ニュースなはなし

気になるニュースをとりあげます

チューナーレステレビ>テレビ受信機能なし、NHK受信料もなし:想定以上に売れてます 

2023年10月23日 10時03分35秒 | 社会のことなど
チューナーレステレビ、想定以上に売れてます テレビ受信機能なし、NHK受信料もなし



チューナーレステレビ>テレビ受信機能なし、NHK受信料もなし:想定以上に売れてます 


 チューナーレステレビが人気となっている。テレビ放送の受信機が搭載されておらず、テレビ放送を視聴することはできないが、ネット経由で有料のネット配信動画やユーチューブ、ゲームなどに特化したモニターとして使用できる。

またNHK受信料が必要ないことからも注目されている。各社から新機種が続々と発売され、いずれも想定以上の売れ行きと、今後の市場拡大が注目されている。 

【写真】昨年12月に「ドン・キホーテ」から発売されたチューナーレステレビ  チューナーレステレビの新発売が相次ぎ、各社いずれも売れ行きは好調だ。

ゲオホールディングスは7月22日から全国579店舗のゲオストアで4K対応のチューナーレステレビ43V型(3万2780円)、50V型(3万8280円)を発売し、同31日までの10日間で計1000台以上を販売した。同社では2機種で6000台の販売を見込んでいるが出足は好調だ。 

 チューナーレステレビは米グーグルの基本ソフト(OS)を標準搭載し、「チューナーレススマートテレビ」とも呼ばれる。ネット動画の視聴に必要な接続端末(ファイヤースティックTVなど)を別に購入する必要がない。同型テレビと比較すると接続端末費を含め、1万円ほど低価格なイメージ。

「テレビを見ない、という人も多く、世の中の流れが変わりつつあると思う。チューナーレステレビにすると価格が抑えられることもポイント」(ゲオ・リテール商品1課家電バイヤー松岡良房氏)。 

 家電メーカーのドウシシャは6月下旬に24~40型のチューナーレステレビ3機種を販売し、7月下旬には50型を投入した。

「まだ集計されていませんが、想定以上の売れ行き」(同社広報)。また家電量販店のエディオンも6月中旬に43型チューナーレステレビを限定50台、ネット販売して完売している。

  受信機がなく、NHKは視聴できないため、放送法第64条で定められたNHKの受信料は必要ない。また民放の配信アプリ「TVer(ティーバー)」を経由すれば、民放番組の視聴も可能だ。  

ネットの動画配信の視聴者は増加中だ。ICT総研が昨年8月に発表した「2021年有料動画配信サービス利用動向に関する調査」によると23年には定額制サービスの利用者は3710万人に達すると予測している。

  経済アナリストの森永卓郎氏(独協大経済学部教授)は「ネットしか見ないと割り切る人が増え、視聴スタイルがガラリと変わっている。時代を反映し、時代の隙間にスポンと、はまった商品」と分析する。 

 大手家電メーカーは本格的に参戦しておらず、今後のチューナーレステレビ市場が、どこまで拡大するかは見通せないが販売各社では「市場はさらに拡大する」と想定し、新商品の投入を予定している。

森永氏は「転換期に咲いたあだ花的な商品。通常のテレビを逆転するかは微妙だと思う」とするが、若い世代を中心に認知されている受信機能のないテレビの発信力と注目度は、まだまだ高まりそうだ。【大上悟】


  ■ドン・キホーテ先行  チューナーレステレビの発売で先行したのが大手ディスカウント店「ドン・キホーテ」だ。昨年12月に24型(2万1780円、税込み)と42型(3万2780円、同)の2種類を計6000台発売し、約1カ月で完売した。今年2月、6月と追加販売し、2月分は完売している。

「テレビのようでテレビじゃない!!」のうたい文句で注目を集めた同社では「想定していた以上のニーズがあることが分かった。さらに大きなサイズを含めた新商品を近々に発表する」としている。  

◆NHKの受信料 放送法第64条(受信契約及び受信料)1項では「協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」と定めている。地上契約は12カ月前払いで1万3650円(同衛星契約は2万4185円)。チューナーレステレビは放送を受信する機能を有しない設備とされる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“駐車できない”サービスエリア 人はガラガラ、車は大混雑の理由とは 

2023年10月23日 06時03分42秒 | 社会のことなど
“駐車できない”サービスエリア 人はガラガラ、車は大混雑の理由とは 置きっぱなしの車の持ち主はどこへ? トラックドライバーは「計画した休憩ができない」と困り顔 姫路サービスエリア「相乗り問題」を追う


9/19(月) 11:40配信


報道ランナー
 兵庫県の自動車専用道路、「姫路バイパス」を運転していると見えてくるのが、「姫路サービスエリア」。   

 この駐車場で、ある問題が・・。 

【動画で見る】【なぜ】人はガラガラ…車は満車 サービスエリアの謎 原因は「相乗り駐車」


■人はガラガラ 車は満車 サービスエリアの謎


報道ランナー
【川崎晋平記者 リポート】 「平日の午前6時半ごろです。交通量そこまで多い時間帯ではないんですが、たくさんの車があることが分かります」

報道ランナー
 駐車場にずらりと並んだ車。エリア内をのぞいてみると、不思議な光景が…。 

【川崎晋平記者 リポート】 

「サービスエリアには、レストランやコンビニがありトイレも設置されています。平日の朝ということもあって利用客はおよそ10人ほどでしょうか?しかし駐車場をみると100台以上の乗用車がとまれる駐車場がほぼ満車状態となっています

 客はまばらなのに、広大な駐車場は満車状態に。一体どういうことなのか。様子をうかがってみると…。

 【川崎晋平記者 リポート】

 「車をとめていた人が中から出てきました。誰かを待っているんでしょうか」

報道ランナー
 自分が乗ってきた車の前で立っている男性。しばらくすると… 【川崎晋平記者 リポート】 「いま1台車がやってきて男性が助手席に乗り込みました。このまま出発するようです。男性が乗ってきた車はそのまま放置される形になりました」


報道ランナー
 取材を続けると、駐車場に車を置いたまま他の車に乗り込み、どこかへ行ってしまう人が次々と…。  こうして置きっぱなしにされた車が、異常な混雑を招いているようです。

 車を置き去りにしようとしている人に話を聞くと…

 --Q:今日はどちらに? 

【運転手】 「(兵庫県)相生市」 

--Q:今日はお二人で? 

【運転手】 「そうです」


報道ランナー

--Q:車は片方置いて? 

【運転手】 「すぐ戻ってきますけど ちょっと友達に会いに」
 また、別の運転手にも話を聞きました。

 --Q:どこに行く? 

【別の運転手】 「仕事に」

報道ランナー
--Q:別々の車に乗ってこられた? 

【別の運転手】 「はい。あそこに(自分の車は)駐車している。使い勝手がいいから



それぞれが自分の車で集合し、1台に乗り合わせてから目的地に向かう、いわゆる「相乗り」。  姫路サービスエリアは、この「相乗り」の集合場所にされてしまっているようです。

■いつも大混雑のワケ…「相乗り」の集合場所



報道ランナー
 一体なぜサービスエリアで相乗りを?管理者に聞いてみると… 

【近畿地方整備局姫路河川国道事務所 竹田佳宏副所長】 

「推察をするには、2台の車で行くよりは1台で行った方がガソリン代が安くつくだとか、その先の交通費が安くなるというメリットはあるのかもしれない。ちょうどここ(姫路SA)は自動車専用道路と一般道路から入れる。合流地点に使われる方にとっては使いやすい場所なのかもしれない


報道ランナー

 実は姫路バイパスは2000年以降通行料が無料に。さらに、一般道からも直接入場できることから、便利な集合場所として使われています。


報道ランナー

 定点カメラで撮影してみると、車の入れ替わりがほとんどなく、多くの車が放置されている状況だと分かります。


■相乗り放置車両が駐車スペースを占拠 遠方からの利用者は困り顔


報道ランナー
 午前11時ごろには車の数がピークに。ドライバー達は駐車スペースを求めて右往左往します…。 

【川崎晋平記者 リポート】

 「駐車する場所を求めて何周かまわられているようですが、スペースがなかなか見つからないようです」 「もう1周まわっても空きスペースが見つけられなかったようです」

報道ランナー
 この車の運転手は、他の車が駐車場から出るのを待ち続け、5分以上かかってようやく駐車できました。 

【駐車に5分以上 福島から来た人】 

「3周くらいした。すごい混んでますよね。全国まわっててもこういうところはないですね…。諦めて出ていくところでした」


■休憩したくても…トラック運転手「泣く泣くスルー」 トラックスペースや駐車外スペースにも駐車 事故のリスク高まる



報道ランナー
 休憩のためにサービスエリアの存在が欠かせないトラック運転手は…。

 【姫路SAをよく利用するトラック運転手】
 「乗用車がトラック止める場所に止めたりしちゃってるんで。トラックがほぼ止められないとか。そうなると泣く泣くスルーして行っちゃいます。ここで休憩しよって計算してるんですけど…。それがここでできないことがよくあるんで」




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感染回避で別荘利用者が増加 八ケ岳西南麓

2023年10月23日 03時03分02秒 | いろいろな出来事
感染回避で別荘利用者が増加 八ケ岳西南麓

首都圏で新型コロナウイルスの感染者が急増する中、茅野市を中心とする八ケ岳西南麓で別荘地を利用する人が増えている。同市郊外にある蓼科高原では1~3月の水道通水件数が前年同期に比べて3割以上増加した別荘地もある。暖冬で雪が少ないこともあるが、人との接触がほとんどなく、空気が澄んでいる別荘地に“避難”する動きがあるという。別荘事業者は感染症対策を課題に挙げ、細心の注意を払って対応している。

 茅野市には蓼科高原を中心に約1万戸の別荘がある。大正時代以降、避暑や転地療養の別天地として文学者や映画人、大学教授らに愛され、高度経済成長期には大手資本が相次いで進出。大規模な別荘地やホテル、ゴルフ場、スキー場が整備され、国内有数の高原リゾートを形成した。

 市などの調査だと、別荘は約6割が活用されている。平均の年間利用日数が48日間、1戸1日当たりの来訪者は3・1人で、年間延べ89万人余が訪れる計算だ。例年だと5月の大型連休前後に来荘する人が増えるが、「今年は入り込みが早く滞在日数も長い傾向」(別荘事業者)という。

2020/03/30

 国道299号沿いに2250戸を展開する「蓼科ビレッジ」によると、定住や自己管理の別荘利用者を除く同社管理の1800戸のうち、今年1月1日~3月24日の別荘への通水依頼件数は270件。昨年1月1日~3月31日の204件を66件、32・4%上回る。月別だと1月66件(前年同期50件)、2月94件(同72件)、3月110件(同82件)と大幅に増えている。

 蓼科ビレッジには今月上旬、都内の70代夫婦が訪れた。普段は避暑地として利用している夫婦だが、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて「10日ほど避難しに来ました」と話したという。

 他の別荘地で取材に応じた研修コンサルタントの男性(65)は2月中旬以降の仕事がキャンセルになったため、妻(64)と2人で40年余り通う蓼科の別荘に生活の拠点を移した。「買いだめで東京は殺気立っている。蓼科は空気がいいし隣の別荘と離れている。インターネットで仕事もできる。別荘のおかげで安全安心だね」と語った。

 一方、別荘事業者が気をもむのが感染症対策だ。シーズンの初めは「まず管理事務所で用事を済ませる人が多い」(別荘事業者)。管理事務所ではクリーニングや宅急便の取り次ぎ、鍵の引き渡し、管理費の支払いで接触する機会がある。感染拡大の防止に取り組んでいるが、ある別荘事業者は「マスクや消毒液が不足している」と懸念を示す。

 八ケ岳西南麓の別荘地は2011年の原発事故の際も利用者が増加した。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う別荘需要の拡大はないが、定住志向を持つ人や現役世代が別荘に着目し、格安な中古物件の購入や冬仕様のリフォーム工事に動きがあるという。感染拡大のリスクが低いと判断して、ゴルフやキャンプを楽しむ人も増えている。

  蓼科ビレッジの両角明社長は「避暑や観光だけではなく、何かあったときに暮らすことができるセカンドハウスとして別荘を認知してもらえたら。4月以降も利用者は増えてくると思う。これからは感染症対策を徹底しないといけない」と気を引き締めた。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする