釣行日 :2019年7月18日
釣行先 :山陰日本海
梅雨前線が下がり気味で九州四国関東は降雨持続と日照不足が深刻!数日前から徐々に前線が北上の兆しで、中国山陰は雨域に入る予測です。時は旧暦6月15,6日すなわち真ん丸の満月なのです。雨なら月明かりは無視でき更に水面をたたく雨粒がベイトフィッシュのボイル同等の効果を出してくれる。前日は晴天をやり過ごし翌日の雨天ながら海上波1mで出船決定。遊漁船の釣果情報を見ると、満月の明かりは影響ない釣果が出ている。深さとか獲物のサイズまでは定かでないが、釣りは日が変われば真逆になることもしょっちゅうでやってみなけりゃあ分からない! どんな展開になるか楽しみです。

乗船時に合羽を着こんで雨対策よし!刻々と入る雨雲情報では強雨帯は三次~玉造辺りで通り抜け大山方面に過ぎ去っている。釣り開始頃には上がって合羽無用になるかも。海上は予報通り穏やかで士気高揚!!!

明るいうちは魚竿とイカ竿で様子見です。いかシーズン初期は漁場は灘(沿岸寄り)の水深60m帯ですから、魚は、狙い打ちと言うわけには行きません。撒き餌で小鯵やチャリコ(真鯛)を寄せて時に良型が喰うのを狙います。灯入れ前のイカ狙いはこまめに棚を探って誘って載せます。矢張り底近くでパラパラ載ってきます。あまり大きくはない。

灯りが効いてくるとともに棚が上がってきます。底から10~15mで即当たりになって来ました。巻き上げるとお友達が水面までついて来てます。上の獲物を外していると下のスッテがグイグイ!ついて来たのが掛っています。灯りが効いてイカの群れが固まってくるとそれを狙って真鯛モンスターが下から餌を食いまくる。それを逃れてイカの群れは次第に上へ上へと上がってくる。大鯛狙いの仕掛けを下すと間もなくヒット!最初に大艫で上げたのは91cm(雄)

今日はイカに集中!先ず大台100クリア目標が、何ぼでも釣れる目標200?・・・との声も上がる。水面下15~20mで直ぐに載ってくるよ!との声。浅棚で多数掛けなら数は捗りますが、瀬戸内のメバル数釣りと似てきました。(棚は逆だが)安易に数が寄る棚で唐揚げサイズを稼いでも面白くない。矢張り本命サイズ良型が目標!今日は底近くで上手く誘って良型を狙うのが最良作戦。数より型重視で着実に釣り進んで三桁はクリア! 他方、大鯛狙いの竿には皆それぞれに獲物を上げている。私は、始めに75cm 次に83cm 二枚を上げましたよ。特に2枚目は綺麗なピンク色のふっくらした雌で、如何にも美味しそうな獲物でした。今日は魚は目標外で白イカ三桁作戦だったが、結局大鯛は全員モノにできました。60(65)70(75)80(83)90(91) 真鯛モンスター 4枚揃踏みです。

私の結果は、白イカレギュラーサイズ50~60、小イカ30~40、大中剣20~30 で三桁越えは余裕でした。まあ、魚が嵩張るほど狙えなかったのでメインクーラーに程よく納まりました。通常ならプラス大アジ、サバ、チダイ、イサキ、キンメ 等土産魚を確保して、サブクーラーもぎっしりと言うところですが・・・皆さん似たような釣果で、数釣り狙いで楽しんだ人は小イカ併せて150超!?・・・。皆さん底にはモンスターを入れてますから、大型クーラー(私以外は80L)丁度!と言うところでした。
これから一潮毎にイカのサイズは上がってきますから、盆前後には皆レギュラー揃いと大中剣も数が増えると期待ですね!◎◇☐※¥$・・・
今は台風5号が黄海から朝鮮半島に向けて北上!、この後日本海から北部に通過して行ったら西日本は待望の梅雨明けです!
猛暑対策が必須となるが海象の安定は、釣行には何よりの安心感ですね。
次は週間先の遠征大アジそして一つテンヤ、8月になると太刀魚も始まるし盆までには白イカも・・・
釣りものは増えてますます楽しみです。
次は大アジ 同船予定の師弟コンビに後れを取らない様に予習研究もバッチリ たのしみです!
じゃあ またねえ~
釣行先 :山陰日本海
梅雨前線が下がり気味で九州四国関東は降雨持続と日照不足が深刻!数日前から徐々に前線が北上の兆しで、中国山陰は雨域に入る予測です。時は旧暦6月15,6日すなわち真ん丸の満月なのです。雨なら月明かりは無視でき更に水面をたたく雨粒がベイトフィッシュのボイル同等の効果を出してくれる。前日は晴天をやり過ごし翌日の雨天ながら海上波1mで出船決定。遊漁船の釣果情報を見ると、満月の明かりは影響ない釣果が出ている。深さとか獲物のサイズまでは定かでないが、釣りは日が変われば真逆になることもしょっちゅうでやってみなけりゃあ分からない! どんな展開になるか楽しみです。


乗船時に合羽を着こんで雨対策よし!刻々と入る雨雲情報では強雨帯は三次~玉造辺りで通り抜け大山方面に過ぎ去っている。釣り開始頃には上がって合羽無用になるかも。海上は予報通り穏やかで士気高揚!!!


明るいうちは魚竿とイカ竿で様子見です。いかシーズン初期は漁場は灘(沿岸寄り)の水深60m帯ですから、魚は、狙い打ちと言うわけには行きません。撒き餌で小鯵やチャリコ(真鯛)を寄せて時に良型が喰うのを狙います。灯入れ前のイカ狙いはこまめに棚を探って誘って載せます。矢張り底近くでパラパラ載ってきます。あまり大きくはない。


灯りが効いてくるとともに棚が上がってきます。底から10~15mで即当たりになって来ました。巻き上げるとお友達が水面までついて来てます。上の獲物を外していると下のスッテがグイグイ!ついて来たのが掛っています。灯りが効いてイカの群れが固まってくるとそれを狙って真鯛モンスターが下から餌を食いまくる。それを逃れてイカの群れは次第に上へ上へと上がってくる。大鯛狙いの仕掛けを下すと間もなくヒット!最初に大艫で上げたのは91cm(雄)


今日はイカに集中!先ず大台100クリア目標が、何ぼでも釣れる目標200?・・・との声も上がる。水面下15~20mで直ぐに載ってくるよ!との声。浅棚で多数掛けなら数は捗りますが、瀬戸内のメバル数釣りと似てきました。(棚は逆だが)安易に数が寄る棚で唐揚げサイズを稼いでも面白くない。矢張り本命サイズ良型が目標!今日は底近くで上手く誘って良型を狙うのが最良作戦。数より型重視で着実に釣り進んで三桁はクリア! 他方、大鯛狙いの竿には皆それぞれに獲物を上げている。私は、始めに75cm 次に83cm 二枚を上げましたよ。特に2枚目は綺麗なピンク色のふっくらした雌で、如何にも美味しそうな獲物でした。今日は魚は目標外で白イカ三桁作戦だったが、結局大鯛は全員モノにできました。60(65)70(75)80(83)90(91) 真鯛モンスター 4枚揃踏みです。


私の結果は、白イカレギュラーサイズ50~60、小イカ30~40、大中剣20~30 で三桁越えは余裕でした。まあ、魚が嵩張るほど狙えなかったのでメインクーラーに程よく納まりました。通常ならプラス大アジ、サバ、チダイ、イサキ、キンメ 等土産魚を確保して、サブクーラーもぎっしりと言うところですが・・・皆さん似たような釣果で、数釣り狙いで楽しんだ人は小イカ併せて150超!?・・・。皆さん底にはモンスターを入れてますから、大型クーラー(私以外は80L)丁度!と言うところでした。
これから一潮毎にイカのサイズは上がってきますから、盆前後には皆レギュラー揃いと大中剣も数が増えると期待ですね!◎◇☐※¥$・・・
今は台風5号が黄海から朝鮮半島に向けて北上!、この後日本海から北部に通過して行ったら西日本は待望の梅雨明けです!
猛暑対策が必須となるが海象の安定は、釣行には何よりの安心感ですね。
次は週間先の遠征大アジそして一つテンヤ、8月になると太刀魚も始まるし盆までには白イカも・・・
釣りものは増えてますます楽しみです。
次は大アジ 同船予定の師弟コンビに後れを取らない様に予習研究もバッチリ たのしみです!
じゃあ またねえ~