 デイリー新潮も2021年10月25日、「眞子さまがICUではなく学習院大に通われていたなら…日本人の皇室観の揺らぎと密接に関係する問題」との記事を配信した。


 記事では皇室ジャーナリストの神田秀一氏が取材に応じ、「皇族が学習院大学に進学する意味と価値」について分かりやすい解説を行っている。そしてICUを東大に置き換えると、悠仁さまの問題とぴったり合致するのだ。


 しかも神田氏は2006年から15年まで学習院女子大学の非常勤講師を務めていた。皇室記者として“外から見た学習院”だけでなく、内側も把握していたわけだ。それでは記事から、神田氏の指摘をご紹介しよう。


《「改めて申し上げますと、今の学習院は皇族や華族の教育機関ではありません。出願して入試に合格すれば、誰でも入学できます。ただ、私が勤務をスタートさせた時、関係者から『1868年の東京遷都から150年以上が経過しましたが、依然として京都には天皇家がお住まいになっておられた雰囲気が残っていると思います』と言われました。学習院は戦後、一般に開かれたとはいえ、かつての伝統はそう簡単には消えないというわけです」》


 神田氏は「学習院の伝統」を様々な場面で感じ取ったというが、特に印象に残っているのは警備面だという。


「学習院なら起きない不祥事」
《「学習院大学も学習院女子大学も、キャンパスを歩くと『あそこなら私服の警察官が隠れやすいだろうな』という場所がいくつもありました。実際、不審者の情報共有などは徹底していました。皇族が通われたことで対応策が構築され、そのノウハウの積み重ねが、一般の学生を守るために活用されていました」》(同・神田氏)


 学習院大学は危機管理の意識が高い。この一言に尽きるだろう。担当記者のコメントをご紹介する。


《「警察関係者に取材したことがあるのですが、学習院大学のキャンパスはSPの導線が確保されているなど、警備に配慮した設計になっているそうです。一方、19年5月、悠仁さまが通われるお茶の水女子大附属中学校に男が侵入し、悠仁さまの机に刃物を置くという事件が発生しました。発生当初から『学習院なら起きない不祥事』と言われていました」》


 警備という観点からも悠仁さまのお名前が出てくるのは非常に興味深い。それでは再び神田氏の指摘に戻ろう。


《「今の学習院大学に皇族の方は通われておりません。しかし、上皇さまや天皇陛下が学ばれた記憶を持つ職員は健在ですし、そのことについては教授も学生に、ことあるごとに言及しています。伝統は簡単に消えないだけでなく、学習院の中で伝統を残していこうという意識も高いのです」》(同・神田氏)


伝統の力
 神田氏は記者として、学習院の初等科を取材した経験も持つ。その際、在学中の皇族への対応が強く印象に残ったという。


《「皇族の方が登校されると、さりげない雰囲気ではあるのですが、校長や教頭がお出迎えに出るのです。普通の児童には、そのような“特別待遇”は行われませんでした。これ見よがしのVIP待遇ではないものの、全ての児童を平等に扱うわけでもないことが垣間見えました。そのさじ加減というのが絶妙で、『なるほどこれが伝統の力か』と感心したことがあります」》


 伝統を守っていただきたいという国民の願いは聞き入れられるのだろうか──? 


デイリー新潮編集部
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリス氏、激戦7州支持率でトランプ氏にリードか並ぶ-最新世論調査

2024年08月30日 15時05分15秒 | 国際情勢のことなど

ハリス氏、激戦7州支持率でトランプ氏にリードか並ぶ-最新世論調査 (msn.com) 
8/30/2024








(ブルームバーグ): 11月5日の米大統領選に向けて、民主党大統領候補のハリス副大統領が選挙結果を左右する可能性が高い激戦7州で共和党大統領候補のトランプ前大統領に支持率でリードするかタイとなっていることが最新の世論調査で示された。


  ブルームバーグ・ニュースとモーニング・コンサルトが先週の民主党全国大会後の23-27日に7州の登録有権者計4962人を対象にオンラインで調査を実施したもので、ハリス氏が選挙戦で勢いを維持していることが浮き彫りとなった。


  ハリス氏は重要な経済問題でトランプ氏のリードを縮めるか同氏に逆転し、個人の自由保護でトランプ氏よりも信頼される候補としての立場を確立した。
  登録有権者の間のハリス氏の支持率は激戦7州全体で見てトランプ氏を2ポイントリード。一方、投票に行く可能性がある有権者の間ではハリス氏が、統計上はタイを意味する1ポイントのリードとなった。投開票日が近づくにつれて、両党の選挙陣営と世論調査会社はこのグループに関心を寄せ始めている。


  統計上の誤差率は7州全体で見てプラスマイナス1ポイントとなっている。


If the November 2024 election for US president were being held today, and Democrat Kamala Harris and Republican Donald Trump were on the ballot, for whom would you vote? | Share of respondents who said:
If the November 2024 election for US president were being held today, and Democrat Kamala Harris and Republican Donald Trump were on the ballot, for whom would you vote? | Share of respondents who said:
© Bloomberg

  バイデン大統領の選挙戦撤退前と異なり、ハリス氏の下でジョージア州やネバダ州といった「サンベルト地帯」も再び激戦州に加わったことで、同氏はこれらの州でも勝利する可能性が視野に入った。


  こうした変化が顕著なのはノースカロライナ州で、ハリス氏が2ポイントのリードとなっている。民主党大統領候補が同州で最後に勝利したのはバラク・オバマ氏の2008年だ。今年4月の時点ではトランプ氏が10ポイントリードしていた。


  ノースカロライナ州でハリス氏の支持率が上昇しているのを受け、共和党は過去5週間に1600万ドル(約23億円)余りを投じてトランプ氏支持を訴えるテレビ広告を展開することを余儀なくされた。


  7州のうち最も接戦となっているのはアリゾナ州で、ハリス、トランプ両氏は支持率で並ぶ。一方、ウィスコンシン州では、ハリス氏が8ポイントと統計的に有意なリードとなっている。


関連記事:










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食を頻繁に行う人はそうでない人に比べて死亡率が約50%高いことが判明

2024年08月30日 13時03分05秒 | 食のこと

外食を頻繁に行う人はそうでない人に比べて死亡率が約50%高いことが判明

 自宅であまり料理をしない人間にとって、外食は非常に魅力的な食事方法の1つです。

 しかし、外食ばかりしていると健康にも影響があることは確かなようで、アイオワ大学のヤン・ドゥ氏が行った研究によると、外食を頻繁に行った人物はそうでない人に比べ、死亡率が49%高いということが明らかになっています。


4/15/2021

(中略)

 ヤン氏らは1999年から2014年にかけて、20歳以上を対象としたアメリカ人3万5084人に対し調査を実施。
 これらの人々のうち「1日のうち2食以上を外食で済ませる人」と「外食は週に1食以下の人」を比較した結果、前者の死亡率は後者に比べて49%高いことが明らかになりました。 

また死因ごとに見ると、心血管系によるものは18%、がんによるものは67%高いということも判明しています。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

Gigazine 2021年04月15日 13時45分 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気のハラミは肉じゃない? 

2024年08月30日 12時05分25秒 | 食のこと


人気のハラミは肉じゃない? 今さら聞けない焼肉の秘密


8/29/2022

>ハラミは一昔前までは焼肉店のメニューにはあまり置かれていなかった。




その理由はハラミは肉ではないから。ハラミとは横隔膜の筋肉部分のことであり、内臓肉つまりホルモンとして分類されている部位なのだ。

8月29日は「焼き肉の日」


 毎月29日は語呂にちなんで「肉の日」と称して、焼肉などを食べる人も少なくないだろう。そして全国の焼肉店で構成される『全国焼肉協会』が、1993(平成5)年より毎年8月29日を「焼き肉の日」と制定して、焼肉の普及活動の一環として様々な取り組みを行っている。

 焼肉は韓国料理に源流を持ち、戦後に在日韓国人や在日朝鮮人によって焼肉店が開かれ広まっていった。その人気の高まりとともに焼肉そのものも進化を遂げていき、和食など異なるジャンルの料理との融合もしつつ、焼肉は日本独自の食文化として進化し続けている。

 老若男女に愛される焼肉は、今や国民食と言っても良いほどに、私たちの日常生活に浸透している。その一方で、意外と知らないことも多いのではないだろうか。今さら聞けない焼肉の基本中の基本を、今一度おさらいしてみよう。


焼肉とホルモン焼は別の料理だった?


ホルモンが焼肉店で食べられるようになったのは最近のこと。

 焼肉店に行って必ず「ホルモン」を注文する人は少なくないだろう。「ホルモン」とは「モツ」とも呼ばれる「臓物(ぞうもつ)」全般を指す言葉で、狭義的には小腸を言う場合もあるが、ここでは肉以外の内臓部分をホルモンとして取り上げておく。

 「マルチョウ」「シマチョウ」「ミノ」「ハツ」など、ホルモンはその部位ごとに様々な味や食感が楽しめ、ヘルシーであることからも年々人気が高まっているが、元来ホルモンは焼肉店ではなくホルモン店で食べるべきメニューであり、焼肉店ではあまり注力しているメニューではなかった。

 ホルモンは本来、肉を解体処理する時に生じた「廃棄物」であり、焼肉店などで使われなかった廃棄物を再利用したのがホルモン焼きだった。そこから正肉は焼肉店で、ホルモンはホルモン店で食べるものというのが一般的だったのだ。

 今では焼肉店でもホルモンを扱う店が増え、ホルモン店でもカルビやロースなどの正肉を揃えている店も増えた。しかしながら、今現在でも仕入れのルートは正肉とホルモンでは異なるので、焼肉店やホルモン店はその両方で強いルートを確保すべく努力しているのだ。

人気の「ハラミ」は肉じゃない?

女性などにも大人気の部位「ハラミ」。

 ここ数年、焼肉店で人気急上昇の部位が「ハラミ」。牛一頭から2キロほどしか取れない貴重な部位で、クセもなく柔らかな食感で食べやすく、あっさりとした味わいもあって女性客などにも人気だ。しかしハラミは一昔前までは焼肉店のメニューにはあまり置かれていなかった。

 その理由はハラミは肉ではないから。ハラミとは横隔膜の筋肉部分のことであり、内臓肉つまりホルモンとして分類されている部位なのだ。同じく人気の「サガリ」も横隔膜の一部で腰椎側の部位のことで、こちらもホルモンであって肉ではない。

 しかしホルモンとは思えない見た目と食感で、今やカルビやロースよりもハラミが好きという人も少なくなく、ただでさえ稀少な部位な上に、前述したように正肉とホルモンでは仕入れルートが異なるため、焼肉店では良質なハラミの確保に苦労している。

カルビってどこの部位?カルビがメニューから消えている?

今も昔も焼肉界のスーパースター「カルビ」。


 焼肉と言えば「カルビ」という人も多いだろう。今も昔も焼肉店のメニューで一番人気のカルビは、言わば焼肉界のスーパースター。焼肉の代名詞と言っても良い部位だ。しかし、カルビとはどこの部位なのかご存知だろうか。

 カルビはズバリ「バラ肉」のこと。カルビとは朝鮮語で肋骨を意味する言葉で、韓国料理などではバラ肉全般をカルビと呼ぶことから、日本の焼肉店でも長年カルビと呼んで親しまれてきたが、最近焼肉店のメニューからカルビの名前が消えつつあるのはご存知だろうか。

 その理由は焼肉店のメニューが細分化したことによる。かつて焼肉店で食べる肉といえば、カルビかロース、タンなどシンプルだった。しかし今では部位が細分化されるようになり、これまでは「カルビ」「上カルビ」と一括りにしていたバラ肉が、「トモバラ」「カタバラ」や「ゲタ(中落ち)」「三角バラ」「カイノミ」など、細かく分けられるようになったのだ。

 同様に「モモ」と呼ばれていた部分は「ウチモモ」「ソトモモ」「ランプ」「イチボ」「シンタマ」などと細分化され、さらに「シンタマ」は「トモサンカク」「カメノコ」「シンシン」などに細分化され、焼肉店のメニューに並ぶようになっている。いずれは「カルビ」「ロース」という名前が焼肉店から消える日が来るかも知れない。

 料理とは知れば知るほど、その美味しさは増していくものだ。もっと焼肉について知って、もっと美味しく楽しく焼肉を食べて頂きたい。

※写真は筆者によるものです。

【関連記事:豚骨ラーメンのスープはなぜ白いのか? 今さら聞けないラーメンの秘密】
【関連記事:意外と知らない「かき氷」3つの真実とは?】
【関連記事:ラーメンが「1,000円の壁」を超えられない2つの理由とは?】
【関連記事:「カタ麺」は身体に悪い? プロが考えるラーメンの麺の正しい茹で加減とは?】
【関連記事:原油価格や食材価格が高騰 ラーメンは値上げしかない?】
山路力也フードジャーナリスト
フードジャーナリスト/ラーメン評論家/かき氷評論家 著書『トーキョーノスタルジックラーメン』『ラーメンマップ千葉』他




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする