・釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釣行日 : 2015年10月08日(旧暦08月26日若潮)
釣行先 : 山陰 日本海 JF SHM OZS-Fishery
秋イカ第二弾を狙って気象海象をウオッチ!来週央に照準を・・・のはずが。台風23号が北海道東方に向かってアプローチしている中、8日が山陰沖の気圧配置にエアポケットができそうだ・・・。前日の島根沖のNHK予報は海上波1.5mと報じているが、Web情報では8日海上波1.5後1.0 9日1.0後1.5mと半夜釣行にはGO!サインである。すかさず船長に連絡をとって出船決定となりました。現地は昼過ぎまではやや強い風が吹いていたが徐々に落ちて来た様だ。船長に、日付けが替わるころから吹き始める予報なので早アガリの準備を!?と問いかけると、今夜は大丈夫だよ!と問題ない様子で条件なしの出船だ。
秋イカが狙いだから明るい内の魚はお土産程度!欲張るとイカの収納スペースが無くなってしまうかもね。秋の夕暮は温度が下がり、前回までの暑さは何処へやら・・・。

明るいうちからイカが載るようなら爆釣だが・・・。一人だけイカであとは皆胴付仕掛けを下すと、着底少し手前で食上げる小気味よい当たりですぐにキンメだ!と直感、巻き上げるとオレンジゴールドの魚体が連なって上がってくる。お一人さんも段取りを替えてあげて高級五目狙い。少し気になるのは、100号が真下に降りるのでイカの食いつきが問題です。
キンメの2連、4連、3連、間にアジとサバが混じって面白い釣りができているうちにイカ釣りタイム突入です。浅棚でくれば楽勝なのだが底でしか当たって来ません!やはり潮が推さないとよくありません。
魚竿と交互の釣瓶釣りで適当に獲物を確保して行く。魚を欲張るとイカの収納が問題ですが、今日の潮行きでは無用な心配か?

魚の大物こそ来なかった(狙わなかった)が、イカの簀子は三段を二段に組み替えて氷もしっかりと効かせなくてはなりません。イカは60そこそこで前回の半作に、魚が30余りで良いバランスの釣果となりました(作ったわけですが)。 シーズン閉幕までにあと1~2回は出られるか?気象海象次第ですね。
次はすぐに内海の太刀魚です!こちらはシビアな合わせテクニックが求められる気の抜けない対応が必須! 40号負荷への対応が成功するか?楽しみな釣行です。 じゃあ またね~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



釣行日 : 2015年10月08日(旧暦08月26日若潮)
釣行先 : 山陰 日本海 JF SHM OZS-Fishery
秋イカ第二弾を狙って気象海象をウオッチ!来週央に照準を・・・のはずが。台風23号が北海道東方に向かってアプローチしている中、8日が山陰沖の気圧配置にエアポケットができそうだ・・・。前日の島根沖のNHK予報は海上波1.5mと報じているが、Web情報では8日海上波1.5後1.0 9日1.0後1.5mと半夜釣行にはGO!サインである。すかさず船長に連絡をとって出船決定となりました。現地は昼過ぎまではやや強い風が吹いていたが徐々に落ちて来た様だ。船長に、日付けが替わるころから吹き始める予報なので早アガリの準備を!?と問いかけると、今夜は大丈夫だよ!と問題ない様子で条件なしの出船だ。
秋イカが狙いだから明るい内の魚はお土産程度!欲張るとイカの収納スペースが無くなってしまうかもね。秋の夕暮は温度が下がり、前回までの暑さは何処へやら・・・。


明るいうちからイカが載るようなら爆釣だが・・・。一人だけイカであとは皆胴付仕掛けを下すと、着底少し手前で食上げる小気味よい当たりですぐにキンメだ!と直感、巻き上げるとオレンジゴールドの魚体が連なって上がってくる。お一人さんも段取りを替えてあげて高級五目狙い。少し気になるのは、100号が真下に降りるのでイカの食いつきが問題です。


キンメの2連、4連、3連、間にアジとサバが混じって面白い釣りができているうちにイカ釣りタイム突入です。浅棚でくれば楽勝なのだが底でしか当たって来ません!やはり潮が推さないとよくありません。
魚竿と交互の釣瓶釣りで適当に獲物を確保して行く。魚を欲張るとイカの収納が問題ですが、今日の潮行きでは無用な心配か?


魚の大物こそ来なかった(狙わなかった)が、イカの簀子は三段を二段に組み替えて氷もしっかりと効かせなくてはなりません。イカは60そこそこで前回の半作に、魚が30余りで良いバランスの釣果となりました(作ったわけですが)。 シーズン閉幕までにあと1~2回は出られるか?気象海象次第ですね。
次はすぐに内海の太刀魚です!こちらはシビアな合わせテクニックが求められる気の抜けない対応が必須! 40号負荷への対応が成功するか?楽しみな釣行です。 じゃあ またね~