ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

境内のセミの幼虫>神の化身?

2024年08月22日 22時05分27秒 | いろいろな出来事

数年ぶりにセミの幼虫を観ましたね🍀

5年ほどを地中で過ごし、地上に出ると数週間の命。

神性を感じる生き物です☆




7・17・2021
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風の止んだ境内で

2024年08月22日 21時05分13秒 | 日々の出来事
強い風も今は止みましたね❗




2/26/2023
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひぐらしのなく頃に>巡る季節に

2024年08月22日 20時03分11秒 | 生き物のこと
 
ヒグラシのなくのを聞きくと、
このアニメを思い出しました笑
 
 

7/9thu/2020
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナに強い」外食企業ランキング!9位日高屋、3位壱番屋、1位は?

2024年08月22日 12時05分04秒 | 食のこと
コロナに強い」外食企業ランキング!9位日高屋、3位壱番屋、1位は?

 


新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、ついに日本政府は7都府県に対して史上初となる「緊急事態宣言」を出した。それ以前から東京都など全国各地の自治体から「外出自粛要請」が相次いでいたが、このことはビジネス環境が悪化の一途をたどっていた外食産業にダメ押しとなった。


4/13/2020

【「コロナに強い」外食ランキング・ベスト101完全版はこちら】

 4月2日、有名居酒屋チェーン2社が相次いで臨時休業を発表した。居酒屋の鳥貴族と串カツ田中は、いずれも4月4~12日の9日間の臨時休業を決めた。鳥貴族は直営店全店394店、串カツ田中は直営店全店116店(契約上、休業できない店舗を除く)が対象だ。

 さらに鳥貴族は4月9日、政府による緊急事態宣言を受けて臨時休業期間を5月6日まで延長することを決定。直営店全店に加えて、フランチャイズ店全246店に対しても臨時休業の要請をしているという。

 ファミリーレストランでも同様の動きが広がった。ロイヤルホストも4月8日~5月6日の間、都内13店の土日・祝日の臨時休業と平日の営業時間短縮(18時まで)を発表。すかいらーくホールディングス(HD)は、ガストやジョナサン、バーミヤンをはじめとする17ブランドの約2500店でやはり4月8日~5月6日の間の営業時間を短縮し、原則22時以降の営業を取りやめた。

 牛丼チェーンも同じだ。4月9日、吉野家は緊急事態宣言の対象となっている7都府県の90店が臨時休業や営業時間を短縮して営業していると発表。松屋も4月3日、当面の間、深夜営業をやめると発表した。

 カフェチェーンへの影響はさらにすさまじい。臨時休業の期間がケタ違いだ。ドトール・日レスHD傘下のドトールコーヒーは4月7日、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェなど4ブランドにおける7都府県の直営店で、4月8日~5月6日の全日を臨時休業することを決定。スターバックス コーヒー ジャパンも4月8日、7都府県の約850店を4月9日から当面の間、臨時休業すると発表した。

 外食産業は他業種と比べて資金繰りの心配が少ないとされる。最近はキャッシュレス決済が広がりつつあるとはいえ、まだまだ「現金商売」が多いため、顧客の支払いから日銭が毎日手元に入ってくる。一方、食材などの支払いは翌月以降のツケ払いという場合が多い。そんな事情から仕入れの出金よりも早く売り上げの入金があるため、資金繰りに窮するリスクが他業種よりも低いというわけだ。

 ところが、日本全国を日に日にむしばむコロナ危機によって臨時休業や営業時間の短縮に追い込まれてしまえば、いくら外食産業とはいえ、資金繰りの心配が必要な企業が出てきかねない。

 そこで、ダイヤモンド編集部は「『コロナに強い』外食企業ランキング」と題して、企業の短期的な支払い能力を示す財務指標である「流動比率」が高い順に外食企業をランキングした。

 流動比率は「流動資産÷流動負債×100」で求める財務指標で、1年以内に返済する必要がある負債に対して、1年以内に現金化できる資産がどれくらいあるかを示すもの。この流動比率によって、外食企業における資金繰りの余裕度の高さを探った(ランキング作成方法の詳細は記事後半を参照)。

  では、早速ランキングを見ていこう。
 
 
● 岩倉具視、三条実美らの支援で誕生した 創業約150年の精養軒がダントツ

 「コロナに強い」外食企業ランキングにおいてダントツだったのは、1872(明治5)年に日本における西洋料理店の草分けとして誕生した精養軒。当時の有力政治家だった岩倉具視、三条実美らの支援を受けて創業した由緒正しき老舗だ。

 2015年1月期には流動比率が400%弱だったが、その値は年々急激に高まっていき、19年1月期は1206.7%という他社を圧倒する数値をたたき出している。

 なお、精養軒は決算短信で20年1月期決算を発表しているが、今回のランキングは有価証券報告書ベースで作成しているため、19年1月期を最新データとして掲出した。ちなみに、決算短信ベースの20年1月期で流動比率を計算したところ、1232.4%と、さらに高まっていることが分かった。

 流動比率の分子である流動資産の95%超が「現金及び預金」で占められている。19年1月期に有価証券の償還などによって同項目が20億円弱から48億円へと大幅に増加。その結果、流動比率も772.9%から1206.7%へと急上昇している。

 では、精養軒に次ぐ2位以下の企業をご紹介しよう。社名だけではピンとこない読者が多いかもしれないので、運営している主なブランドの名前と共に一気に10位までお届けする。

 【2位 かんなん丸】
流動比率:457.8%
主なブランド:庄や、やるき茶屋
*かんなん丸は大庄グループの加盟店

 【3位 壱番屋】
流動比率:424.3%
主なブランド:カレーハウスCoCo壱番屋

 【4位 アークランドサービスHD】
流動比率:394.2%
主なブランド:かつや、からやま、からあげ縁

 【5位 サイゼリヤ】
流動比率:343.7%
主なブランド:サイゼリヤ

 【6位 ブロンコビリー】
流動比率:342.6%
主なブランド:ブロンコビリー

 【7位 東京一番フーズ】
流動比率:326.0%
主なブランド:とらふぐ亭、ふぐよし総本店、魚の飯

 【8位 銀座ルノアール】
流動比率:323.8%
主なブランド:喫茶室ルノアール、ミヤマ珈琲

 【9位 ハイデイ日高】
流動比率:316.6%
主なブランド:日高屋、来来軒

 【10位 あみやき亭】
流動比率:315.6%
主なブランド:あみやき亭、感激どんどん、美濃路
● ランキング作成方法の詳細

 ここでランキング作成方法の詳細について解説しよう。

 【対象企業】
FactSetの業種分類「レストラン」をベースに、外食店を主な事業とする上場企業101社を選出

 【作成方法】
2019年1~12月期の有価証券報告書を基に、流動比率の高い順にランキング
*流動比率=流動資産÷流動負債×100
*データはデータベース「eol」より

 今回はコロナ危機による「緊急事態」であるため、企業の安全性分析に用いる財務指標である流動比率でランキングした。ただ、企業の安全性と効率性は二律背反の面がある。つまり、非常に安全性が高いということは、資金を眠らせてしまっていて効率的に活用できていない可能性があることを考慮する必要があるというわけだ。平時の効率性と緊急時の安全性のバランスが大事であることは覚えておきたい。

 最近は、外食はせずとも持ち帰り商品やデリバリーを利用することなどによって、ひいきの飲食店を支援しようという動きが広まりつつある。コロナ危機を乗り越えるために、企業側だけではなく消費者側でも何かできることはないかと考え、動き始めるほどの緊急事態となっているのだ。

  (ダイヤモンド編集部副編集長 鈴木崇久)
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ、搭乗です

2024年08月22日 11時05分57秒 | 日々の出来事

今回は、日本人の団体客がいましたね。この便では初めて見ました。
San Diego直行便は、コロナ前には毎日運航でしたが、今は、週3回ほどに減便です。回復することを切に願うばかりです。


8・18・2024
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする