goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 磯治の釣り日記Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・

魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし「山水経」(抜粋) 道元『正法眼蔵』

No.340 秋晴れ日本海

2013-09-11 13:06:26 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2013年09月09日(旧暦08月05日中潮)  釣行先 : 山陰 日本海

時折しも重陽の節句、めでたい奇数の最も大きい9の字が重なるー旧暦の時代のーめでたい日です。新暦でも9月の声を聴けばやはり涼しい秋風も吹き始める。秋の北からの高気圧が山陰から北寄りの日本海上に張り出し好天!やったー!でも北に偏った高気圧の縁では吹き出しの風がレベル3~4 ちょっと気になります。現地到着すると”凪だ”と歓迎の声が高い。久しぶりに快適な釣りが楽しめそう。






日にちが日にちなら、中身も驚きの連続! ご覧の通り 高級五目 或るものはサイズ 或るものは数 と 従来の予測からは異例が多い! まあ 御覧いただいた通りです。
白イカは、夏イカと秋イカがごっちゃになって型も数もちょっとおかしな結果でした。私は、数こそ伸びなかったが、頭からハンマーでたたいて縮めた様なずんぐりした秋イカがそこそこ混じって上がりました。
次回は当然秋イカ集中攻撃です。少し間が空きそう・・・

太刀魚の幕開けも気になって、橘髙直樹船長に電話を入れました。13日金曜日=重陽の節句と同じくらいお目出度い日だそうです!=に乗船決定。
ジグか餌か?まだ明言するほどの顕著な傾向は出ていないのは当然ですよね。今日辺りの情報では 餌もよい ジグも相当飛ばしていた 云々 楽しみな情報が入ってきました。
さあ どうなりますか?! 乞うご期待! また結果を見にご訪問ください。

No.339山陰白イカ釣行第四弾

2013-08-29 11:02:44 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2013年08月27日(旧暦07月21日中潮)  釣行先 : 山陰 日本海

夏の太平洋高気圧の縁を回って大量の水分を含んだ湿った気団が裏日本に回り込んで豪雨を降らす。今までに経験したことがないような大雨!特別警報もあちこちに出された今年の夏。そろそろ秋雨前線が気候をガラリと変える時期です。最高最低気温も数度下がって実力が発揮できそうな気象海象の日の実釣です。
岩礁が競り上がったポイントは潮が速くて難しそうなので、第二候補のポイントに掛けた。明るいうちの高級五目狙いは中々ヒットせず早々にイカ仕掛けに替える人も!釣り師磯治としましては手作り仕掛けで順調にアジとチダイを食わせて数を稼ぐ!イカ攻略は如何に?大艫の竿を見ていた釣友が「おおっ!」と声を上げる。きれいな白イカが5本満艦飾で上がって来たらしい。今日はイカに集中すれば相当数が稼げそうです。



今日の釣果(一人当たり)  白イカ 80~130ハイ  きんアジ 0~25匹 真鯛(最大75cm) 1~4枚  主目標白イカは船中(4人)約400ハイ と絶好調に突入です!
もっとも、小生は魚狙いとの両刀使いで手返しを落として数が稼げなかった。大鯛狙いでイカに集中できなかった人も!。等々個人差でクーラーの中身も少し差が出ました。
ただ一つ、たいしたことない!?と気を抜いたのが悪かった・・・いきなりの凄い突込みに対応できず ラインがぶち切れ!へたくそ!残念無念口惜しい?※△×~・?・逃がした魚は大きかった!

次回は白イカ仕掛けを改良してイカの数釣り記録に挑戦ですう・・・
9月に入ると太刀魚も始まり研究を重ねたジギングを何としてもマスターしたいと手ぐすね引いております。それに、メーター級のブリがそろそろお出でと呼び声が掛ります。間もなく、秋イカがやってくると格段に美味さが増してこれも外せません!
ますます忙しくなりますが、体調を整えて、挑戦です。    
 じゃあ またね。font>
(白枠の写真はクリックすると拡大できます(2段階) 復帰は左上の←をクリックしてくださいね)

No.337 山陰白イカ釣行第三弾

2013-08-14 00:43:18 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2013年08月11日(旧暦07月05日中潮)  釣行先 : 山陰 日本海

今回はお盆前の気象海象静穏日を選んで行ったら日曜日出船となってしまった。職漁船も諸行事でたばこする船頭もあって、我ら遊漁の僚船何隻かで近場ポイントに連なって掛けることになった。
中沖筋の岩脈ポイントなら魚もイカも両方で楽しめると大きく期待をしていただけにちょっとトーンダウンです!最近の沿岸筋の遊漁白イカ釣果は良くなっていると言っても一人20~30ハイ イカ竿に集中してこれですから、イカ・魚 両刀使いの癖がついている我が釣友諸氏はどうなることか?
結果は、本日のポイントを聞いて予感した上記の通り、イカも魚も中途半端な結果に終わった。
でも流石に我が釣り師仲間!4人中二人は大型真鯛(80cm)中型真鯛等転んでも只で起きる結果にはしませんねえ。
そもそもこの時期半夜白イカ釣り船ではイカ集中が当たり前、そんな中で魚竿もちゃんと出して五目魚よろしく両方の獲物を確保するあたりは他の船の釣り人と違うところですね。





次回はイカの大集団が中沖筋辺りに集結して、魚も一緒に集まって来ればこちらのモノですが!それと、潮速が早すぎず適度に流れて呉れたら!と願っているところです。span> じゃあ次回もよろしくね


No.336 山陰白イカ釣行第二弾

2013-08-04 10:25:06 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2013年08月01日(旧暦06月25日長潮)  釣行先 : 山陰 日本海

バイオウエザーの予想天気図で31日が唯一静穏海象!会議やら月末工事やらでメンバーがそろうか?1日はかぜが!波が!・・・???
結局 ご存知 山陰集中豪雨 前線通過 この日しか無い!でも予報は午前中豪雨 午後から前線離脱 夜はピーカン・・・朝起きて外を見て
「今日は これああだめじゃ!」なんてことになったら泣いても泣ききれない・・・ 今日ら出なきゃあプロじゃあない!  船頭も引いては居れませんねえ!!

現場到着すると船頭さんが船を横着けして待っている!素早く乗り込んで出港。
船上での話は、イカがさばらん タイが居なくなった・・・ さあ 今日は何処をやるか? 



本日の釣果(一人当たり)

チダイ レンコタイ       7~15
アジ(大中平アジ)       20~30
真サバ(大型45cm級)     約5
キンメ              約5
白イカ(大剣中剣混)        30~50 
真鯛 (70,60,50)          2~5
ボッカ(中) ソイ(中) ハマチ 




イカは袋詰めは20~25ハイ/袋、簀子一枚に約30ハイは居ますね。 簀子は魚を入れた上に最高三段まで重ねるので100パイくらいはきれいな状態で持ち帰れます。大剣が多い時はそこまでは入りませんけどね。
イカは氷解けの真水に当たると極度に状態が悪くなるので、それぞれ工夫が必要なんです!・・・・・




No.334の2 キャリア ハイ

2013-07-21 17:26:01 | 山陰高級五目釣り
山陰半夜白イカ釣行初挑戦のTOさん。ビギナーズ(では無いはず)ラック、生まれてこの方何百回の釣り歴で最大の獲物が
獲れました。しかも、巨大な雄の次には少しサイズダウンのきれいな雌が連続ヒットで、もう・・・こりゃあ堪らんわい!!!
初めに一度だけ私の電動リールと竿を見て参戦してきて、すぐに電動と手ごろな竿を誂えてきたところはやはり相当な釣り師なんですね!

なにしろ小さきと雖もやっぱり一番と評価される仕事人間ですから、状況判断と行動は的確ですね!!font>
イカ釣りと真鯛モンスターが同じ竿ではちょっと!ね。私の愛用ムーチングロッド MADAI LIMITEDについていろいろと質問もされていたし、
次はどのような対応が出てくるか?




写真はクリックすると拡大できます。
ブラウザの戻る(←)ボタンで元の画面に戻ります。

No.334 今季初の山陰半夜五目・白イカ釣行

2013-07-21 15:31:10 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2013年07月19日(旧暦06月12日中潮)  釣行先 : 山陰 島根半島沖  

ホームグランド : JFしまね域内 OZS Fishery

本日の釣果(船中4人)

チダイ レンコタイ       20
アジ(大中 真アジ・平アジ)  150
キンメ             12
白イカ(大剣中剣混)       140 
真鯛 (70,60,50)          3
マハタ (60)           1
ボッカ(中) 沖メバル サバ(大)  カワハギ(特大)

半夏生過ぎから予想気圧配置を読んで予約を入れるもことごとく壊されて延期延期の繰り返し。高気圧の縁の吹き出し強風・寒気吹き込みで異常気象豪雨と雷、昼は荒れ模様の天気でも夕方からは凪になる。海象は大丈夫でも先の集中豪雨で道路冠水土砂崩れ等々お客を呼べずに船頭さんもやきもきでした。
延期予約18日を19日に入れ替えて結果ドンピシャ!凪はこの日しかない!と命中の快感もあって往路の車中から釣り談義で沸騰です。気のせいか到着時間も繰り上げ気味、現地では釣具屋さんも船頭さんも早めの到着を大歓迎で予定を繰り上げて出港です。


目指すポイントは夜のイカ狙いだが、明るい間に魚を釣らそうとアジ・キンメ・真鯛 が寄ってくる岩礁のそば?あとは選ぶ仕掛けやこませ・付け餌それぞれの戦術で当たる魚種も人それぞれだ!前に抜群だったスキンサビキも今日はさっぱりで魚皮スキンの威力が最高とか、糸のサイズも見極めが重要になる。


今日の月齢は12日で結構明るいし月没は二時を回る。時期と相まってイカの数釣りは厳しいようです。薄暮のころからスッテ仕掛けを下すとすぐに載ってきた。
これは!?手返しよく打ちかえると連続ヒット。でも後が中々続かない。棚もばらばら・確率も低くまだ大きな群れが集まってこないようだった。


大物狙いの置き竿へ期待を移してモンスター好物の丸特餌を刺して下す。効果てきめんで人それぞれの獲物を獲り込む。面目躍如相当な展開になってきました。


出発前の目標(今季初なのでやや低め)はクリア。イカでクーラーを満タンにできるのは次回からか?近日の再会を約して帰路に就いた次第です。
7月3日から相当あいだが空きお待たせしました。今回も楽しんでもらえましたでしょうか???。
 
 じゃあ またね !!!


 

No.328 山陰高級五目 第一挑戦

2013-05-23 08:53:36 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2013年05月22日(旧暦04月13日中潮)  釣行先 : 山陰 島根半島沖  

ホームグランド : JFしまね域内 OZS Fishery

本日の釣果(船中4人)

チダイ レンコタイ 60
イサキ        8
キンメ        5
オキメバル      5
マルゴ ハマチ     3
アコウ   マハタ   シマアジ    ボッカ  









No.325 プレイバック 真鯛モンスター

2013-05-04 21:00:55 | 山陰高級五目釣り
file:///G:/Yutolife磯治の釣り日記/20120807092507/detail_068.html

山陰釣行に思いを馳せて!・・・
今年は非常に不順な天候で山陰釣行の計画が全く立たない。釣り船の船頭さんも職漁船も船が出せる日が極端に少なくて嘆いている有様だ。
いくらなんでも5月に入ると落ち着いてくるはず!と山陰釣行に思いを馳せる。G/Wが過ぎたら早速バイオウエザーで天候の先読みできたら
メンバーを集めて出船だー


     

No.293 今季最終戦?白イカ真鯛釣行

2012-10-23 18:23:41 | 山陰高級五目釣り

釣行日     :    2012年10月21日(日曜日)(小潮)(旧暦9/7)
釣行先     :     島根沖
ホーム グランド :      JFしまね域内 OZS Fishery


本日の釣果(船中4人)  img_91920_22663612_6あっぱれ

白イカ 400 (120~70/人)
キンメ   2 (37~45cm)
真鯛   19 (45~75cm)
連子     2
アコウ   1 
サゴシ   1
沖メバル  1


迷走台風21号が速度を上げて四国沖から関東沖へ足早に通り過ぎ、西日本の気象が安定することが確実となってやっと三日先に高気圧帯の張り出しで「この日」が決まった。
ベタ凪状態の海を一路ポイントへ向けて北上。


秋の日は大きく傾き日没が近い。アミかご差餌仕掛けを急いで投入、第一投で歯切れのいい当たりに食い上げが入る、キンメを確信して巻き始めると強烈な引き込みがかかる。これは良型間違いなしと確信して取り込んだ。見事な45cmのキンメ(チカメキントキダイ)でした。

船上に灯が入る前にイカ竿を手早く出して二本竿態勢で攻める。餌仕掛けにフォローの当たりなくイカ竿引き込みが顕著に出てきた。イカは順調に上がって今夜の好調を予感させてくれる。魚竿は真鯛仕掛けに付け替えていつでも来い!と気合を入れる。

真鯛仕掛けのムーチングロッドがふるえて海面に穂先を突っ込む強烈な当たりでフッキング!真鯛特有の頭を振り突っ込みを繰り返して第一投を取り込む。そこそこの真鯛でした。手返しよく第二投を下してイカ竿を繰る。真鯛竿は大きく撓ってフッキング間違いなしとアピール、相当な引き込みを交わして取り込んでみると上に中型下に大鯛の一荷で重いはずです!前の魚体が処理できていないうちに重なってご覧の通りです。

白イカ狙いの釣行のはずがどうしても魚竿に気持ちが入りすぎます。同行者よりもイカは少ないのですが素晴らしい獲物を簀子に載せて痛めないように収納します。ポリ袋に無造作に投込んで持ち帰ると墨もぶれになってしまいます。

大型クーラーの下段はしっかりと氷を効かせた魚体を沈めて、上段に簀子をはめ込んで二兎を上手に持ち帰る段取りです。魚もイカもこれで一杯です。この先はクーラーボックスをさらに大型のを買うしかありませんね。



”白枠で囲まれた写真”は”カーソルを当ててクリック”すると拡大できます。
(ブラウザの ”戻る” もしくは ”←” で元の画面に復帰できます)


No.291 大詰め山陰白イカと真鯛

2012-10-14 17:54:58 | 山陰高級五目釣り

釣行日     :    2012年10月13日(土曜日)(中潮)(旧暦8/28)
釣行先     :     島根沖
ホーム グランド :      JFしまね域内 OZS Fishery




本日の釣果(船中4人,魚は2人)
白イカ 300 (中型主体)
真鯛   25 (45~65cm)
キンメ  1
大アジ  12
ハマチ(小型) 3 


本日の釣行日記は、 〇電△◇※×釣遊倶楽部から抜粋でお送りします。
釣行日は 土曜日で、私 釣り師磯治は別の社会奉仕活動 少年少女の指導講師で魚釣りには行かれなくてとっても残念!
いつもの釣行メンバーで今回急遽参戦した、釣り師 TOSSY さんの情報を編集いたしました。先日我々との同行釣果とは段違い!凄い!がつく内容ですね!!!
同じく メンバー NOBB さんもいつも以上にイカ釣りに集中して もしかしたら一人で三桁ゲットしたかもね!? 


大型クーラー(72L)とはいえ、大鯛含めて12枚、大アジ4本、白イカ65ハイ ピッチリ収めてしかもバラ氷をしっかり効かせて万全でしたね!
でも流石にイカは一寸可哀そうでした・・・真水や氷に直接「触れるのはまずいですから大漁をひとまとめで「持ち帰るには袋詰めしか無いか!?


真鯛が入れ食い!時にはダブルで上がってきたとのこと。イカの群れを追って真鯛の大集団が付いていたと思われますね。こんなことも珍しくはないらしいですが、運よく巡り合わせた人はラッキー!!
それに、サイズが良いですね。上の画像をクリックして拡大すると迫力ありますよ。二段階拡大で横2000ピクセルは どアップ過ぎますか・・・ディスプレイによっては”ちょっと~っ”という感じ?
大きいので63cm ですから食べるには非常に良い大きさですね。いつもなら75~85cm 大きすぎてこまっっちゃうところですが2Kg止まりなら食べごろサイズです。
こちらはますます対抗意識が高まりますね。早く海象が安定しないかなあ・・・即出船予約だあ。
片や 瀬戸内福山港 フィッシングキッタカ さんからは太刀魚絶好調 空席がまってるよ!とご案内が入ってきています。イカも、メバルも、太刀魚も・・・釣りものが沢山あって困ります!
イカ最終ラウンド完投したら次は太刀魚!ぜひチャレンジしたいですね。 


”白枠で囲まれた写真”は”カーソルを当ててクリック”すると拡大できます。
(ブラウザの ”戻る” もしくは ”←” で元の画面に復帰できます)




No.290 山陰 秋イカと鯛とキンメ

2012-10-06 18:03:34 | 山陰高級五目釣り

白枠で囲まれた写真”は”カーソルを当ててクリック”すると拡大できます。
(ブラウザの ”戻る” もしくは ”←” で元の画面に復帰できます)



釣行日     :    2012年10月05日(金曜日)(中潮)(旧暦8/20)
釣行先     :     島根沖
ホーム グランド :      JFしまね域内 OZS Fishery


本日の釣果(船中4人,魚は3人)
白イカ 230 (大剣なし、中型主体)
キンメ  12 (33~47cm)
真鯛   11 (55~70cm)
連子     3
ヤズ    2
サゴシ   2


白イカもこの時期になると秋イカと称され、縦長く成長するよりも横幅が太って厚い身の食味最高の逸品となる。船頭さんが、秋イカは柔らかくて分厚く味は夏イカと比べて格段に美味しいよオ~と教えてくれた。先回釣行までは、上がってくるイカの大半は大剣中剣の立派なものだったがあの群れはもうこの海には居ないらしい。そのあと生まれたのが丸っこく太った”秋イカ”ということらしいですね。
今月が夜釣りの最後月となるため、お天気さえよければあと1~2回は行きたいねえ・・・・と希望が出ていた。
10月に入ってず^っつと波が高い山陰の海は、5日から6日にかけて広い等圧線の中にすっぽりと入ってこの日しかない!との予報となった。急きょ仲間で日程調整して出かけた次第。



先月までの、大剣中剣がかなり混じった群れは消えてしまっているらしい。さらに2~3マイル沖のポイントを目指す。真鯛はもちろん、高級魚のキンメ(この地方の通称で、正式名はチカメキントキ)も狙えるはずだという。 いつもイカ専門に狙うWさんが明るいうちからスッテを下して着実に上げてくる。今日の餌購入者は私一人だけ!イカ竿の横で餌針仕掛けを下して何が来るかわくわく楽しみです!
第一投から歯切れのいいあたりで船頭さんが玉網を受けてくれる。魚体が見えたか否かと思いきやキンメ!と声が飛ぶ。やった~ 今年ずうっと待っていた待望の獲物。
イカも魚もぼつぼつ・・・潮がやや早くて釣りにくさも加わりジックリジックリと言うところです。





さし餌を沖アミからイカに変えて大鯛を狙う。一人を除いてめいめいに鯛を上げた。この仕掛けにキンメが食ってきたら良型間違いなし
・・・



最終的には私一人の釣果は、白イカ55ハイ キンメ8枚 真鯛4マイ 連子鯛1 ヤズ1 サゴシ1 でした。 ご覧のとおりです。


”白枠で囲まれた写真”は”カーソルを当ててクリック”すると拡大できます。
(ブラウザの ”戻る” もしくは ”←” で元の画面に復帰できます)



No.276 山陰秋イカと真鯛狙い

2012-09-10 18:27:18 | 山陰高級五目釣り

”白枠で囲まれた写真”は”カーソルを当ててクリック”すると拡大できます。(ブラウザの”戻る”もしくは”←”で元の画面に復帰できます)

釣行日     :    2012年09月08日(土曜日)(小潮)(旧暦7/22)
釣行先     :     島根沖
ホーム グランド :      JFしまね域内 OZS Fishery

本日の釣果(船中4人)
真鯛(55~72cm) (実釣2人x各5枚)・・10
連子鯛・・・・・・・・・・・・・・2
白イカ(4人)・・・・・・・・240
ハマチ(60cm)・・・・・・・・・1

9月に入って瀬戸内は秋磯の色を濃くし夏の猛暑の中で絶好調であったメバルの釣果は急激に低下してきている。
一方、山陰の白イカは次第にポイントが沖に遠のいているものの大剣中剣が半数近く混じる夏の釣果は健在!
おまけに海水温が上昇して潮流は最速のレベルで、食ってもっとも美味いと船頭さんが絶賛する秋イカの時節はもう少し先か?
先回に続いてイカ大好き釣り師4人で出かけた。金曜日の計画が一日ずれこみ雨の懸念が出る気象状況、イカは雨天の方が釣果は上がると言われているがそれも程度問題でさらに風波やうねりといった海象も気になる。出港前の沖を見渡すと波は殆ど気にならない程度だが前線の黒雲が部分的に密集してスポット的に降られるのは必至と合羽をバッグの最上部に準備して出港。


今日は前日の成果からイカは当然だが大鯛を狙え!と船頭さんがけしかけてくる。鯛を釣らそうと先に決めているのであろう沖のポイントを目指して全速力で飛ばす。風はないがうねりは大きくローリング・ピッチングに振られながら疾走。飛沫を避けて舳に陣取った我々二人は、船酔い止め薬を飲んで大艫に座った僚友が竿を出す気力を繋ぎとめていてくれることを願いながらいよいよポイント到着!よっしゃあー と竿の準備にかかる大艫の二人を見届けてほっとして準備にかかる。
船頭さんも潰れたお客の代役で土産を獲る労力は使わなくて済みそうです。
span>



撒き餌付け餌ナシで行こうか?と相棒が言うが矢張り魚は狙ってみたい。最少量を仕入れて乗船。サビキ仕掛けを準備している矢先にイカ大好きサンがいきなり3連で良型白イカをあげた。それを見た隣のK君はすぐさまイカスッテに切り替えてイカに集中。残り二人は魚仕掛けとイカ仕掛けの両刀使い。私は事前に作戦を練っていた仕掛け(疑似と付け餌のハイブリッド)を下すが餌取りばかりで載ってこない。手返しよく船頭さん直伝の仕掛けに変えると、結構小気味よい当たりが来る。楽しみに上げてみると良型の連子タイ。連荘の期待で仕掛けを下すが潮流が早くて釣りにくいことしきり!それでも前回は底錘が流れて釣りにならなかったが今回は斜めながらも仕掛けが止まるだけ釣りにはなりそうとやる気を出す。連子が追ってきたがその後は真サバやサゴシが遊びに来るだけで期待の高級五目の類は顔を見せない。船頭さんが寄ってきて「鯛をねらえ!」と煽る。イカ仕掛けは錘を一段上げて」棚を探ると結構明るいうちから載ってきました。しかし、潮が速い分獲物が載ると仕掛けが押されて艫の仕掛けと重なって釣りにくいことこの上ない。「後ろの人ごめんなさい!」です。船頭さんが鯛を釣らそうと選んでくれたポイントなので本気になって仕掛けや餌を調整する。つい先日船頭さんの大鯛釣れ!に付き合って実績を上げているK君が「頑張ってくださいよ!一人五枚が今日の目標!後ろのS社長と二人で十枚は上げてくださいよ!」とハッパをかけてくれる。そのくらいは獲りたいなあ・・・とおもいましたねえ。


今日のポイントは、「潮が飛びすぎないでイカが寄ってきて大鯛もまわってくる」欲張った内容で船頭さんが選んでくれたお勧めポイント。底は砂と泥の混じったようなところで従来の岩礁帯近辺ではないようです。結果は、大鯛のみ(でも青物が一本迷ってきたが)外しやバラシも有ったが二人とも相談したように五枚づつ!目標ぴったりでK君のエールが効いた!というところですね。方や、イカはその分手が回らず専念したWさんKさん二人の半作レベルでした。大鯛組二人は最後にあと一時間くらいイカを狙おうかなあと思っていたが、相棒が12時で仕舞いましょうと言って来たので切りよく納竿としました。三人は「明日は日曜だし釣れるだけ釣ってもいいけど・・・」と相も変わらず○×面々ですけど、帰港するころにはやや強い南風が吹き下ろす状況で、波を被る寸前で帰り着いたから結果オーライ!!! で・し・た・・・



No.274 山陰白イカ釣行第三弾

2012-08-25 19:28:06 | 山陰高級五目釣り
釣行日     :    2012年08月24日(金曜日)(小潮)(旧暦7/7)
釣行先     :     島根沖
ホーム グランド       JFしまね域内 OZS Fishery

今回の釣果(船中4人)
 白イカ       430
(大剣、中剣 主体の良型揃い)


イカだけでいいから!とは言いながら撒き餌付けエサも仕入れて日没までのj時間を見計らって出港。
魚がクーラーに入るとイカのスペースが心配になると気にしながらも、キンアジ・キンメ等の高級五目魚をゲットしようと
仕掛けを下したのは良いが・・・。船頭さんが懸念していた通り、潮が速すぎて釣りにはなりません!
端からイカだけ狙いのKOさんは良型の白イカを調子よく上げ始めた。魚は駄目だがイカは大丈夫!
それからの船上は凄まじいありさま・・・大剣クラスが5ハイ連なって水面につくように(速潮に押されて)上がってくる。
電動リールも今日の仕事はさぞしんどいことでしょう・・・


西からの速い潮に対して風は東からの逆風で時折南から船体を押す。逆潮になる釣り座は仕掛けが船底にすれて獲物が付いて
上がってきたら船底に吸い付いて回収不能になるケースも!いろいろ工夫しながらの」釣果上積でした。


上の写真 簀子三枚分は釣り師 isoji磯治一人分の釣果です。高級な獲物の価値を維持するために三段重ね簀子を用意して行きました。
獲物のサイズが大きすぎて思ったような収納は困難でしたが、何とか良い状況で帰投しました。
何しろサイズがデカイ上に数も相当捗ったので、重ね餅状態も致し方なかったですね。これに魚が混じっていたら捌きがとれなかったですね。
イカに集中するか、イカと魚とほどほどに半々の両刀使いかよほどうまく調整が要りますね。


No.273 2012夏 山陰白イカ釣行第二弾

2012-08-11 21:11:40 | 山陰高級五目釣り
釣行日     :     2012年08月10日(金曜日)(小潮)(旧暦6/23)span>
釣行先     :     島根沖
ホーム グランド font>      JFしまね域内 OZS Fishery

今回の釣果(船中4人)
 白イカ       120
 アジ(大中)    140
 キンメ        10
 沖メバル        3
 真鯛(50~85)    3 
 マサバ(大)      6 
 マハタ・ソイ(50cmクラス)
 カサゴ・アヤメカサゴ・ウマズラ


山陰各釣り船の白イカ釣果情報は日増しに水揚げ数を上げて、中には一便二便合計で船中1000ハイを超える記録を出したとか!気になる台風情報を片目に今度こそは抜かりなく万全の仕掛け準備。台風11号は先島から北上して中国地方へ接近することが懸念されていたがゆっくりと西進、また日本の遥か南東方海上で熱低が台風12号に発達したが接近は免れた。元の日程で決定したが太平洋高気圧の張り出しで熱波に見舞われる厳しい釣行に覚悟を決める。あまり揺さぶられるのも困るが涼やかな風が来てくれると良いのだが・・・

明るいうちのさかなはそこそこにしておかないとイカを入れるスペースがなくなる!夕方ゆっくりの出港でポイントを目指す!今日のイカ群は灘か?沖か?


灯が入ってイカの棚を探るが中々棚が定まらない。中段でポツリ下段でポツリ・・・今日はイカは難しい!!!・・・


メインの狙いを魚に変えて手創り仕掛けを下すと大型アジを中心にキンメや真サバ交じりで順調に上がってくる。船頭流仕掛けを作ってこなかったメンバーは船頭さんから直伝の仕掛けを借りて爆釣に入る。今度は自分手創りでは劣るのかこちらの食いが落ちてきてしまった。


頃合いを見計らって一発大物狙いの仕掛けをそれぞれに下していく。獲物が回ってくるのに大分時間がかかったが、あたりが出始める。特に大鯛はほぼ同時にダブルヒット。サイズも84,85cmと横並びであった。ほかにも食べごろサイズの真鯛やキンメ(ちかめキントキ)かな(マハタ)大型ソイ 等々イカの穴を埋めるに相応しい獲物を確保して納竿とした。


この写真が私の一人分の釣果です。我が家の大型まな板は長さ80cm対角線86cm、獲物は85cmでした。これだけのサイズになると捌くのが大変です・・・
”白枠で囲まれた写真”は”カーソルを当ててクリック”すると拡大できます。
(ブラウザの”戻る”もしくは”←”で元の画面に復帰できます)


No.270 山陰日本海 2012 白イカ初釣行

2012-07-19 20:43:35 | 山陰高級五目釣り

釣行日 : 2012年07月17日(旧暦05月28日中潮)  釣行先 : 山陰 島根半島沖  

ホームグランド : JFしまね域内 OZS Fishery

本日の釣果(船中4人)span>

大アジ・キンアジ 70

カサゴ・うっかりカサゴ(大) 5

マハタ(45cm) 1

マトウ鯛(50cm) 1

真鯛(70cm超) 1

白イカ(大剣・中剣混じり) 200

 

 

 梅雨前線は北に押し上げられ釣行海域は晴れだが台風7号が済州島に向けて東シナ海を北上中で、東風が流れ込む気がかりな予報。 荷物を積み込んで出発するころには梅雨明け宣言が出て途端に夏の強い日差しが気になり始める有様でした。

 イカは未ださばりが悪いから・・・出港前の漁師さんたちの話で期待がなえる。船頭は一気に沖に走るつもりだったが、我々はあくまでイカ狙いの沿岸ポイントを希望した。結果は予測に反して白イカの載りも好調で魚もイカもそこそこの成果でした。 上のクーラーは私の全釣果、下のクーラーは同行者の大型魚です。

昼間の魚狙い・夜のイカと一発大物狙い捨て竿釣法・・・それぞれの腕前を発揮した釣り師はそれなりの釣果を上げました。私は経験が浅い分ノウハウも駆使できず反省でした!メバルの数釣りのようには中々行きません!次回は今までの反省点を生かして万全の対応力を発揮して竿頭に挑戦です。