魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし
「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね
釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!
瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2017年7月12日(中潮)
山陰日本海
梅雨前線は九州北部から四国と西日本では南下するも途切れて中部東北へと北上気味!福岡県日田地方では線状降水帯が繰り返して大雨を降らせて酷い災害になっている。山陰は雨も風も架する程度で夕方には船も出せそうな予報です。あまり良いとは言えないが出るなら遅めの出港で決まり!松江道を北上するころは力のこもった積乱雲が西から東に湧出ている。日本海沿岸に出る頃には力が分散した積雲とか層積雲に変わってきて夕方には予定通りの出港の確信が持てる。治まってきたとはいえ白馬も飛んでる海面を沖に漕ぎ出すには、相当な波しぶきを被るのも覚悟して・・・ 沖のポイントに到着するころには大分収まって来ましたが、カメラは出せませんねえ・・・気象予報では、松江沖の海上波は1.5m後1m 隠岐の島は2m後imと遅くなるほど静穏に向かう予報なので心配は有りません。

過去は逆潮の経験が多いが今日は順風で船もまともに立ちそうです。130号では道糸が大きく傾斜して潮流は強い!と思いきや底潮はそんなでも無くて、130号と150号を使い分けながら、胴付魚竿と電動スッテイカ竿を並べます。明るいうちは今が旬のキンアジを狙います。抱卵鯵 脂が載って魚体は金色を帯びて今が最高に美味いトロアジ!! きちんとした仕掛けを下せば入れ食い!サイズは中型が主ながら中には50cm近いのが混じります。棚の取り方(まぐれ?)でイサキのデカいのは40cm超、沖メバルも良型、希にキンメも上がってきます。途中で小鯵が付いたのを落とし込み(無意識!僥倖!)でマトウダイやハマチも上がった・・・
魚の釣果は 金鯵 入れ食い、時に混じるのが イサキ・沖メバル・キンメ、上層で食いついたら 真鯖が連掛(この時期は脂が載って旨さ抜群!)餌取りはチダイとウマズラ 数はご覧の通り土産が出来たらあまり欲張らずに、イカの収納スペース留保が肝心ですネ。

灯が入ってイカ仕掛けも下しますが、すぐには抱いてきませんネエ!いきおい魚竿との両刀使いで、魚は仕掛けが下りれば必ず食ってきますからイカ竿がどうしても手薄になってしまいます。なんとか 棚を探って載せていきますが、群れが大きくは無い感じです。底潮がそこそこ行きだして大剣(胴長45~50cm)中剣が載ってきて”よし!これから!”と色めき立ったが底潮の流速がb急に上がって The end!
イカの釣果は最低希望レベル(前回は60、今回は80)の大きく内輪の イカ釣りたい一心組は約40パイ、魚釣上手組は30もつれ とイマイチの結果でした。
今回は船上の動作確保が懸命な状態だったので、カメラワークは一寸ネ 何とか自分のクーラーを撮りましたが、メンバー何れも大きくは変わりません。
ここまで来たら次も最短で山陰釣行! 白イカ一人三桁 を達成したいですネ それと瀬戸内のサカナ、梅雨メバル そろそろ太刀魚も! 楽しみです。
じゃあ またねエ~
「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね
釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!
瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2017年7月12日(中潮)
山陰日本海
梅雨前線は九州北部から四国と西日本では南下するも途切れて中部東北へと北上気味!福岡県日田地方では線状降水帯が繰り返して大雨を降らせて酷い災害になっている。山陰は雨も風も架する程度で夕方には船も出せそうな予報です。あまり良いとは言えないが出るなら遅めの出港で決まり!松江道を北上するころは力のこもった積乱雲が西から東に湧出ている。日本海沿岸に出る頃には力が分散した積雲とか層積雲に変わってきて夕方には予定通りの出港の確信が持てる。治まってきたとはいえ白馬も飛んでる海面を沖に漕ぎ出すには、相当な波しぶきを被るのも覚悟して・・・ 沖のポイントに到着するころには大分収まって来ましたが、カメラは出せませんねえ・・・気象予報では、松江沖の海上波は1.5m後1m 隠岐の島は2m後imと遅くなるほど静穏に向かう予報なので心配は有りません。


過去は逆潮の経験が多いが今日は順風で船もまともに立ちそうです。130号では道糸が大きく傾斜して潮流は強い!と思いきや底潮はそんなでも無くて、130号と150号を使い分けながら、胴付魚竿と電動スッテイカ竿を並べます。明るいうちは今が旬のキンアジを狙います。抱卵鯵 脂が載って魚体は金色を帯びて今が最高に美味いトロアジ!! きちんとした仕掛けを下せば入れ食い!サイズは中型が主ながら中には50cm近いのが混じります。棚の取り方(まぐれ?)でイサキのデカいのは40cm超、沖メバルも良型、希にキンメも上がってきます。途中で小鯵が付いたのを落とし込み(無意識!僥倖!)でマトウダイやハマチも上がった・・・
魚の釣果は 金鯵 入れ食い、時に混じるのが イサキ・沖メバル・キンメ、上層で食いついたら 真鯖が連掛(この時期は脂が載って旨さ抜群!)餌取りはチダイとウマズラ 数はご覧の通り土産が出来たらあまり欲張らずに、イカの収納スペース留保が肝心ですネ。


灯が入ってイカ仕掛けも下しますが、すぐには抱いてきませんネエ!いきおい魚竿との両刀使いで、魚は仕掛けが下りれば必ず食ってきますからイカ竿がどうしても手薄になってしまいます。なんとか 棚を探って載せていきますが、群れが大きくは無い感じです。底潮がそこそこ行きだして大剣(胴長45~50cm)中剣が載ってきて”よし!これから!”と色めき立ったが底潮の流速がb急に上がって The end!
イカの釣果は最低希望レベル(前回は60、今回は80)の大きく内輪の イカ釣りたい一心組は約40パイ、魚釣上手組は30もつれ とイマイチの結果でした。
今回は船上の動作確保が懸命な状態だったので、カメラワークは一寸ネ 何とか自分のクーラーを撮りましたが、メンバー何れも大きくは変わりません。
ここまで来たら次も最短で山陰釣行! 白イカ一人三桁 を達成したいですネ それと瀬戸内のサカナ、梅雨メバル そろそろ太刀魚も! 楽しみです。
じゃあ またねエ~