goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 磯治の釣り日記Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・

魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし「山水経」(抜粋) 道元『正法眼蔵』

No.821 太刀魚 今季最終戦

2025-03-10 12:25:50 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2025年03月08日(旧歴2月11日小潮3/3)
釣行先 : 遠征ポイントW 豊後水道
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

太刀魚遠征釣行は天気に恵まれないと成立しませんから、今日はB水道の海域でもベタ凪に近い天候に恵まれて良かった。
往路は昨日からの強風が収まりかけて残りの風が向かってくるので、ややきつい航海でしたが予定の時間には到着。
漁場は実に広い! おまけに今日は、太刀漕ぎ漁師は定休日らしく遮るものは殆どありません。


今日のお仲間は、背中に かねしまさん 左に いはらさん よく同船でお世話になる釣り師諸兄です。
潮具合も良く落ち着いた釣りができました。食いも順調で期待したところで当たってきてくれるから、とても楽しい!
喰い棚は船長指示に沿って時にはやや上!傾向で、皆さん平均的に竿をまげていましたね。



朝から昼まで小さいながら上げ潮で、ずーっと喰いっ放しと言って良いほど安定していました。
大きなトラブルやラインバイト・テンヤロスも皆無で、この漁場では珍しい安定した釣りができました。
前回 かん〇〇さん(今日もお立ち台で奮闘)から教わっていたやり方を実行すると、前の成果とは大きく改善できた気がしました。
釣果はご覧の通り、 磯治 左隣いはら 背中金島 各釣り師の成果です。 型も良くて 数は皆さん30upで大満足!


帰路も穏やかな天気で順風の中軽快に走って帰港できました。 
いつもの 〇貫島 今日も穏やかな島影が見えました。

恵まれた一日で、今季の太刀魚釣行は納めとなりました。
最高の納め釣行が出来て、船長さんに感謝です! いつもは厳しい海象の中を乗り切って漁場迄運んでもらいましたが、
最終日は本当に恵まれた釣り納めとなりました。 同船の釣り師諸兄諸姉お世話になりました。

次は、カサゴ そしていよいよアコラバが始まります。 楽しみです!
 じゃあ またね~
**************************************************************************************
反省と お詫び
 今日は好天気から小雨が落ち始めて一時合羽を着用しました。その後上がってカッパを脱ぎ捨てて釣りに集中!
釣り座の側に合羽や道具を散らかしたまま(気にしながら)釣りに没頭しました。
近くを通る人作業する人の邪魔をしたこと、今後は気を付けなければいけないと思いました。
反省してお詫びいたします。 

No.819 2月下旬の 豊後水道太刀魚

2025-02-28 11:37:15 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2025年2月25日(旧暦1月28日中潮2/2)
釣行先 : 遠征ポイントW 豊後水道
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸 

いつも待望するB水道太刀魚釣行ですが、中々お天気がズバリ的中することは有りません。今回も大時化の後数日遅れの
振替出船です。当初予定の受験からは幾らかずれてきて、対応が変わるのか?  地元の船の情報では、潮が大きい方が
獲物もデカいのが食いついてくる! とか。
いつもの はっ〇〇さん はせ〇〇グループはあだ〇さん他多数参加で盛り上がり楽しくなりそうです。
早朝の出港 航海も静穏な海面を快適に走りました。

連休後で広い海がもっと広く感じられます。 地元の太刀漕ぎがあちこち見えて、要注意ですね。

深いので時間がかかる。底から〇mの棚、上手く合わせたら当たりも良く出ますが掛けるのが難しい”
小さいのは居ないから、上がってくるのは楽しみなサイズばかりです。中心の時間が思いのほか狭くて数は稼げず、10本
そこそこの人が多かった様です。一投一投丁寧に餌巻して真剣になりますから、獲物の数以上に充実して堪能できました。

帰路の航海も穏やかで気持ちよかったですね。〇貫島もご覧の通り静かに正座しているように見えます。
今季の太刀魚釣行はこれで締めか?あと一回三月上旬の予定が有りますが、気温の上昇も順調なら漁的にはどうなんでしょう?

今週末は、メバル釣り。状況が大きく動いているようですが、そんな中でじっくり狙うのが楽しみです。
そしてその次は、もう一度! 楽しみな遠征太刀魚! 上手く行きますように!
今回も、船長さん 皆さん ありがとうございました。

次もよろしくお願いします。 楽しみです じゃあ またね~

No.816 豊後水道 太刀魚乱舞

2025-01-24 20:13:13 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2025年1月23日(旧暦12/24小潮2/3)
釣行先 : 遠征ポイント西 豊後水道
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

待望の豊後水道遠征釣行です。集合時間は当然早くなりますが、満席釣り師諸兄は待機して開門を待ちます。
気象海象は、今日こそ言うこと無し!前日まで荒れてた原因の寒気団は北上して西日本は高気圧に覆われて安定したお天気となった。
余り冷え込まないが機関の暖機運転には十分時間をかけて、いざ!一路西へ快走です。無風に近い海上を殆ど揺れなく走ります。
 

ポイント到着、釣り場は広いから周りは気になりません。静かな海面の遥か彼方に同業釣り船が見える。

今日は右舷はお馴染みで行列です。 左に かた〇〇さん 右にはっ〇〇さん いつもお世話になる釣友ですから楽しい!

最初から一気に深棚へ! とても時間がかかります。 急所は、棚にドンピシャで仕掛けを止める。当たってくる時間をかけないこと!



釣は言うことなしです。時に、竿捌きが乱れると上ずった獲物のバイトに遭ってライン切れも・・・
棚を合わせる狙いが正しい人ほど数が伸びます。私は今日は不調でした。寝不足が原因? でも良い釣果が出ました。
上から③かた・・ ④磯治 ⑤はっ・・ クーラー3台 ご覧いただければ駄弁説明は不要ですね。
納竿予定時刻の知らせの後は、残り時間がとても貴重に思えて、帰り時間に後ろ髪惹かれる思いで納竿。
とても充実した釣りでした。
トップは 50超 三人は30~40前後で十分満足できる一日でした。


帰路の海上もベタ凪で帰着時間は思いのほか繰り上げでした。
帰港前の〇貫島遠景、今日は無風状態で海面の靄が島影を覆う感じですね。 良いty理日和でした。
船長さん 言うこと無し! 有難うございました。 次の潮も遠征ポイント可能で有りますように(行いを正して???)
皆さんお世話になりました。
次の大潮はメバルです。 好天気を祈りましょう。
じゃあ またね~

No.812 寒気団南下 日延べの 太刀魚釣行

2024-12-27 14:11:25 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2024年12月25日
釣行先 : 遠征P
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

寒気団が通り過ぎて高気圧にすっぽり覆われてニコニコ顔の出港です。
承知の気象状況に航海は気が休まる順調さです。
予定繰り下げ組は幸運な釣行、先約組と入交り気持ちも浮かれそう。
早着は さい〇〇さん かし〇〇さん はせ〇〇さんが 今日はお遅いね!と声掛けて呉れました。
みのるさん はっ〇〇さんも到着して、にぎやかな船上になりそうです。






天気も良くて風波に邪魔されることも無く、良型入って楽しい釣りでした。

いよいよ年末は、一つテンヤで釣り納めの予定です。
船長の予測では、やや厳しいが・・日延べ組み換えも? お天気は前々に気にしてもどうにもなりませんから。
師走の下旬、押し詰まっての釣行は十分な内容で大いに楽しんで納竿しました。
諸兄との釣行大いに楽しめました。 船長さんお世話になりました。

年末の納め釣行 厳しそう・・・

じゃあ またね~


No.810 楽しさ盛り上がる鉄板太刀魚

2024-12-10 13:20:40 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2024年12月9日(旧暦11月9日 小潮1/3)
釣行先 :遠征ポイント
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

12月に入って冬型気圧配置に寒気団南下で季節風が強い日が増えてきました。幸いにも今日は等圧線の間隔が広がって風は弱くなるようです。
今日はSDコンビ釣り師揃って同船なので、色々と中身の濃い釣行が楽しみです。それと、以前アコラバで一緒に頑張ったおか〇さんが 「お久しぶりです!」
とにこやかに声を掛けて頂きました。楽しい釣りを重ねて居られる様子です。

天気晴朗にして海上静穏、船足も軽く順調に走って第三コーナー回っていつもと同じく綺麗な日の出が顔を出した。雲に強い風道は出ていません。

!00m前後の吊り棚指示で釣り開始。電動タックル 手巻きタックル 入り交じって早掛けを競います。次々当たってきます。

時折デカいのが上がると写真撮るのも結構頻繁です。 我々のは写真迄もうちょい でしたが、結構良いサイズが連荘で集中も高まります。


天候良好・潮癖も目立たず順調に釣れ続けました。時折裏表同士のお祭りも出るがこれはいつものことですかr、手早く解消するのがコツですね。
当たりは続いていたが、徐々に潮が強くなってきたので13時納竿、皆さん存分の釣りを楽しんでお終いです。
磯治 SD コンビさんの釣果です。




帰路も強風に急かされる懸念も無く往路と同様に順調な航海でした。


釣果は毎回安定していてほぼ40くらいが平均? 多い人は50超確保の様でした。 いつもと同じく盛り上がった太刀魚釣りでした。

楽しい釣りお仲間と良い太刀魚釣りができました。船長さんも、船上皆さんの成果に満足顔の様子でしたね。 お世話になりました。

次は1W後 一つテンヤです。 この釣りも大方終幕を迎えるも満足できる釣況で、大いに楽しみです。 とにかく水温も下がって魚体は活発に餌を摂って
脂が載りとても美味な状態に仕上がっている。食してその美味さが際立つのが嬉しいですね。
楽しみです!

じゃあ またね~

No.808 好調続く太刀魚テンヤ釣り

2024-11-23 10:15:28 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2024年11月22日(旧暦10月22日中潮3/4)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

今日も早朝集合で太刀魚遠征です。いつもと同じ準備案内で、前回上首尾だった記憶で夢よもう一度!(夢と云う程でも無いか (笑)
今日あたりから冷え込みが進んで寒さ対策も要注意です。
🅿 は岡山 あだ〇さんと私が早着組で、O-Kコンビさんも到着です。
好調の賑わいで座席の数だけ車が並ぶのも壮観ですね。
瀬戸内海でも気象特に海象で竿を出せないポイントも! ・・・今日はどの辺りだろう・・・?
          
比較的静穏な海面を順調に進んで、前回ポイントより30分以上の早着です。これは好都合ですが、釣況がどうか? 情報では〇らしい。
日之出近くになると各船一斉に集まってきます。どれも見覚えのある船名です。

左舷 艫席に ふじ〇〇さんと並んで、右舷大艫は岡山 あだ〇さんが陣取って、楽しい釣りになりそうです。
O-Kコンビさんは右舷前方で視界が効かず、状況は全く分かりません。
          
今日の目標は、毎回狙いの 40 くらいなら合格点はもらえますから・・・ 今季は積み重ね成果で徐々に向上してきて、
今日は目標達成率120%。 今回は100m棚で皆さん電動タックルですが、やはり手巻きが楽しい!と 最後まで手巻きで通しました。
          
お隣 ふじ〇〇さん 並んで交互に掛ける順調な釣り進み。大型クーラー(50L)潮氷で獲物が水没ですが、終わりころのデカいのは見事でした。
私も終盤にかけて急ピッチ追い上げに掛かりましたが、竿が曲がりこむ合わせなのに中層迄来て外れることが重なる!?テンヤを点検するとワイヤ掛り、
山形が二カ所も出ていました。新型テンヤワイヤが少し太いのを二重で長さを詰めて使う。嫌な予感はしてました。従来の細めのSTワイヤで餌身に
沈み込むようにきっちり巻き上げることが不十分でした。帰宅後同じのは全て解いて廃棄しました。上手くやってたら良型併せて数本は追加できた?

          
潮は終わりか?当たりは続く、もう一流し! まだまだやりたいが帰りの🌊も気になる。 終わましょう。 12時半納竿です。
やはりこちらのポイントは楽でしたね。随分と日が高いうちに 〇貫島 久しぶりです・・・ そして間もなく入港。
時間も疲労も少ない釣行で、釣果は上積み出来て良かったです。
船長さん 良いプランニング有難うございました。 諸兄の皆さん お世話になりました。
次は 一週間後 ひとつテンヤ真鯛です。 前回準備が上手く行って良かったので、次も頑張り甲斐が有ります。
 
楽しみです!!! じゃあ またね~ 

No.806 シーズンたけなわ テンヤ太刀魚

2024-11-13 02:58:29 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2024年11月12日(旧暦10月12日長潮)
釣行先 : 遠征P.  
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

前週央の予定が強風中止で週明けに振替、気象海象は最近で一番良い釣日和に恵まれました。
今日はSDコンビのDさんと同乗で久しぶりに楽しい弥次喜多になりそう・・・
車列のトップは、はっ〇〇さん、 それにキス釣りの名手 よし〇〇さんは前回に続いて竿頭??? 



海象が最上の部類で、第三コーナーに差し掛かっても日の出はまだ早そうでポイント到着は予定より早い。


Dさんと並びで、背中には よし〇〇 はっ〇〇 さんが 陣取ります。



太刀魚久し振りのDさんも海象に恵まれ快調に飛ばします。互いに追いつ追われつ、途中でラインバイト切れ!手間取った
あいだにやや先を越された。
よし〇〇 さんは50超、我々も続くも40超と少し間が空いたが皆さん良い釣りを楽しむことができました。

反応が薄くなった13時頃納竿帰投です。いつもは難所になり易い渦潮海域も今日は快調に乗り切って帰路の船足も軽快。

今日は気象海象に恵まれて、皆さんそれぞれの得意スタイルで存分の釣りができました。
船長さん お世話になりました。 今年の太刀魚は皆さん 良い目 に出会ってニコニコ~ の様子ですね。

次は週明けの ひとつテンヤ です。 最近は苦戦気味で何とか打開策を模索してしておりますが、次回は準備と作戦を万全に
頑張りたいものと思います。  では また    じゃあね~

No.804 波との闘い 厳しいテンヤ太刀魚

2024-10-26 08:47:59 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2024年10月25日(旧暦9月23日小潮1/3)
釣行先 : 遠征ポイントE
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

現地及び道中の風の予測が際どい中、中止か?催行か?前日の情況が波の中での厳しい釣りだったらしく慎重です。
やや柔らかい方向への予報移動で出港決定が下されたようです。満席のメンバー 皆さん安堵の表情で集合です。 久しぶり!かた〇〇さん 
こや〇さんG おのーかコンビさん よし〇〇さん よろしくお願いします。
 
往路は逆風で灘の波の情況では時間ロス覚悟か? まあ想定よりは軽いが船酔出るかも?(ではなかった!) 第三コーナー渦波は強くないですね。
第四コーナー 前線の雲間から朝日が顔を出す。到着前に用足しを済まそうとするも揺れが大きく見送るありさま。
  
左舷後部に釣り座を構えて、左はお馴染み かた〇〇さん その背中は名手 よし〇〇さん。 左舷前にOKコンビさん、こや〇Gはお立ち台周り。
         
往路から続いている風波は結構きつい、舳は潮波を掬いそうなピッチングも!昼近くには収まる予報ですが・・・
波で船が大きく揺れるから当たりを取るのも難しい。合わせのタイミングをつかみにくく当たりが多い割には数が捗らない傾向ですね。
私はいつも硬調と軟調両方の竿を入れてます。船長の解説では、今日みたいな日は軟調竿が良い!柔らかな小さい当たりが取り易くフッキングも
外れに難い様です。おまけに手巻きリールで頑張りましたから、合わし負けや千切れも皆無で快調に釣り進むことができました。
                    
後半になって潮の動きが少し変わったところで 奴は やってきました。 指定棚よりやや深めで寸止めしたらすぐに柔らかな食い上げ当たり、
ムニュッ と軟調竿をしっかり上に合わせ上げるとググッと竿が曲がる。さらに巻き合わせで引き上げに掛かると重い!時に強い引きが入る。
これは少しは良い型かな?・・・  慎重に上げて水面で現認!ここでまごつくと逃げられる!リーダーを手繰って一気に船上にあげた。
  
最後まで同じタックル、軟調竿に手巻きリールで面白いくらい順調に掛けていくことができました。今日の海況なら25で合格!の声が出てましたが
私のクーラー でかいやつ一尾 合計でちょうど40尾でした。 上出来だと思います、特に今日の様なコンディションに上手く手が合いました。
  
帰路の海況を見越して13時納竿。午後にはポイント付近の波は落ちてきて、難所になり易い渦波海域も快調!しかし灘を乗り切るのは波が邪魔して速度を抑え気味・・・

予定時刻に帰港上陸、久しぶりに並んで竿を出したかた〇〇さん ご教示頂いた釣り師諸兄楽しい釣りを有難うございました。
今回も船長さんの有効な解説指導 上手くマッチング出来て 良かったです。お世話になりました。
次は、一つテンヤ しばらく間が空いて待ち遠しい思いです。 楽しみ・・・

じゃあ またね~


No.803 佳境に入った テンヤ太刀魚釣り

2024-10-17 11:44:30 | 太刀魚船釣り
釣行日 :2024年10月15日(旧暦9月13日中潮2/2)
釣行先 :遠征P
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

佳境に入って来た船太刀魚、連休の翌日ながら満席が好調ぶりをうかがわせる!
港に向かう順路で見慣れた車のシルエット、互いに確認して🅿に到着。
車列後方でブルーの補助ランプが見えた、いつもの常連さんですね!
風が懸念されたが落ち着く方向で一安心です。

渦波海域はやはり揺れますが、第三コーナーを過ぎると穏やかな海面の向こうに綺麗な朝日が昇ってきます。

今日もお馴染みさんと席を並べて、隣が中〇さん 背中はみのるさんコンビ、 舳席には名手 長 寿 さんです。

開始早々から当たりっ放し! 型も結構なのが連荘です。 時にはドラゴンに近いのが上がって歓声が湧く!
あちこちでF5もしくは上が上がったが、私を含め恵みが回ってこない人も!これだけは運ですね(技も有るかも?)
とにかく船長指示棚にきっちり合わせると直ぐ当たってきます。歯切れのよい捌きで確実にフッキング!
もたもたモゾモゾしていると・・・あっ!と言う声が上がります! バイト切れ! 道具を取られるので要注意です。
テンヤ多数をロスした釣り人も続出! 魚影が濃い証拠ですね。
周りの釣り師諸兄 結構な釣果を上げていました。





上が磯治 八分近いのがみのるさん デカいのが見えるのが 長谷 寿さん 下が中○○さんです。
中のお2人さんは40超のトップ、 上下の二人は少し離されましたが何れも結構な釣果でした。
今日は帰路の海況考慮で12時半には納竿です。

初乗船の若い人たちも大いに楽しんで、賑やかな釣行をエンジョイできました・・・
 
帰路の海上は静穏で順調な航海で早めに帰港。釣ってる間は暑い日差しだったが、福山港沖まで帰ると重く湿った空気に
覆われて降ってくるかも・・・ 天気予報通りの推移ですね。
今日も楽しい釣行が出来ました。 釣り師諸兄 船長さん お世話になりました。 とても楽しい釣りができて感謝です。
次は 一つテンヤ! 最近の情況では、私には難しそうですが気合を入れて頑張ります。 楽しみです!

では またね~

No.781 太刀魚 今季最終便                       Isoji 's Blog Since 2004

2024-03-05 18:34:47 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2024年03月04日(旧暦1月24日小潮2/3)
釣行先 : 遠征ポイント W
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

今季の太刀魚は天候不良で回数が制限される中で、出られたときは楽しい結果が得られ漁期も3月までできるのは
嬉しいことです。
最終便が中止になりませんように! 皆さん待望されてましたが、高気圧が被ってきて問題ないようです。
長距離遠征で集合時間も早め、全員勢ぞろいで笑顔の出港でした。只、船長の話では風の予¥測が強い方に変わりさらに
逆潮の時間帯で巡航が上がらずポイント到着予定が遅れそう・・・
予定より相当手前で日の出を迎えた。


いつもの通り水深は深い! 船長指示棚170~190  少し流れて160にも反応! 二層のどちらを追うか・・・
180~170で確実に当たってくる。ピッチジャークか只巻か?それに掛かる当たりと掛けられない当たりの判別も!
確実に反復当たり棚に合わせる事と掛からない当たりをしゃくって獲物を散らさない!棚が深いから一投一投を
無駄にしない釣り師が数を伸ばす。それに、深いからお祭りも頻発で船上でもたもたしていては可能性ゼロ!
順調に攻めている間は一匹ずつ増えていく。深海に近い棚で手返しは良くないから、数は限られる。

お仲間トップは DJさん 終盤まで並んでいたが第四コーナーでリード! 

その隣の かた◎◎さん DJさんと並んで良型を上げてました。

釣り師磯治は途中までAve,ペースだったのが終盤ででお祭りに巻き込まれ、口惜しいペースダウンに終わった。
隣で竿を出したみのるさん、前半は軟調竿がマッチして快調に上げていたがお祭り高切れ連発でタックル三組入れ替え
調子も合わなくなって苦戦の一幕も。 前回メバル 今回太刀魚 いつも同船で楽しませて頂いております。
道中の波浪が嘘のように穏やかなコンディションに恵まれて、全員楽しい太刀魚釣り最終便を堪能しました。
多い人 30超 我々は20前後で十分楽しめた。ただ、運悪く糸の入り方とか巻き潮等でお祭り連発、高切れで
ペースを保てなかった釣り士も続出。一度で200m近いPEラインのロスはきいつい!

一時半納竿。朝が遅れた分少しでも時間延長!船長の親心ですが、潮変わりで食い気が落ちては致し方なし。
皆さん納得の シーズン閉幕釣行 笑顔の帰港でした。
母港入港の頃には、お日様は大きく西に傾いて長い一日の終わり。
船長さん 長時間の操船お疲れさまでした。

次は メバルです。 カサゴも アコラバも もうすぐ一つテンヤも!!!  楽しみです。
じゃあ またね~


No.776 新春太刀魚第二弾 

2024-01-18 15:27:49 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2024年1月17日(旧暦12/7中潮3/4)
釣行先 : 遠征ポイントW
ホームグラウンド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

今季の太刀魚は、目指すポイントへ出船できればそこそこ楽しめる釣行になる。
今回は、19日と17日 天候と潮廻でどっちもどっち! 高気圧に恵まれるのは早い時期なの、天候優先で17日乗船。
潮時考慮で早出の行程、常連諸兄 かた〇〇さん 長谷〇〇コンビ みのるさん こは〇さん 勢ぞろいです。
先回同船した ない〇〇さん(三次)も元気なお顔が見えました。
天候は高気圧が真上で何の心配も無い様です。気象海象静穏で船足も快調にやや早めの到着でした。 




今日も水深はとても深い部類で、一投の要する時間も長いのでロスタイムは禁物です。
当たりは順調に出るのですが、上手く掛ける人と手間取る人で数に差が付きました。
20を境に上に抜けた人と、届かなかった人 もう少し数を獲りたい感じでしたが二時納竿しました。


少しずつ条件がずれるのは致し方ないとして、潮廻と天候さえ順調ならば今季もまだ先まで楽しめそうですね。

皆さん楽しい太刀魚テンヤ釣り、お世話になりました。
次回は、メバルの予定です。たのしみ!

じゃあ またね~

No.770 太刀魚ウィーク到来か?!

2023-12-09 10:19:53 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2023年12月8日(旧暦10月26日若潮)
釣行先 : 遠征P
ホームグランド ; 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

太刀魚テンヤ釣りも此処数回は入れ食いモードで活況を呈してきた。あとは、良型がどれだけ寄ってくるか? ドラゴンウィークの到来をワクワク!待ってる。
今節はお天気も何とか落ち着いて連戦が続く。中間一日お休みで今日は高気圧の中で良い釣りが出来そう。前日予報より風が柔らかく好転遠征も懸念は無さそう!
前日 40号に併せて50号も持参の指示が伝えられた。上手く行けば 〇〇ウィークに巡り合えるか・・・・・・
遠出になる 早めの集合 桟橋で さく・・さん! と女性の声。 ああっ 夏のテンヤアコウでトップ競合一尾の追っかけっこした ユリ〇〇さん だ!
今日は女流コンビで乗船の様子です。 岡山 なか〇〇さんもご挨拶。 金曜日常連 SDコンビさん つか〇〇さん 等の顔が・・・繰り上げ釣行済みでした。

早朝出港し島影を抜けて灘の海原に出ると潮波が結構ぶつけてきます。風はあまりないので快適な航海でした。
       
岬を回って第四コーナー 局所的に荒波の難所も今朝は気象海象穏やかで、最高の釣りになる 予感 ・・・
       
天気晴朗にして 気温も暖か い~い 釣日和
       
今季初めての50号 7~80mまでなら40号もありでしょうが、150前後でもう深海から中深海の難しい釣りになりそう・・・
荷重は重いし糸は遥かの海中では、少々の掛け合わせに竿をしゃくっても間に合うはずがない! 食わせ釣りみたいな上手に口の鈎を掛けてあげるイメージ。
それとなしの忍び寄り食いつきの気配が伝わる竿 (そんなの有ったら苦労せん!?・・・)そういう気持ちで釣りに行く いつもとは違う姿勢が要るようです。
中々掛けれない人、時間をおかずに鈎掛りさせる人 仕切り直しで元を取る人 いろいろありましたが、順調に数を増やしていきます。
なにしろ 100m超え150mでの食わせなので、時間が惜しい! 空で上げるなんて大損です・・・ そんな時に限って餌はめげてグチャグチャ・・・
時には船の角度と投げ込む方向おまけに潮癖?noわるさ  隣の人は横と背中と三巴のお祭り 慎重に上げて来ると、黄色いテンヤにドラゴンが! 誰の? ああっ私 yuri ○○
男二人は蚊帳の外で、ドラゴンは 女流釣り士 の手になりました。それにしても デカかったですねΣ(・□・;)
       
       
とにかく上がるのは皆型が良い。リリースなんてのは皆無でした。でかいのは、幸運な人には来るらしいが、私には無縁でした。でもある程度棚の狙い目を絞って
両型を追っかける意識で何とか、型はそ揃ってきたようです。でかいのが来るのは、何かそれらしき波動を出すような所作を(知らず知らず)しているような釣り人?
私の右隣はお馴染み 中山さん 何故か私のより一回りデカいのが稀に混じるのは どうして? 数は私が2~3割多いのですが、目立つサイズが多いのは下のクーラー
皆さん よく頑張って楽しい釣りができました。 30~40 くらいの人が多かった様です。

       
お天気は良いし、もっと釣りたい!? 船長の声は、潮が緩んできて食いが止まる時合・・・ やはり、私の竿の反応も急激に黙ってしまう   潮時ですね。
斯くして 皆さんキリよく 13時納竿 いずれも大満足の顔色で仕舞支度。   料金の支払いも皆さん上機嫌にみえましたよ

今季初乗り入れ お天気も 釣果も 上々 船長さん大奮闘の遠征釣行、お疲れさまでした。釣り士諸兄諸姉お世話になりました。
また ご一緒しましょう。 次回はやや空いて 一潮先の同じく太刀魚釣行を予定、次もご一緒できる人多いようです。よろしくお願いします。

じゃあ またね~

No.409 気象海象に恵まれた太刀魚釣り

2023-11-23 08:40:48 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2023年11月22日(旧暦10月10日長潮)
釣行先 : 東の遠征ポイント
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

好転確定の太刀魚船釣り。秋の空(立冬過ぎて暦は冬)、移動性高気圧縁吹き出しと北からの寒気団の張り出しで酷くすると強風に雨(雪)の交互日替わり。
週末は最悪の予報で、この高気圧を逃さない手は有りません。でもね、釣り客の事情では2~3人がドタキャンでは直ぐに空席埋まらない・・・
🅿到着はやや早め、はっと〇コンビさん 久しぶりの同船です。
明けやらぬ港を一路ポイント目指して出港!どちらかと言えば若手の初乗りグループが目立つよう
薄暗い海面 気象海象すこぶる穏やか 順調に進んで2時間丁度で灘を乗り切り、前回はここで足止め!橋の向こう側は怒涛の波で進めなかった。
早目に橋を潜って第三コーナーに差し掛かるといつか見たのと同じきれいな朝日が顔を出す。久しぶりの穏やかな海面をラストスパート 漁場は目前です。 
       


       
私の事前情報では、数は間違いないがサイズが以前よりも下がってきているらしい。
今日は食わせ棚 70~100m と深めですから、手持ちは控えに置いて電動タックルでスタートしました。
第一投から当たってきますが中々掛かりません。電動は重いし巻きは緩いしシャープな合わせが出来ない。
手が慣れてきたら順調に上がってくるようになりました。攻め方によってはマシなサイズを狙える感じもでてきました。少しでも良型をと奮闘中!4人組の中ほど吊り士が
デカいのを水面まで上げてきて取り込みをビビッています。船長の助言! 一気に抜き上げもやっとこさ! でかい! 怪物?ドラゴン 神龍(シェンロン)ビギナーズラックか? こんなのは狙って掛けられるモノではないですね! 何か大物が狙う特徴が有るんでしょうか?
サイズ狙い 何とか傾向が有るか? 誘いも潮の状況ではスローの只巻がはっきりと効果出る時合も! 数釣りも楽しいが細いのは持ち帰り辞退(妻指示)
            
祝日前日ながら釣り船はっ結構多く出ています。
釣り座はいつもの左舷大艫、お隣は本船初乗船 テラノブさん(府中市) 4人の若者グループ皆さん道具立ても所作も中々の様子です。         
       
          今日一の獲物を掛けたのは4人Gの一人!持ってますね~(画像;船長より拝借) 
             
今日の釣果は皆さん平均的にハイピッチでした。 50~60 位は行ったでしょう。 トップは70? 少ない人で40は確保ですから、良い釣りでした。    
先ず 右隣 テラノブさん 
       
       釣り師 磯治 
       
       背中の ハットリさん
       
やがて潮の押しも強くなって当たりも落ちてきたところで、1時納竿

いつも帰路の逆風荒波を避けて昼前納竿逃げるように海峡を乗り切って帰るところ、快晴ベタ凪の中大橋を潜ります。
       
大橋を後にしていつもなら白馬が飛ぶ難所の灘を、巡航快速の帰路航海です。
       

斯くして好条件に恵まれ 愉快な釣り仲間 と共に、最高の太刀魚船釣りを堪能できました。
隣の若手釣り士、リーダー修正したほうが・・・ フロロ#12 3m位らしかったが、私のは #4 1.5m くらいなんですが。 #4は細いかな?
船長推奨は、 フロロ #8 1.5~1.7m  くらいかな・・・  昔は バイトリーダー#14 70cmと ショックリー#41.7mの2段組と言われてたが。バイトリーダー不要で、二段結束部がお祭り時邪魔するので今は 上記のような細糸シンプル第一がお勧めですね、
色々話しているうちに、4人Gさん どうもメディカルスタッフ~〇※¥$・・・ よく聞いてたら、以前私が大病患ったとき救命の恩恵にあずかった大先生(おおせんせい)ゆかりの人たち!  改めてまじめなご挨拶して、次も 太刀魚 又は 一つテンヤ 同船で楽しめますよう歓談して再開を約し散会しました。
皆さん 楽しい 太刀魚船釣り お世話になりました。 船長さん 今日は 天候操船の悩みは無くて 充実した釣り ありがとうございました。
次は 悪天候中止が避けられず 早めの予約取り直し 一つテンヤ! 楽しみです。 
じゃあ またね~

No.407 天候勝負の太刀魚

2023-11-11 21:15:36 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2023年11月10日(旧暦9/27中潮1/2)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

 今月から来月がハイシーズンの太刀魚戦、予約日がその日に的中しますように!思いがこもるこの時期です。
秋の天気は移動性高気圧の巡り合わせで、外れたら中止もあります。今回はその振替日の乗船で余計に期待が高まります。
前日の予報では前線の通過が微妙なところで、30号40号両方持参の指示が追加される事態に。現地の気象海象は夜明け時期に好転の
予報に変わったとのことで、朗報を得て爆釣Pへ向けてヨーソロー・・・の筈が手前で魚探/ソナーのスイッチオン!
(いつもの第三コーナー手前を航行中の先行僚船、激しい波とうねりで難航情報が入って、船長判断)
  
天候待ちでインターバル空いた乗船だったが、威勢の良い若手 こや〇グループ 同年代の くり〇〇 うら〇 こ〇〇 各氏と笑顔のあいさつを交わす。


画面に映る反応で獲物は居る! 第一投を降ろしてしばらく棚を探る。 当たってくるが中々載らない・・・
棚の目安が決まると、臨戦態勢! 居るのが分かってきたら合わせのタイミングも外さなくなる。一投一尾のペース・・・
数はあがるが小型が多い! 手にして肉厚を感じるのが来ると ヤレヤレ! クーラーの中がにぎやかになる。
でも細いのが上がると、傷が浅ければ 元気でお帰り! 中には水面でカモメの朝ご飯になるのも・・・
時間帯によっては型も上がって良い感じ! 期待したがあまり続かずそれでも集中力を維持して頑張りました。
降り続く小雨の中の釣りでしたが、当たりはコンスタントに有るので楽しめる釣りでした。

     

     

同年代 並んで竿を出して楽しみました。
上が 磯治 下が お隣 くり〇〇さん  良型選んでキープでまあお土産はできました。

この釣りは回を重ねていないと最高潮 ドラゴンウイークを逃す恐れもあり、この時期は次の沖出がとても楽しみです。
雨の中でしたが、楽しい釣りを皆さん有難うでした。 船長さん 波に遮られ苦渋の決断での操船 お疲れさまでした。

次も よろしく!    またね~

No.405 ハイシーズンのテンヤ太刀魚

2023-10-23 20:51:59 | 太刀魚船釣り
釣行日 : 2023年10月20日(旧暦9/6中潮4/4)
釣行先 : 遠征ポイント
ホームグランド : 瀬戸内福山 フィッシングキッタカ 第六豊海丸

今節もあのポイントで爆喰いの再現が待っていると、期待は最高・・・
でも気象海象は前回に酷似、行けるけど 帰りは厳しくなることは明白な予報です。早出して短時間勝負を前提に出港です。
SDコンビ つか〇〇さん 私も あそこ迄行けると聞いただけで喜色満面、後は各自の甲斐性任せ!

釣果はポイントと合わせて潮廻り・・・まだ枯れていない潮でどこまで活性が出るか?
早朝の第一投、やや棚を探るが指示棚ズバリで当たるが中々フッキング迄行かない やや気難しい状況からのスタート。



釣り場の海象は全く問題なし!なのだが、早めに灘を乗り切っておかないと厳しい予報でオチオチできません。
早仕舞いで口惜しいが、釣果は20本程度、テンヤアタリ!の人は30くらい行ったかな。
潮がお落ち着いてこれから良型の集合か、釣況も明らかに変わって活性上がり型も一回りUP! これから・・・
船長の声 口惜しいけど!!! これで帰路に向かわねば帰れなくなる・・・
出発時からの宣言通りですから、皆さんサッと納竿! 戻り第三コーナー過ぎまでは海上静穏。
やがてうねりが出てきて白馬が飛ぶ、西進するほど厳しさが増す状態。ギリギリの納竿タイミング!

釣果は、降ろせば当たるが掛けにくい! 型がこまいのが・・・ やはり潮の枯れは活性の後押しに効く?
短時間勝負 時合も待ち時間空けることできず時間限定即勝負で、ご覧の釣果は まあ 満足でした。

狙いの釣りが出来て良かった、、、!です。 次回 期待 さらに高まります。