goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 磯治の釣り日記Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・

魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし「山水経」(抜粋) 道元『正法眼蔵』

No.830X 磯治の釣り日記 引っ越ししています 

2025-05-22 10:17:25 | テンヤ真鯛
釣り師 磯治 です。いつもお世話になっております。

今まで磯治の Blog ご愛顧頂いて居りましたが、Gooからブログを終了する通知を受けました。


Goo Blog 磯治の釣り日記 は、Amebaブログに引っ越しすることに成りました




磯治の釣り日記Ameba     https://ameblo.jp/isoji-no-turinikki/


2025年9月までは”引っ越し移行中”のステイタスで両方をメンテして、期限が来る前に

Ameba に完全移行いたします。

お手数お掛け致しますが、今後ともよろしくお願いします。  磯治(五十次)敬白

No.830 楽しい 一つテンヤ真鯛

2025-05-18 22:35:00 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2025年05月17日
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

10日の予定が悪天候で変更の乗船です。今日明日の天候も雨と風の予報で気掛かりな様子。
出港から納竿迄小雨が降り続く模様で、上下合羽を着こんで万全の態勢でスタンバイ。

小雨の中、最初からよく当たってきます。舳席の若者釣り士達は次々に竿をまげています。時にはバラシも有る様子。
後部の年長釣り士組は中々数が稼げない。当たりは有るが掛け損ねが多い!合わせ時に少し竿の使い方を変えてから良くかかるようになった。




釣り士(テンヤ選定?)により釣果に差が出たようだが、大体つ抜けから十数枚と面白い釣りが楽しめた。
型は全体に控えめ、時に 60 50(私) が出て気勢が上がる。40クラスは全員ヒット。
真鯛釣りのハイシーズンは乗っ込み期に重なるが、初期は大型を頭に群れで浅場の餌を荒食いするので型も数も稼げる。
今の時期は状況が変わって大きな群れに数遇してのバカ釣りは無くなる様です。産卵期を控えてスポーニングカラー 魚体は見栄えが落ちますね。
朝ゆっくりの開始から潮が無くなったところで12時納竿、実は雨が上がって風向きが変わると強風が襲ってくる懸念の気象状況、




西の空が怪しくなってきた頃問題なく母港入港でした。
船長さんお世話になりました。今日は後部席に年長組諸兄で、終わり良ければすべてよし! 楽しい釣りをありがとうございました。
次は、一つテンヤ/アコラバ か❓  いや 今季最終便のカサゴ釣りにしました。たのしみ・・・
じゃあ またね~

No.827 今季開幕 一つテンヤ

2025-04-30 12:14:37 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2025年4月29日(旧暦4月2日大潮4/4)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

一つテンヤ 今季開幕戦四日目の乗船です。初日から順調に釣果が上がって居るようです。
もう乗っ込みに入っているから、産卵前の荒食いで浅瀬に寄って来るのを狙い撃つ。
満潮転流下げに入るまでの片潮狙い。出港は相当早い。
通例 先着はさい〇〇さん つか〇〇さん 、あとからはっと〇〇コンビ DJさん 続々到着です。
天気は最高 言うことなしです。
予定通りの段取りでポイント到着!思ったより日の出が早く、即時竿出しです。

First Fish は私の仕掛けに来て呉れました。やや小型ながら竿を叩く引きには何時も乍緊張します。
次々と当たって来るが、デカい奴ほどバレ易い! 竿先を下げろ! ドラグが固い! 良型確保の檄が飛ぶ!
9時10時までが勝負で、その後は潮にもよるが極端に当たりが無くなる様です。


上が  磯治 下が DJさん 良く釣れましたが、サイズに差が出ました。
船長影の声 Sさん デカイのはバラシて小型は獲る!  口惜しい!の一言。
この時期の特徴? デカイやつの喰い方にはパターンが有る‼?・・・ 
船中 バラシが4~5割の多発、 鈎外れか身切れか それ以前の問題だと私は感じているのですが。
この時期の真鯛の捕食行動、餌を一気に口に入れない! 先ず強靭な顎で口先に咥えて次の展開を待つ。そのまま引っ張られて
違和感感じたところで顎を緩めてパッと放す・・・ バレたあ~ というプロセスではないかと推定しています。
十数年前までサーフ真鯛 島の磯から沖に向けて大遠投!乗っ込みの真鯛を良く釣りました。
大きな当たりをそのまま合わせて寄せて来ると、途中で必ずバレる(放す)。餌(鈎)を確実に口の中に入れる動作を促す所作が
必須で、これを知らない投げ釣り士は殆ど獲物を手に出来なかった。 船釣りでも似たようなことが有るのではなかろうか???
次回から少し研究してみたい・・・

とにかく楽しい釣りができました。 船長予告通り、10時頃までに荷は出来ました。食いが止まった潮で深追いしても時間の無駄!
11時納竿、持参の弁当は上陸後にゆっくり頂くことに成ります。
早上がりできれば、活きの良い立派な真鯛を本日中に捌いて配分できるのでとても楽ですね。

日之出と共に竿を出して、お日様が真上に来る前に納竿、帰路の海上は快晴微風 とても良い釣日和でした。
釣師諸兄 楽しい一つテンヤ開幕戦 お世話になりました。
船長さん ありがとうございました。

次はGW最中のカサゴ釣り、すぐあとにアコラバそして一つテンヤ! 楽しみです。
じゃあ またね~

No.809 良型狙い 一つテンヤ 好釣果 

2024-12-01 16:55:21 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年12月1日 (旧暦11月1日大潮)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

寒気が南下して寒冷強風の悪条件が邪魔しますが、今日の気象海象はその合間の静穏日和か?
日曜日の常連さんに交じって技量向上には最適のクルー!!!
🅿 先頭は さい〇〇さん 後ろに かし〇〇、 かん〇〇、しの〇 諸兄釣り師が勢揃いです。
私の釣況は最近徐々に向上路線に載って推移中で、今日も慎重を期して更に好結果を目指したい。

ゆっくり目の出港でポイント到着の頃に大きな朝日が顔を出した。 よーし 今日も頑張るぞ1 
       

左舷にベテラン勢揃い、斎藤さん 柏原さん 神原さん そして 磯治 皆さんの釣り方が観察出来て勉強になります。
        

右舷 私の背後は若者釣り士 市内東手城Sさんとそのグループ、本船での釣り方ポイントレクチャー活かして好調に頑張ってました。
                

釣り開始から好調に当たってきます。 前でも左でも右でも後ろでも皆さん次々に良型50超 舳斎藤さんは65を上げられたようです。
皆さんに続いて釣り師磯治も漏れることなく、良型55サイズを獲ることができました。
前半ポイントは船長狙いの良型集団海域? 此処で良型外したら土産は難しくなるよ! 結果は全員安打!でした。
               
磯治の釣果です。前回も良型揃いでしたが今回は私も倍増皆さんほぼ二桁です
        

このクーラー 背後席 Sさん 良型主体の好釣果でしたね。 クーラーやや小さめ!次回は一回り大きいのガ良いかも。
        

今日の鯛釣りは皆さん好釣果で気持ち良い納竿でした。
やはり船長さんの戦略と条件の読みが奏功ですね。 
同船諸兄 お世話になりました。船長さん 有難うございました。
次もよろしくお願いします。

来週は太刀魚釣りです。 楽しみです。

じゃあ またね~



No.807  テンヤ真鯛 態勢立て直し釣行 

2024-11-19 15:47:00 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年11月18日(旧暦10月18日大潮3/4)
釣行先 : 瀬戸内海 
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

前回一つテンヤは一月ぶりのイメトレ不足か?良い調子には行かなかったので、準備万端整えて立て直しを
強く心に抱いて乗船です。
少し余裕の集合時間、SDコンビS師(Dさんは前日に好漁)と同船です。
桟橋で、 磯治さん!? と声掛けは、市内北西部からの カワ〇〇さん。熱心な(私より)若手のホープです。
ポイント到着頃に日之出を拝んで、今までの不調を払拭する意識を再確認です。
今日からは冷え込む予報で、おまけに昼前から10m近くの強風が出るとのことで、早期切り上げは覚悟して釣り始め!
ですから、第一ポイントで良型を取り逃がすような不手際は厳しく注意の船長檄が飛んでおります。






左舷舳席に陣取ったカワさん 良型を次々に上げたようです。上位3枚は60超え! お見事。

私は今回は気合が入って集中できました。小型が居ない?ポイントで、見栄えがするクーラー景色ですね。


潮が無くなると途端に当たりが遠のく! 船長承知の情況だが、もう少し深場で良型アコウでも掛けて呉れたら・・・
暫くトライして昼前?納竿です。

今日は最初のポイントがキー!!との船長予告通りでした。良型取り逃がし厳禁!もズバリ・・・
私は(恐らく70くらいは有ったであろう獲物をライン切れで逃がした魚は大きかった!! まま有る事乍ら口惜しい!)

帰路はやや向かい風の強風で、早上がり以外は考えられない海況で早めの手仕舞 強風を逃れて潔く帰投です。
流石 船長の予定行動設定はお見事でしたね。 まず、大型の狙い撃ち! 此処で外すようでは土産は出来ないでしょう!
短時間勝負でどれだけ獲るか? 時間に追われるような釣り人は下げ(潮)は無い!!! その通り上手く釣り切った人は
クーラーの景色はよろしかったですね。 私も久しぶりに調子を取り戻して中身のある釣りができましたよ・・
船長さん 双方に厳しい条件の釣りでしたが、実績積んだ判断はピッタリ! いい真鯛釣りを有難うございました。
あとひと月! 閉幕まできっちり釣り切りたいものです。 ご指導宜しくお願いします。
次は、今週末の 太刀魚 テンヤ釣りです。 最近はこちらも乗りに載って快調で、大いに楽しみです。道具を整備して
行くぞ~  前回 ライン切れ 複数回やられたのでこちらの対策もっ完了しました。
楽しみ!!! じゃあ またね~~


No.805 秋冷期にさしかかる一つテンヤ

2024-11-10 11:02:28 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年11月3日(旧暦10月3日大潮3/4)
釣行先 :瀬戸内海
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

約一月ぶりとなった一つテンヤ、熱暑の夏から秋に入って暫く動きも見えなかった良型真鯛の群れも再び活動期に入るころ。
今日は真鯛釣りのベテラン釣り師諸兄が同船で心強い。SDコンビのS師 つか〇〇師 かし〇〇師、てほどきよろしく!と言ったところ。
お天気は上々で、早朝は秋冷の”ひんやり”と言う言葉が合う快適な釣日和ですね。

          

          

          

          
潮を読んで良型が潜んでいる所、潮に載って数が群れているポイント、船長が最大限の読みを発揮して釣り師もこれに応えました。
デカイのを掛けた人、キャスティングのたびに掛ける人、二桁超とつ抜け叶わなかった人の層別ッとなったが皆さん十分に楽しめました。

一寸した条件の差で水が開いたようだった! しっかり準備して状況にマッチした対応さえできたら、これからの真鯛は面白そう!

釣り師諸兄 お世話になりました。 船長さん 今回も楽しい釣行 有難うございました。次もよろしくお願いします。

次は 太刀魚 です。 今の時期、外せない釣りですからウズウズしております。

じゃあ またね~

No.801  9月 一から出発~~~ テンヤ真鯛 テンヤ太刀魚 ~~~

2024-09-25 16:35:11 | テンヤ真鯛
No.801
9月 一から出発~~~テンヤ真鯛 テンヤ太刀魚~~~

blogを書き始めて20年。 起用プロバイダーは3社目で、載せ替えメモリ保存に苦労して今日まで引き継いできました。
20年間でコラム発行数は800号に達しました。年間40号、釣行回数にほぼ並びますが記事にならない回数がいくつかありました。

釣行日 :2024年9月24日(旧暦8月22日中潮4/4)
釣行先 :長距離遠征P
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸 

今季太刀魚釣行 既に始まって人気絶頂毎回よく上がっている画像が目に入ってきます。
お彼岸 23日は中日で実は私の誕生日です。大台の歳を迎えて記念すべき釣行! 強風で一日繰り下げて出港です。







今日は良い天気で日の出から帰港迄秋の天気、帰路の上空は羊雲(鱗雲?)天高く上空数千メートルに浮かぶ雲。


9月7日 一つテンヤ真鯛






9月16日 一つテンヤ真鯛


九月も折り返しの時期で秋風が吹き出す頃なのに、遥かの空には夏休みを思わせる縦に立ち上がる積乱雲(入道雲)、
そろそろ高空に浮かぶ高層雲類(鱗雲)が出てくるころだが・・・





No.797 8月 猛暑下の 一つテンヤ真鯛

2024-08-06 10:57:10 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年8月4日(旧暦7月1日大潮1/4)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

猛暑 熱暑 屋外行動は熱中症対策必須! やっと海上の涼風の中で鯛釣りが楽しめる。前日に家事作業を済ませて釣行準備!
いつもと違って体調が思わしくありません。気付かぬ間に猛暑にやられたか? 夕方冷たいものを飲んで休養して、晩御飯にスタミナ食
しっかり摂ったら元気が戻りました。ぐっすり寝て!早起き、久しぶりの真鯛対決、大いに楽しみです。


予報では、早朝から所どころ雷雨が来るらしい。出港時はやや涼しさが感じられ、釣日和になりそう!


今日はお隣に お馴染み服部さん、鯛釣りは三か月振り?ほかの釣りが忙しく今日は竿のシャクリ練習とか!ご謙遜・・

釣り始めて程なくヒット、とっても強い引きで巻いては出され~何回も繰り返してやっと浮かせることができた。
デカイ!この時期小型が多い中、これは60クラスです。



潮が過ぎたら当たりが極端に減るから!船長説明です。ポイントは浅場から少し深い程度の砂泥底エリアを選んで攻めてる?
今日の私は竿捌きがどうも思うように行きません!最初に大鯛獲った後は、お隣さんが中小を次々に上げても私には
外道ばかり(ニベ、鯒)で本命のヒットが無い! 船長の一声、どこかが 違うんでしょ! そうなんです!
シャクリが上手く行きません。分かっていても調子が出ません。以前も同じ現象踏んでいて、エビが上下にスライドするだけで、
シャクリが効かないから踊らない! 底潮に引っ張られるのを負けまいと竿を停めるから綱引き状態!もどかしい!!!

今日はシャクリの練習!と前置きされてた服部さんにも及ばず、苦しい一日でした。 直ぐに仕切り直し、頑張ります。

船長さん 皆さん お世話になりました。 今日は不調(前日の熱中症気味の後遺?)、次は準備万端頑張ろう!

お盆前に、胴付きアコウです。 たのしみ  じゃあ またね~


No.796 一つテンヤ 真鯛

2024-07-21 11:55:49 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年7月20日(旧暦6/15大潮1/4)
釣行先 :瀬戸内海
ホームグラウンド :瀬戸内海福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

梅雨明け宣言? 暑さ対策! 準備は良いが、港に集合したころから小雨が落ちてきた。雨具は置いて来たけど・・・皆同じですね。
カッパ着ても汗でぬれるから一緒! シャワー程度降ってくれて後じんわり乾いて行けば涼しくて最高です。
今日は賑やかで楽しい面々続々です。SDコンビ D さんは急遽不参加で、遠来客友人Gおもてなし用の食材確保お約束!

エビを積み込んで漁場へ走る、雨雲予報で見ると希望通りの少し濡れて後は曇りと涼風が巡って理想的です。

右舷はデカいのが上がったりしてたが、左舷は暫くの辛抱!
そのうち、お待たせ! 良型含めて順次上がりだしました。右舷大艫のお2人さんだけ ズーボの予感が過ったとか・・・

 前半に良型50半ばありそうなのが獲れて人心地つきました。


結果はご心配なく!お互いにお土産はできました。釣果は二桁近くの横並び! Dさんの食材確保三人でバッチリ!です。

三人のクーラーから、大きそうなのを供出! 本人出漁よりも良かったかも・・・!?

雨も心配なくて、午後潮を少し頑張って二時過ぎ納竿!
涼しくて楽しい釣りができました。 船長さん、諸兄 皆さんお世話になりました。
次もよろしくお願いいします。




No.794 一つテンヤ真鯛

2024-07-10 16:31:38 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年7月7日(旧暦6月2日大潮2/3)
釣行先 :瀬戸内海
ホームグランド:瀬戸内海福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

今年は 梅雨入りがはっきりしなかったがその後強雨の反復襲来で、釣行計画も見直しがしきり!
やっとの晴れ間ですが、お昼頃から6~9m/s の強風が来るとの予報です。
熱中症注意報が飛び交う中、今日ははれ上がって少し涼しさも感じる真鯛釣日和! 
日の出も清々しい朝です。


日曜日常連の釣り師二人に並んでの釣り座で、気合が入ると共に大いに参考になります。玉網入れでもお世話になって、
大いに助かりました。常連釣り師と並びの釣り座、勉強になるしサポートも頂いて有難いですね。

スタートから程なくガッツリ掛かってドラグが鳴る中、慎重に巻き上げる。約50の良型が上がってきました。
周囲では早い本命確保でホッと 一息付けましたネ。
続いて何匹かの小振り真鯛が上がった。周りでは黒鯛・マゴチ・エイ 色違いが上がっていたが、私にもこれは?
一寸頭の振りより横行が強い!真鯛では無さそう! 大鯛のスレ掛り? 慎重に浮かせてみたら 中型の鮃でした。
一番のごちそうです・・・

当たりが遠のく時間帯も辛抱! テンポを崩さずしっかりしゃくっていると答えは出ます。
結果 10枚、上手な人で10枚余の様だったからまあ悪くは無さそうでした。

予報では昼頃から強風が出る!? その気配は感じられなかったが、船長の読み通り潮時が過ぎるころから濁りが入る。
それをキリに納竿帰投です。 夜明けからお昼まで、熱暑を避けての集中決戦はメンタル・フィジカル両面で良かったですね。
帰路の海上はやはり強風がやってきた。波を掻きたてる風では無いので体感は低いが、島間隘路では10m超え!と船長の解説でした。
半日過ぎ・・・快適な釣りと天候で久しぶりに皆さんと充実したテンヤ真鯛釣行を楽しむことができました。

クーラー内では魚体サイズが見えないので並べてみました。真鯛も鮃も  50cm チョイ切れ 舳席釣り師最大魚60切れだったので、
この時期小鯛から真鯛サイズ 放流サイズ無し! 結構な内容だったと思います。

次の予定が決めにくい状況ながら、アコウ(テンヤ、胴付き)一つテンヤ真鯛 気持ちは高揚 ウズウズ します!
またよろしくお願いします。



No.793 一つテンヤ 真鯛 & アコウ

2024-06-22 18:27:56 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年06月20日(旧暦5月25日中潮2/2)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

釣りに行きたくてウズウズでしたが中々計画固定できず、やっとの乗船です。楽しみ!
早朝から常連の皆さん続々集合です。次から次に車が入ってきて満席打ち止め!?
顔ぶれも、いずれも曹操たる釣り師 弥次喜多釣行が楽しめる気の置けない面々ばかりです。
お天気は、梅雨入り発表が憚られる状況で降らず照らず?でも暑さ対策は必須です。


乗船して気が付いたが、強い日差しを遮光するメッシュシート これが威力を発揮してくれます。


前方は左舷前より 斎〇さん 柏〇さん、 お立ち台から右舷舳先先は 威勢の良い小〇グループです。にぎやかです 

艫には、塚〇さん 菅〇さん 片〇さんと 磯治 で、話が近くて楽しみです!

今日は 開始時刻から潮がが緩んでいってアコウ狙い! 真鯛もヒットするが、型の良いアコウがあちこちで上がってました。私にもようやく
強い当たりで、首振り割にはズンズン・・と強い引きが入ります。ドラグが鳴る中”休まず 巻け! 巻け! 船長の檄が飛ぶ。とにかく時折
強い引き込みで気が抜けない中やっと水面から魚影が見える深度・・・コブだ!叫び声に一瞬気が抜けかけたがどう見ても”胴が太いアコウ!!!”
片〇さんが玉網入れしてくれて、ヤッパ大アコウ! と声を上げて呉れて、 やったー ! 思わず声が出ましたね。

あちこちであこや真鯛や適度な時間間隔で当たるので、結構気合も入って充実した釣りができました。

少し前までは、「釣りの意欲が下がりかける、日常に入りかけていた」のを消すまでの手ごたえが感じられました。 やっぱり周りの釣り友と弥次喜多も、助言や玉網受けも 楽しく連携がある船上の光景は何物にも代え難いですね。 
皆さん 有難うございました。船長さん 元気が出てきましたよ。 お世話になりました。

次もよろしく また、楽しみです。

No.791 初めての 一つテンヤ アコウメイン

2024-06-02 07:39:34 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年5月30日(旧暦4/22 小潮2/3)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

先日のテンヤ真鯛に行けなかったので、今回の一つテンヤは楽しみ大です。でも、一つテンヤ アコウメイン!と言う
釣りは初めてですから様子が分かりません。
今日の同船顔ぶれは OK コンビさん なか〇〇さん 等 経験者に学ぶことで頑張ります。

出港して間もなく 美しい朝日が顔を出して、今日も好天気を実感させてくれる。



舳席から、お〇さん かわ〇〇さん そして 磯治 の並びですから、お手本が良く見えました。





クーラーは上から席順の通り、私の釣果は アコウメインでなく真鯛メインに終わりました。
一つテンヤ真鯛 とは全く異なる 釣技 であることが初めは理解できて居らず大苦戦でした。道具も結構ロスト。 

昼過ぎそこそこで納竿、最後まで快適な天候でアコウ釣りには最適なはずでした。雨天はアコウには良くないようですが。
この釣りは後2~3回は実釣訓練して 知る 分かる それからでしょうね! 頑張ります。

船長さん 手ほどき 有難うございました。 釣り師諸兄お世話になりました。 今後ともよろしくお願いします。

No.787 一つテンヤ真鯛 今季開幕

2024-04-26 15:05:52 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年04月26日(旧暦3月18日大潮4/4)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

昨年末閉幕した一つテンヤが4か月振りに開幕です。昨日が初日で我々は二日目の乗船です。少し前から、天候は静穏で絶好の開幕釣行は大いに楽しみ。
早朝集合の面々は、体調回復復帰第一戦のつか〇〇さん、DJさん まさかの同船で嬉しい限りです。それに、こや〇グループいつものメンバー4人も心強い。
今日はポイント直行で、日の出を拝んで釣り開始です。


大艫のDJさんと並んで竿を出します。開始から順調に当たってきます。最初はドラグ調整が甘くて戸惑いながらもきっちり取り込み!
良型です。潮が押してくるにつれて当たりも小気味よい脈が出て合わせもバッチリ! 荷重は軽めで穂先をMTにアレンジ、バレも無くて寄せも
無理なく順調! 何故かDJさんは4差がついて気合の入れ直し? 後の追い上げは見事でした。

底でもたついたとたんにアコウが食いつき、甘いシャクリでは良型チヌが食いついてきました。後は本当に何で~?と云う程食いが立って、左舷5人中3人 時には4人の竿が曲がっている状況。
各個の生け簀もこんな大型魚が次々に上がったら、順番に生け締め血抜きしてクーラーに入れなきゃあいけません。乗船時に十分底上げになるバラ氷を入れてあるから、氷を抜かないと入りきらない!一旦バケツに交わして最小限の底氷で獲物を入れていきます。15~6尾の獲物を入れ切った人 バケツに控えた人、いずれにしてもこれ以上釣っても困る状況です。昼にはまだ相当早いけど仕舞おうやあ~

釣師 磯治

釣師 DJさん

背中の若手の釣り士 角氷持参で全体の収まりは極めて難しい!

先日来の 列島異常高温から今日はとてもヒンヤリ! テンヤシャクリには程よい気温でした。帰路は日差しを遮るような霧?靄?黄砂?
とても良い一日(半日)でした。どうも、調子が狂います。釣りまくってクーラー溢れて、納竿は10時半 ゆっくり帰っても昼食は上陸後でとき時分です。

帰宅して氷補充のためクーラー分割、屋外流しに並べてみました。おう揚にサイズがでかい! 晩秋のキープか放流か?と比べて夢の様!

今日は本当に 鯛釣りを堪能! 皆さん楽しい釣行ありがとうございました。
船長さんお世話になりました! が・・・時間が短くて世話にし甲斐がありませんでしたよね~ お互い疲労極少で良かった良かった。
またよろしくお願いします。 次は 天候によっては アコラバ そして 鉄板カサゴ さらに 良型メバル と 続きます。
楽しみ! じゃあ またね~  (SS 艇と入れ代わり立ち代わりの場面も尾有りました)

No.774 新年初釣り  遠征太刀魚

2024-01-09 11:01:25 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2024年1月8日(旧暦11/27若潮)
釣行先 : 遠征P
ホームグランド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸
正月4日の初釣り予定は悪天候中止となり、改めて日程振替で初釣りに出ることができました。
振替日も前夜から高気圧の前衛等圧線密集(高気圧の縁の吹き出し風)で、朝の内は中止も視野!?の際どい予報。
気象の動きは確実に西の 方から和らいでくるのは決定的で、東へ行くより西が正解の読みはズバリ!
皆さん さい〇〇 ・かし〇〇・つか〇〇・かん〇〇・はせ〇〇・ みのるさん 諸兄口々に 西は無理か!?・・・
結局船長の決断は、40号は置いて行ってください!。
快調な航海で日の出を迎えるころには相当西に進み第三コーナー近くの難所は白波も出ている。思ったより風は柔らかい! ヨーシ。

朝一はやや揺れる船上で支度開始。隣は みのるさん 背中につかさんとお馴染みの釣り師でにぎやかな釣りになりそうです。

やや揺れる中釣り開始!当たりは船長指示棚に合わせばほぼ間違いなく触ってきます。気配で上手くフッキングできれば捗るが、何段も誘い上げると
棚はぼやける 型は細くなる 手返しは暇掛かる 超深いから一流しで複数ゲットはなかなか・・・ まあ一本取ればよし!と言うところ。
棚に併せて直ぐかけると小さいのは居ない>中には良型(4F~)が混じるからたのしい!

船長の狙いバッチリ! 筋を流せば魚群はついてくる!ところが、漕ぎ船が妙に舵を切って進路に入ってきそうで、やむなくハイ上げて~ 
天候は予想通り好転して風防も首巻きも外すほどになった。 乗船前の悩ましさとは打って変わって軽快愉快な釣りに皆さん歓喜満面堪能することこの上ない。



投入最初に棚止め食いつきを察知できないと効率悪い釣りが避けられないから、個人差は結構開く釣りでした。
我々三人組はほぼ平均的釣果と言えるか? 20余り しかも良型も数本取れたから上々の成果でした。前の方の上手 は、30超行ったようでした。
何しろ深いから着棚したところで ハイ 上げて~ というのも何度も有って、難しさも有りましたが狙いのポイントで竿が出せてそこそこの釣果、
全員満足して予定時刻(遅出の遅し舞)納竿しました。



帰路は高気圧が上空すっぽりで、上空快晴海上静穏の中気持ちの良い航海で夕暮れ時に帰着しました。

正に 船長さんの突き詰めた読み勝ち! と言える釣行、 快哉 快哉 でした。
船長さん お世話になりました。長時間の操船お疲れさまでした。
釣り師諸兄 ありがとうございました。 また次回釣行もよろしくお願いします。

次は、 いよいよ メバル!!! 楽しみです。
じゃあ またね~