goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 磯治の釣り日記Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・

魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし「山水経」(抜粋) 道元『正法眼蔵』

No. 584 山陰白イカ 今季第二弾

2019-07-20 09:24:22 | 山陰高級五目釣り
釣行日 :2019年7月18日
釣行先 :山陰日本海

梅雨前線が下がり気味で九州四国関東は降雨持続と日照不足が深刻!数日前から徐々に前線が北上の兆しで、中国山陰は雨域に入る予測です。時は旧暦6月15,6日すなわち真ん丸の満月なのです。雨なら月明かりは無視でき更に水面をたたく雨粒がベイトフィッシュのボイル同等の効果を出してくれる。前日は晴天をやり過ごし翌日の雨天ながら海上波1mで出船決定。遊漁船の釣果情報を見ると、満月の明かりは影響ない釣果が出ている。深さとか獲物のサイズまでは定かでないが、釣りは日が変われば真逆になることもしょっちゅうでやってみなけりゃあ分からない! どんな展開になるか楽しみです。
 
乗船時に合羽を着こんで雨対策よし!刻々と入る雨雲情報では強雨帯は三次~玉造辺りで通り抜け大山方面に過ぎ去っている。釣り開始頃には上がって合羽無用になるかも。海上は予報通り穏やかで士気高揚!!!

 
明るいうちは魚竿とイカ竿で様子見です。いかシーズン初期は漁場は灘(沿岸寄り)の水深60m帯ですから、魚は、狙い打ちと言うわけには行きません。撒き餌で小鯵やチャリコ(真鯛)を寄せて時に良型が喰うのを狙います。灯入れ前のイカ狙いはこまめに棚を探って誘って載せます。矢張り底近くでパラパラ載ってきます。あまり大きくはない。

 
灯りが効いてくるとともに棚が上がってきます。底から10~15mで即当たりになって来ました。巻き上げるとお友達が水面までついて来てます。上の獲物を外していると下のスッテがグイグイ!ついて来たのが掛っています。灯りが効いてイカの群れが固まってくるとそれを狙って真鯛モンスターが下から餌を食いまくる。それを逃れてイカの群れは次第に上へ上へと上がってくる。大鯛狙いの仕掛けを下すと間もなくヒット!最初に大艫で上げたのは91cm(雄)
 
今日はイカに集中!先ず大台100クリア目標が、何ぼでも釣れる目標200?・・・との声も上がる。水面下15~20mで直ぐに載ってくるよ!との声。浅棚で多数掛けなら数は捗りますが、瀬戸内のメバル数釣りと似てきました。(棚は逆だが)安易に数が寄る棚で唐揚げサイズを稼いでも面白くない。矢張り本命サイズ良型が目標!今日は底近くで上手く誘って良型を狙うのが最良作戦。数より型重視で着実に釣り進んで三桁はクリア! 他方、大鯛狙いの竿には皆それぞれに獲物を上げている。私は、始めに75cm 次に83cm 二枚を上げましたよ。特に2枚目は綺麗なピンク色のふっくらした雌で、如何にも美味しそうな獲物でした。今日は魚は目標外で白イカ三桁作戦だったが、結局大鯛は全員モノにできました。60(65)70(75)80(83)90(91) 真鯛モンスター 4枚揃踏みです。

 
私の結果は、白イカレギュラーサイズ50~60、小イカ30~40、大中剣20~30 で三桁越えは余裕でした。まあ、魚が嵩張るほど狙えなかったのでメインクーラーに程よく納まりました。通常ならプラス大アジ、サバ、チダイ、イサキ、キンメ 等土産魚を確保して、サブクーラーもぎっしりと言うところですが・・・皆さん似たような釣果で、数釣り狙いで楽しんだ人は小イカ併せて150超!?・・・。皆さん底にはモンスターを入れてますから、大型クーラー(私以外は80L)丁度!と言うところでした。
これから一潮毎にイカのサイズは上がってきますから、盆前後には皆レギュラー揃いと大中剣も数が増えると期待ですね!◎◇☐※¥$・・・

今は台風5号が黄海から朝鮮半島に向けて北上!、この後日本海から北部に通過して行ったら西日本は待望の梅雨明けです!
猛暑対策が必須となるが海象の安定は、釣行には何よりの安心感ですね。

次は週間先の遠征大アジそして一つテンヤ、8月になると太刀魚も始まるし盆までには白イカも・・・ 
釣りものは増えてますます楽しみです。  

次は大アジ 同船予定の師弟コンビに後れを取らない様に予習研究もバッチリ たのしみです! 

じゃあ またねえ~





No. 580 山陰白イカ 今季初挑戦

2019-06-26 17:34:06 | 山陰高級五目釣り
釣行日 :2019年6月24日
釣行先 :山陰日本海

今年の白イカは随分と遅れている!と漁師仲間でもっぱらのはなし!
数獲れないのに急いでくることは無いでしょ! と船頭さんも月変わりしてから・・・と予定を先延ばしする雰囲気でしたが!?
明日はお天気が良いからお出で!との連絡でメンバー諸兄二つ返事で準備に掛る。想定外の予定繰り上げで、嬉しいやら
不安やら 複雑な気持ち。
昨年の白イカ初戦は6月19日30~40ハイ 一昨年は6月13日で約60ハイ ブログのバックナンバーから・・・
毎年我々が端を切っての出船になっているから、無責任な雀たちは”イカは未だ居らんよ!
”釣れたら情報貰って俺も出るから…”なんて与太話ばかり。
時期的には、明るいうちは梅雨イサキを!昨年の場合はジャンボイサキをバタバタ上げている記録ですが、今年は如何なりますか?
               
気象海象は問題なし!夕方前に少し風が出るがあとは静穏の予報で、幸先よし!と言うところです。


イサキ狙いですから一応天秤吹流し仕掛けに、ラークのコマセ籠に沖アミを軽めに詰めて送りこむ。面倒くさがり屋さんは
胴付サビキ仕掛けに下行燈籠で無造作に送りこんでいる。イサキは棚を釣れ!と言われているが上手く合わせらるか?
仕掛けを入れて直ぐに当たりが!でも一寸弱いですね。 上がってきたのは小イサキ 所謂ウリンボー ぬっぬっぬっ!
イカ竿は手始めに、イカメタル30号 小型ベイトリールPE1.0号 水深70m 潮流が0.5kt程度と緩めなので結構縦の
釣りが成立しましたよ。電動スッテ仕掛けには当たりが無い時に、早々とメタルを抱いて来た。シマメが多い時期に
初っ端から白イカが上がって来て 歓声! 次は直ぐに、シマメと白イカのダブル!でも面倒くさいですネ

 
イカスッテ電動タックルとイサキ・アジ狙いの二本竿で時合を待つ。結局イサキは昨年の夢よもう一度!は叶いませんでした。
パラパラ来るけど小型主体でジャンボは希でした。イカは、始めはシマメが過半数だったが時合が迫ってくる頃には白イカ
がだんだん増えてきた。
大鯛の餌にする小振りの白イカが上がり出したので、大鈎3本仕掛けに三つ切ゲソを刺して底まで下す。これは捨て竿の様なモノ。
突如竿を満月のようにまげて引き込む当たりが出る。大鯛や良型キンメ大艫では高級魚キカナが上がった。

 
イカは夜中に半かけの月が昇ってくる頃活性が上がって数も纏まりました。この時期、大剣中剣割合は低いがこれも楽しみ!

斯くして、予想より早い時期(例年からは10日遅れ)の白イカ初釣りは目標は何とかクリアして納竿としました。

次は瀬戸内 遠征大アジ 戦略性満点の一つテンヤも外せません!カブラも十二分に補充して臨戦態勢です。

次はどうなるか? たのしみです   じゃあ またねえ~
(蛇足ながら、山陰のイサキと四国宇和海武者泊り辺りのと食べ比べたら、後者が抜群に美味い!瀬戸内福山K船長の
御楽しみの余禄 好機を得て食べ比べが実現しました。貴重なデータでした。◎丸◇☐※$£¥!!!・・・)

No.578  山陰日本海 中深場高級五目  

2019-06-05 14:41:56 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2019年6月4日 (旧暦5/2大潮)
釣行先 : 島根沖 日本海

梅雨入り近くになって来ましたがまだ西からの移動気圧の推移で天候 特に山陰の海象が安定しない。ここ2~3日は高気圧が中国地方に
被ってきて釣り日和が巡って来た。昨日は瀬戸内海 今日は山陰日本海、釣り師にとっては願っても無い気象海象ですが朝から鏡の海面は
綺麗な日の出を映しています。この調子では陽が高くなると暑さはうなぎ上り?今日は麦藁帽子を忘れずに持参しました。
 
時期的に(梅雨イサキ)の頃ですがまだハシリ・・・?反応を見て天秤吹流しで試してみるが、当たりが弱く本命ではなさそう。
上がってきたのは小型連子とミニキンメ、イサキは寄っては居ないようです。イサキボールの反応は無い。
 
それならキンメ狙いに作戦変更!船長サビキ ウィリーに餌を刺して下す。もう一本の竿はサビキ仕掛けに持参餌を。
使う仕掛けも、船長ウィリー・ケイムラサビキ・蓄光サビキ 場面によって 又狙う獲物でコンビネーションを替える必要が有ります。
ポイントに着いてすぐに当たりが出る。大きく喰いあげる引きはキンメ間違いなしですね。引っ張る強さも巻き上げる重さも尋常ではない、
良型の連は間違いなさそう・・・
棚はやや上が定石だが、底釣りしたのか良型のマハタもう一人は黄ハタが上がってくる。嬉しいゲストですね。
仕掛けと餌の組み合わせで明らかな差が出て来た。自前で切って来た餌もサイズで微妙に食いが違う。経験ノウハウがモノを言うようになる。
 
今日はイサキ狙いが主課題だけに、もう一度反応を探って試してみる。上棚で試しても反応が無いので底近くに下げて誘うと何か食って来た。結構引きが強い!ハリスが細いので(イサキ用)慎重に上げてみると、良型のアマダイです!
 

矢張り今日はイサキは諦めて最後のポイントで数ましして終わることにした。仕掛けも変えて餌も小さ目のを刺して下すと強烈な当たり!
食上げ!キンメ間違いなし! 上げてみると良型の3連! 次も・・・
 
今日はキンメに始まってキンメに終わる! 今までで最も良い型が揃って上がってきたので、気分も最高でしたね。
それに、ゲストのマハタ・キカナ・アマダイ 等予期せぬ最高のお土産も獲れてよかった・・・・(一人一目づつですが高級魚ばかり!) 

次は、昼釣りは暑くて耐えられなくなるから夜の白イカ狙いです。イカは西からボツボツ報せが届きだしたが・・・今年は未だ型がこまい!とイマイチ
次回の準備は、スッテ仕掛けと餌仕掛け 切り身の工夫も必要です。 良型のアジサバが来ると、仕掛けは又違ってきますけど・・・

瀬戸内海は、テンヤ真鯛 最高に面白いが、この時期は食材としては一寸??と」思われがち。でも料理上手の家族なら 煮物 焼き物 揚げ物 和え物 湯引きシャブ類 とか、いろいろ美味しく楽しめますから!!!
今月末頃には初モノの白イカに御目にかかれるかもね・・・

じゃあ またね~


No.573 山陰日本海中深場高級五目

2019-05-06 05:20:00 | 山陰高級五目釣り
魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし     「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



釣行日 :  令和元年05月04日
釣行先 :  山陰島根沖日本海

 10連休が始まって平成天皇の退位式そして新天皇が即位されて 新元号 令和 の御世が始まった。平成は、他の国に類を見ないほどの平和な時代でしたが、度重なる災害が各地を襲い多くの人が被災された。その爪痕はまだ瘉えることなく多くの人々が復興に邁進されている。すべての人が新しい時代の中で安寧に暮らせる日が一日も早く来ることを祈って止まない。
 昭和に生まれて、平成の幕開けは社会人として最も充実した仕事人生を送っている頃だった。前年まで東京で勤務していて仕事が遅くなりタクシーで帰宅する途上皇居前を通ると報道陣のテントが林立し昭和天皇の御崩御が秒読み段階で国民皆さんが重苦しい日々を過ごしていたのを思い出す。翻って 令和の幕開けは、上皇上皇后両陛下のにこやかなお姿と新天皇皇后両陛下の充実したお姿を併せて只々幸せな人々の思いが溢れている。
  令和の幕開けの頃は、瀬戸内海や日本海で飯より好きな釣りを楽しむ日々を送って、これまた平和で恵まれた時代です。


4月下旬から連休明けまでは予定を組み入れるのは無理だ!と言われていたが、急遽明日お出で!との連絡に歓喜。
 


 


  
天候は良いが風が少しきつくて時折波しぶきを被る。軽装レインギアを着込んで寒くなく暑くなく丁度良い具合だった。
待望してた、早朝流し釣りのキンメ狙いは叶わなかったが好反応を探っての掛釣りで大いに楽しみました。

沖メバル(ウスメバル)   25~40    
キンアジ(子持トロアジ)    20~30 (他に中小鯵多数)
シマアジ(0.7~1 kg )    2~3
マトウタイ(良型)        0~1  (二人だけ)
真鯛・チダイ・連子鯛       5~10

どの魚を食っても極上の味! 文字通りの”高級五目”です。
トロアジもシマアジもマトウも、刺身は孫達も貪るがごとし!食感は異なるが何れも脂が載って最高に美味い!極みです!
さらに、大アジのお腹には白子がびっしり!そっと取り出して清水で流して冷蔵庫に保管。ほぼ同量の大葉や刻み葱をポン酢で和えると・・・これまた絶品!日頃は内臓は敬遠する家族が今日は全員箸を重ねる!◯◇☐※¥$£~

釣りの楽しみ! 家族全員が舌鼓を打ちっ放しの食の幸せ!  我が家のゴールデンウィークのひと幕です

今回も NOBUちゃん船長さん大変お世話になりました。やはり、仕掛けの詳細とか餌の具合や使う場面(ターゲット別)等は、専門家の助言が大切ですね。何でもそうですが、我流で押して行っても良いことには成らないしモノを知らないのもネ   適時適切な対応が釣果を上げる最重要事ですね。 今後もよろしくお願いします。
上陸後久しぶりに船長夫人にお会いできました。いつもお世話になり有難うございます。NETはお手の物とおききしていますから、また ブログ 磯治の釣り日記 へのご来訪をまってま~す

私の次の釣行は連休明け直ぐ 今季幕開けの ”テンヤ真鯛” 獲物との駆け引き戦略勝負の面白さが待ち遠しい! たのしみ!!!   そして遅くならないうちに山陰五目釣り!その次は白イカが直ぐですね!  たのしみです。

じゃあ またね~

No.565 今年初めての山陰沖高級五目

2019-03-01 09:16:27 | 山陰高級五目釣り
魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし     「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。
打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね
 釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!鍛錬の場でもあります。

 瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

釣行日 : 2019年02月28日(旧暦1月24日小潮)
釣行先 : 島根沖
ホームグランド  :N船長の漁師船

冬場の釣りは、瀬戸内海なら頻繁に楽しめますが私の釣友が山陰の高級五目釣りに行きたいこと頻り!少し前から山陰沿岸の波予報を見て、
N船長に電話でできるだけ早い時期の出船のお願いをしておりましたが・・・単発的には凪が出てきても事前計画するほど安定気象は
まだまだ望むべくもない状況・・・で、奈良のお水取りころからかなあ???と思いを巡らしていたらいつもの釣友から電話で、明日は凪ぐから!
との連絡・・・仕立船メンバー直ぐに揃うか!?・・・ハイ!皆さん行きましょう!!!午前中少雨が残りそうだが、降ったら止めたい!なんて素人
じみたことを言うものは居ません!明日の夜明け前に福山を出発、支度が間に合う?皆さん常時支度はしてあるから、後は餌の調達のみ。
狙いは中深場の高級五目とはいえ、船長が釣らせたいのはほぼ絞られているから餌もあれこれ迷わずに昨季好結果が出た身餌に絞る。
 
昨夜から降っている少雨は乗船時も続いている。一応冬用合羽着用で漁場到着。朝の時合は狙いを絞って流し釣りです。持参の2種の餌を試しながら上がる魚をチェック!最初の三投で二魚種、餌も”あれ!”が良い!!! 三投の釣果↓
  
間もなく雨も上がり良コンディション!。私の釣り師匠である兄も順調!◇★◯☐今日一のキンメ(近目キントキ)50cm に迫るのを上げた。凄い!
 

ここからは各自のペースで展開!最有効餌と棚が読めて来たらこちらのモノ!八本鈎に7連とか、満貫8匹上がってくるとっ結構重いですね!
早朝時合の狙いはキンメだが、沖メバル(ウスメバル)が飛び入りで先に喰って来ることが多い!まあこれも高級魚ですから・・・
 

船長狙いのポイントに掛ってみるが、一投二投で後が中々続かない。辛抱の時合も当然!・・・
まあ 皆さん休む暇もなく頑張りましたが、船長的には上りが少ない!といろいろ気を使ってくれています。
流し直し、j掛け直し、残業時間に入ってもさらに頑張って呉れましたよ!
 

今季開幕戦の獲物は、ほぼ狙い目通りと言ってよいでしょう。まあ、晩冬(早春)の時期ですから例年昼釣りの開始釣行はクーラーの中身が
ややさびしい!体験でしたから、写真の獲物なら満足できる開幕第一戦ですね。(当然特製〆鈎で活〆血抜きはバッチリ!)

釣果は一人当たり キンメ15~25、オキメ20~30、ボッカ(カサゴ)大中数匹、それにアジ・サバ・イサキ等今日の餌にはミスマッチの魚種も

この時期 対応餌を使えば、サバやアジも数狙いは可能でしょうが今日の釣果内容には船長さんの思いがしっかり有りますよね! 色々頑張っていただいてありがとうございました。 次回もよろしくね!※◇◯☐¥$///

久しぶりに日本海の波にもまれて気合の入った釣りをしました。(一夜明けて、腕や節々が痛いですね)

次は、メンバー少し追加で広島湾夜メバル、その次は内海のジャンボカサゴ、そして特別企画の太刀魚・・・楽しみです

じゃあ またね~


 

No.248 山陰日本海白イカ釣り 最終便

2018-11-22 19:50:42 | 山陰高級五目釣り
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね
 釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!鍛錬の場でもあります。

 瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

釣行日 : 2018年11月21日(旧暦10月14日大潮)
釣行先 : 山陰日本海

例年白イカ釣りシーズンの閉幕は10月!主力メンバーが二人欠けた釣行では幕は下せない!Last一便が出せる気象海象を待って!待って!昨日が高気圧の真ん中で冲出GO! 高速往路半ばでUターン指示!? 寒気団の攪乱で遊漁も職漁も出漁取りやめ!。漁労長決定では致し方ないです。寝て起きて、今日は出れるから!・・・昨日の同じ時間走った道路を港に向かって走る。ひと月掛かりでやっと白イカ閉幕乗船です。今日は終日波1m 月は大きいが曇天が遮ってアシストしてくれることを期待!船は昨日から準備完了!定刻の出港 海上は予想通りの凪でメンバーの意気は高まって行きます。

 
今年の白イカはシーズン早目から大型大剣中剣が多かった。9月に入ると秋イカと入れ替わりズングリブドウイカがまあまあのペース。小型ながら 分厚くて柔らかくて食味抜群!
今日は、イカが寄ってくるまでの薄暮時間帯にキンメほかの土産魚を狙う!
 
漁火が効いてくるとイカが載ってきた。深い!小さい! 中々苦戦模様です。
まぐれか? 強い間欠的な引っ張り、ドラグが時々引き出される。あんたは誰だ? 大鯛でした。(約80cm)
  
魚竿もイカ仕掛けに変えて、イカ数釣りの臨戦態勢!底潮が弱く獲物の活性はイマイチ模様。
底棚で手持ち誘いを丁寧に繰り返すと載ってくる。載せるまでに時間要し深いから巻き上げも時間かかる。奮戦の割には数が伸びませんねえ・・・
でも決め棚で丁寧に誘って載せるのをくりかえしていたら、だんだんインターバルが縮まって忙しくなってくる。上部スッテは殆ど空、でも下には2~3杯は付いているから嬉しいね。時間がたってくると太くてズッシリ重い良型が連で上がるようになった。このイカはデカくてぶとくて絶品だ!
  
イカは少々の数なら簀子に並べて三段かさねできれいに持ち帰れるが、数釣りではやってられません!収納バッグに並形なら12~18ハイ入れて空気抜いてクーラーボックスへ。デカいのはフランスパン専用ポリ袋へ密閉。若干見てくれは落ちるが発熱は抑えて鮮度よく持ち帰れます。5パックと24袋  予測はは50~60としていたが、上方修正で80超居ましたよ。 専用冷凍庫には夏イカのストック置いてたが、絶品の秋イカと入れ替えだ!

これで山陰日本海は来春(暦では初夏)までお別れです。(未だ年内声が掛れば即日メンバー揃えて直行します!) いつもいつも気遣いしてくれた O 船長さん大変お世話になりました。今年は夏から天候異変が続いて日程やりくりが大変でした。有難うございました。

瀬戸内海では、テンヤ真鯛が最終章を迎えつつあります。そして、太刀魚はハイシーズン真っ只中に突入しつつあります。そして来月後半からメバルも始まります。その間にブリも・・・

今週末は、テンヤ真鯛最終乗船です。集中力高めてキッチリと締めくくりたいと思います。

では またね~


 

No.417 山陰白イカ ブドウイカ釣行

2018-09-14 07:27:56 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2018年9月12日(旧暦8月3日中潮初日)
釣行先 : 山陰日本海島根沖

台風20,21号が去ってようやく天候が戻ってきた が、今は秋雨前線の季節です。四国沖に有った前線が内海まで北上して、今日辺りから中国山地は雨雲が次々に通り過ぎるレーダー実況。秋雨前線の雨は強い風を伴わないので沖出は心配なかろうと朝から準備を済ませた。
雨具は必携、最近の釣況では場所(掛けた船)によりイカの釣果は大きな差が出ていて、おまけにサゴシが出没し運が悪ければ何度も仕掛けをやられるかも☓△※・・・

 
夕方近く、少し遅めの出港で餌釣りは手数倒れかも?・・・でもやはり鱗が有る獲物が土産に欲しい人たちは餌も仕入れて乗船。空は雲が低く少雨が降ったりやんだり、でも海面に白馬は飛ばずうねりがやや大きいかな?・・・
 
とりあえず胴付下駕籠仕掛けを下すと待つ間も無く小気味よい当たり。小型ではあるがキンメ(上鈎)底鈎には白イカが掛って上がってきた。直ぐにイカ竿も下す。懸念していたサゴシが邪魔をするが何とか釣りにはなっています。意図的に高棚で待つと期待通りのキンメがダブル、下にサゴシが摺れ掛りで上がってくる。イカ竿は水深70mの底でボチボチ載ってきます。大中剣の良型が上がってきます。この時期は秋イカが別名ブドウイカ(ブトイカの変化?)短身ズングリで身が柔らかいとても美味しいイカが本命なのです。しかし、久しぶりのイカ釣りで大きいのが釣りたい人はどうしても底まで下す手返しの悪い釣りを敢えてやってしまいます。
漁火が入って2~3時間もするとイカの群れ本体は上ずって中層から上層へ上がってくる。深度30~40mレベルで入れ掛り少し待ってトロ巻きすれば時には満貫(6スッテ総掛り)も珍しくない。底まで下して美味しくない大型(夏イカの残党)を一杯づつ喜んで釣るのと、小型ながら美味い秋イカを手返しよく数を上げる どちらを選択?・・・
 
底釣りしてれば、スッテに掛った白イカを大鯛が呑み込んでそのまま上がってくることも有ります。
今回我々は大鯛仕掛けは下さずイカ竿二本釣りしたが、背中釣り座で大鯛80cmと私に70cmが喰いついて来た。あえて大鯛仕掛けを下した人は60~80を3枚上げて満足そう・・・

 
今回の釣果は、本命白イカ 80~120ハイ/人
 大剣中剣狙って好んで底釣りした人や大鯛狙いの人はイカも少なかった。
私のクーラーは偶々掛った大鯛等を底氷詰めにして、イカは簀子三段重ね相当で90余居ました。
意図的に大中剣を20~30回転干し用に確保、あとは美味しい秋イカを数釣り集中しましたよ。
でも、懸念していたサゴシが予期以上にアタックしてきてスッテ切れは多数に、幹糸切断仕掛けと錘をまとめて取られたりやな目に遭いました。ワイヤ仕掛けなら釣果は遜色なく安全でしたが、ワイヤゲージとコーティング仕様組み立て部品の良否で有効性に差が出ますね。これはノウハウですから聞きかじりの適当!では中々上手くは行きませんからね。

イカ釣り堪能できたので、今後しばらくは瀬戸内海の太刀魚とテンヤ真鯛のトレーニングができます。 次は潮が小さくなるので太刀魚、その次はテンヤ真鯛!!! たのしみですね。

じゃあ、またね~





No.409  山陰白イカ 今季第二戦

2018-07-19 02:39:59 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2018年7月17日
釣行先 : 山陰日本海

七夕豪雨洪水から10日、梅雨明け宣言直後にしっかり張り出していた太平洋高気圧が若干後退して山陰沿岸が丁度高気圧の縁に掛り、お天気は良いのだが風波が強く沖出は難しい時期です。月央この時期に出られなければ当分先!・・・まあ待つしかない・・・ 朝食後「今日 出れるからお出で!」との船長の報せ・・・ 太平洋高気圧居座りと大陸高気圧がその上を覆って高気圧の重ね餅状態!列島各地で猛暑熱中症予防が叫ばれる状況! さあ~常連メンバーの都合は? 病院予約が!仕事が入ったから!準常連は更に難しい・・・でも前回参加確約にも拘らず延期になった人が参加決定で揃った!
遊漁各船の情報では、今年の白イカは未だ数が上がらずサイズが小さいと言うことですがこれを打破する結果になるか?
























No.405 山陰 白イカ 今季第一戦 行って来ました

2018-06-23 14:44:41 | 山陰高級五目釣り
釣行日 : 2018年6月19日
釣行先 : 山陰 日本海

昨年より6日遅れの白イカ開幕戦です。梅雨前線の上下で微妙に予報が変わるこの時期、台風6号が四国沖を東進する中もしかして一日遅らせた方が良いか?・・・でも予定通りで決行したのが正解でした。
曇天から時折小雨が降るかもしれない無風に近い好条件でした。

 

日没点灯までの貴重な時間は、名前の通りの梅雨イサキ狙い打ちです。40センチに迫るジャンボイサキがパンパンにお腹を膨らませて抱卵状態の最高級品がどれだけモノにできるか?
 
船頭仕掛けウィリー胴付か 改造ロングハリス仕掛けか 天秤吹流しか? いずれの魚種でも良型の獲物は警戒心が有って無造作には食いついてこない処を如何に対処するか?

  
ポイント確定までにやや手こずるも明るいうちのお土産確保は狙い通り、ジャンボイサキを中心にアジ・チコ・おまけのゲストはキンメ・ヒラマサに今が美味と定評のヤズ等々 

 
今回の魚の部で本命 ジャンボイサキはバッチリ確保!期待通り30本上下(他の魚種との兼ね合い)とにかく逸品のジャンボ抱卵イサキは見事でしたね! 白イカは、始めチョロチョロかと思いきやいきなり良型を5連で揚げる人が!・・・
ややっ!!!続け! と思ったが・・・周りがうす暗くなっても天空は白さが残る薄暮時間帯ですからまだまだ早い!
灯りが効いてきてイカ狙いに集中するも中々数が伸びません!途中でベイトの小魚がびっしり絨毯状態で水面に逃げてジャンプして来る。船長が「ヨシッ 行けるんじゃない!?」魚竿は打っちゃってイカの誘いに集中すると確実に載ってくる。数は毎回多連とはいかなくても順調に伸びる。お隣さん(前方2~3kmに投錨)は未だ10パイ程度と言ってるよ!こちらは欲目の希望30超はほぼ固い、40まで伸ばした人も!

白イカ開幕戦は結果オーライ! 未だにイカの確信を持った船頭が出てない中でリスクも覚悟の夜釣りは、予定通りのお土産を大型クーラーにバッチリ収納(未だ余裕は有りましたが)、好スタートを切ることができました。 船長さんお疲れ様

こうなると次の出番は・・・ でも日本海はそんなに頻繁な沖出は叶いません! しっかり準備して待ちましょう。
来週は、瀬戸内真鯛の狙い打ちです。 筆おろしが済んでこれからは言い訳無しの真剣勝負! 押さえるところは学習できたので実践の成果が楽しみです。  数よりも型狙いで攻めてみようと思います。     おたのしみ  じゃあね~


No.402 山陰高級五目 行きました!

2018-06-02 08:54:09 | 山陰高級五目釣り
釣行日  :  2018(平成30)年 6月1日 (旧暦4月18日中潮)
釣行先  :  山陰日本海

今季第一戦は4月16日、GW明けの皆さんが仕事に復帰された頃我がチームは第二戦を!と計画。ところが予定日前後は風波高く中々出るチャンスがありませんでした。中旬下旬の見送り後月が変わったら Anytime standby 態勢。一月余りかかってやっと好天出動 となりました。待ちくたびれたメンバーがこの日だけは重要事が!代わりを誰でもと言うわけに行かず、結果最適の釣り師が入ってくれることになり皆さん揃って上機嫌の出発でした。
半日替わりの天候が続いたが、今日明日はベタ凪に近い釣り日和で全く心配なく、海上も静穏。早朝の港では、アゴ刺し網漁師が水揚げの最中!アゴ=トビウオ 網目にびっしり頭を突っ込んだ獲物が団子状態! 帰りに持って帰り!!!漁師さんから船長経由の一声・・・アゴでも入れて帰らにゃクーラーががら空き状態なんてのは勘弁勘弁☓※☐△///・・・
  
この時期の沖釣りと言えば、出港から日が高くなるまでの一時をキンメ(=地方呼称 正式にはチカメキントキ)に集中するのが定石。ですが、毎回条件が整うわけには行かず獲物としては貴重品の部類です。前回私は数匹でもトップで、(キンメは)ゼロの人も居ましたから。狙いのポイントに着くと流し釣りです。前回の学習成果で、ノルウェーの〇〇 バッチリ準備できてあとは潮がしっかり効いてくれたらいけるはず!前流しで舳の二人から当たるはず!水深80m上へ上へと探っていくと7~8mの所で特有の激しい食上げで竿先は荷重ゼロ状態、追い食いさせて巻き上げてみると、中小型3匹 よしっ 今日は行けそう!舳右舷の電気屋さんも良型をバッチリ。艫の二人には大分遅れて当たりが出たようだ。欲張って追わせ時間をしっかり掛けたら、先に付いてたのが外れて4~5匹の所2匹しか上がってこない。とにかく船中皆に当たってオーライっ!
 

好ポイントと言っても3~4回流すと場所替えが必要となる。次のポイントでは後ろ流しで艫の二人から当たり初めて我々は少し待ってから・・・この釣りは、時間をかけすぎると先に食ったのが外れ易いから上げる頃合が重要になる。実釣して分かったことだが、ウィリー系サビキハリス7.5cmが常用だが私の自主改造仕掛けロングハリス〇0cm6本鈎ならバラシはゼロで船頭さんは玉網受けしてもこれならバレル心配は皆無ですよ!ハリスが短いと食いが浅く状況によりバレ安い!ロングハリスは全て喉まで呑み込んでバラシの懸念は無用でした。でもね、絡みやすいし鈎外しが随分手間でもうちょっと研究がが必要です。
 
キンメが確保できたら次は大アジや沖メバル・イサキを釣りたいなあ・・・アジやチダイは餌取りでポロポロ上がっている。でも今日の他船の情報も総合すればあまりアレコレ動かない方がよさそう。ここから近いポイントでアマダイ(之こそ高級魚)を狙ってみましょう!船頭さんの声で皆さん仕掛けを替える。定番餌取りのチダイや連子が当たって来るので本命は時間の問題!舳右舷に明確な当たり、キロ超えの良型だ!そして右舷艫にもそれらしき当たりで双子のような本命をゲット!左舷の我々には本命は来ませんでした。
 
天秤吹流ししかけならこのままイサキのポイントに走ったら・・・でもね、僚船の漁業無線情報では、イサキ狙いの灘ポイントに入った船は良いお土産は出来なかったようだから、船頭さんは近辺のキンメポイントで引っ張ってくれる。上がり近くに50cmに迫るような大型を二人相次いでモノにした。船頭さんは我々にも来たら終わろうと暫く様子見!大型ではないが一匹上げた所で かえりましょう~ストップフィッシング*◇☐〇△~ 気が付いてみるとどのクーラーも満タンに近く氷がやっとはいるくらい!
 
キンメは各人40超えは行ったと思います。このほかにめぼしいのはマハタ・キジハタ・うっかりカサゴ(大)・マトウダイ・ハマチ・アマダイ 等々高級五目は十分、でもね当たった魚種は釣り人の運 あれが当たった人 こっちが当たった人 色々バラバラでしたよ。私はキンメ(良型中心)41のほか大アジ、 沖メバル(ウスメバル)、キジハタ、ウッカリカサゴ(やや大)、チダイキダイ(餌取り)で大型クーラーは満タンでしたよ。(憙)

次回はそろそろ白イカの試しで午後から半夜の行程になるかな? 白イカの季節が目前です。 これまた楽しみ!

来週は瀬戸内海 遠征大アジ 更にテンヤ釣り 大いに楽しみです。

では またね~

No.397 山陰中深場高級五目釣り 開幕戦

2018-04-17 14:45:34 | 山陰高級五目釣り

魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし 「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね。
 釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!鍛錬の場でもあります。
 瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2018年4月16日(月)(旧暦 3月1日)  
前日 日曜日は電気屋さんグループが乗る筈だったが天気の崩れが意外と早く、前日予報で波1.5後3mと絶望的。一日ずれて月曜日は凪が確実になっている。
我々は数日先の凪予報を当てにしていたが、最近の気象海象のサイクルではどうもあてにならない? 明日の凪に出ましょうよ!と急遽の声がかりでメンバー急仕立てで出かけた次第。
往路は極めて順調な走りで30分早く到着。日の出の時刻には沖に向けて走り出していましたよ。ご覧の通り穏やかな海上を今日の第一ポイント=キンメの反応を探る。
 

キンメ(=地方呼称で正式にはチカメキントキ)はアサイチ1時間程度が勝負! これぞ!と準備した餌を刺して流す。
右舷では 来た!来た!と巻き上げを急いでいる。左舷の我々は底から相当上の棚で当たりを待って、やがて小気味よい食い上げの当たりがクックッ-クッ~と竿先を伸して揺らす。間違いなくキンメの食い上げです。先に巻き上げた連中は、デカイ沖メバルを掛けて歓喜の声を上げている。30cmをはるかに超える良型です。これが良いようで拙かった!
私には最初からこれまた良型の本命キンメが上がって来ました。底棚で沖メを掛けて喜んだ二人はせっせと底釣りを繰り返したらしくて、キンメはゼロ! でも良型の沖メを数稼いだ。キンメ狙いは成功したものの、後があまり続かずいつの間にか沖メバル狙いに変わった。キンメは良型で40cmのも居ましたよ。
 
今日の第二本命は沖メバル! アジやサバの攻撃を躱して(どうやるんか?)そこそこのが順調に上がってきます。
大体30cmクラスの良型が揃っていました。キンメは獲れなかったが34,5センチの大型沖メが獲れて大喜びの場面も!
まあそんなに上手く狙い目だけ釣り分けることはできないから、アジやサバさらにはチダイなどが餌取りで寄ってくる。
そこは矢張り高級五目狙いですから、小鯵や小鯖と戯れてばかりは居られません。場所変わり「!

 

今のアジは抱卵を始めて魚体も金色を増した、所謂 ”抱卵キンアジ”絶品ですね。サイズは35~40センチ あまり大ききくはないが食べごろでしょう。中には ”これやあ~山陰の鮭じゃ~”と50センチ 近い大アジを手に歓声を上げている場面も・・・瀬付きのキンアジに混じって回遊の大アジも喰って来る。でもね、そう上手くは行きません。仕掛けを入れても途中で降りなくなる??? サバの攻撃です。良型ならいいんですが小鯖が邪魔します。これは出来るだけ外して上がったら大きそうなのを数匹土産に入れるが・・・

 

ベイトに手ごろな小魚が上がってきたら!と呑ませ仕掛けを準備して、小鯵を刺して下したが明確な当たり無し!上げてみると頭だけ残り胴体以下は食いちぎられていた。何か?居る! 次の小魚で当たりましたよ。狙いは80センチ級のヒラメ!??
愛用のムーチングロッドの先が水中に突っ込む!しっかり食わせて合わせを入れて巻き上げ!結構重い!!!なにか?
青物ではない!真鯛でもない!只重いだけ!時折グン~グン と突っ込むが、以前に上げたマンモスヒラメのそれとは少し違うようだ。何か?船頭さんも未だ言わない!私は願望を込めて(狙いの)ヒラメと思ってゆっくり巻き上げてくる。ひょっとしたら”カナ”(ハタ類)かも!? 水中の魚影が見え始めると、平たくはない! ズングリ=マハタ、アコウ???
外れ! 巨大な うっかりカサゴ でした。 でか~い  丁度50センチ でした。
 

色々数も上がって大型クーラーは満杯近くになりましたよ。
 



最後のが釣り師 磯治 のクーラーです。潮氷でしっかり〆て水抜きしたところです。下の氷は殆ど解けています。
上陸して追加の氷をしっかり被せて帰路につきました。
今日は奇跡的な安定した気象海象で、皆さん今季初挑戦の日本海高級五目釣行を堪能することができました。
狙いの魚種をしっかり数稼いでお土産にできた人。何でもよいからクーラーの中が賑やかで喜んだ人。
狙いの魚種を狙いの釣り方で上手く釣ることができたか? 及第点ではありましたがまたまた課題が残りました・・・
 
出港時から静穏な海上は陽が西に傾いて帰投するころまでず~っと同じ状態で、今までにないような好条件で楽しむことができました。偶にしか日本海の釣りをしたことが無い相棒も、今日は略自分の思うような釣りが出来た様です。(憙)でも、底をしっかり切って中層で狙うキンメは辛抱出来なかったか?次回はどのような天候が待っているやら? 日程に合わせて気象海象が穏やかなめぐり合わせを祈るばかり!

さあ~ 4月に入り新年度の各種行事が目白押しの中、めばるから大アジも好釣果で山陰五目も及第点 良かった~
次は GW メバルの島嶼部掛り釣りは外れに入りますから・・・ 当然瀬戸内海での遠征メバル・遠征ジャンボカサゴ・遠征大アジと予定を組むのが忙しいですね。状況を見て日本海高級五目第二弾も計画必至!・・・

次はどんな釣りになりますか? お楽しみ   じゃあ~ またね。



No.378  11月下旬の白イカ釣行

2017-11-29 19:43:16 | 山陰高級五目釣り
魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし               
「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね
 釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!
 瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                         

2017年11月27日(旧10/10長潮)
釣行先     :日本海 (山陰西より)

今年も白イカ釣りは天候に邪魔されて、思うような釣行を果たすことはできていません。10月は気象海象待ち望んでやっと月末近くにやや高の風波を推して沖出!念願のイカは釣れたがいつもは平気な釣友二人が胃袋空っぽの苦しい釣行で、後一回今季仕上げ釣行を船頭さんも組み込んでくれた。が、今回の好天絶好のチャンスには別用で実行不可! ガッカリしてた所に西方の釣友よりお誘いが入って他所からの出港となりました。


夕方までは風波やや高く日暮れ後は凪ぐのが確定的で、前回よりは懸念無く出港です。風で波しぶきは散っていてもうねりは小さく「これなら楽に釣りができる!」


明るいうちは良型のキンアジと真鯖それに鰤の若魚ヤズハマチ時に小マサが混じる。
灯を入れてイカ仕掛けも下すが中々載ってこない。結局100米近いどん底で載ってきた。型は秋イカの小さかったのが良く育ちでっぷりと分厚い絶品に仕上がっている。真鯛モンスター狙いの泳がせ生き餌適合サイズの小イカは全く居ない。結局大きいのからゲソを外して三つに切り分け鈎に掛けて下しましたよ。直ぐに食いついて来てゴンゴン引っ張る魚は?65cm位のハマチでした。

その後捨て竿はうっちゃってイカに集中するもペースは厳しい。やっと底棚で良型が4連5連と載ってきて面白くなってきました。夏イカのパラソルほどではないが中剣クラスで身が厚いから目方はズッシリ!、しかし底棚のイカが当たらなくなってきた。大型魚が寄ってきて追われているかな? ゲソの刺し餌を新しくして底まで送り込むと次はメーターに近いブリ(船長曰く10kg有るかも?)
その次は大鯛?のような違うような引きで???慎重に巻き上げてみると上に大鯛次がハマチさらに下にヤズと3連で賑やかな取り込み。



結局イカは1~2連を手返しでカバーするも数は中々伸びませんでした。
大型十数本 並形中小30ハイ程度で、イカと魚の贅沢釣行はまずまず合格! 何しろ気象海象に恵まれて落ち着いて釣りに専念できたのは何よりでした。 後は馴染みのメンバーで馴染みの船長があと一度出番を作ってくれるか? 期待して朗報を待ちましょう。

瀬戸内は太刀魚 ハイシーズンに突入 沸き立っています。  この後すぐに予約の乗船です。 たのしみ

No.374 山陰日本海 10月下旬の白イカ

2017-10-27 15:35:51 | 山陰高級五目釣り
魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし               
「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    ・釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね
 釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!
 瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                      

2017年10月26日(旧9/7小潮)
釣行先     :日本海

今秋の列島気象は太平洋高気圧の衰えが進まず大陸高気圧の張り出しが弱くて、山陰日本海の気象海象を悪くしている。遊漁も職漁も嘆きの連続で皆さん待ち草臥れてています。
今回も一時的に高気圧が被って来るが、強風が船長の沖出を躊躇させる。沖には出ないで灘でやってみることに!
9月上旬に白イカ第四弾 サゴシに切られて苦戦の後、サゴシ対策仕掛け万全で出番を待ったがおおかた2か月のブランクでした。
 
港に着いて沖を見渡す限り白波も無く穏やか!出港後しばらくは島嶼風裏も有ってか揺れなかったのが、灘寄せと雖も海原に漕ぎ出すと結構な風で”揺れるな!?”船上行動も釣りも「要注意!」


実釣開始!まずは胴付に下駕籠でせっっせと餌撒きを重ねるが当たりが出ません。仕掛けを替えて付け餌無しで誘ってたらやっと載って来ました。鯵・イサキ・サバそれにソーダカツオの小さいのやらいろいろ・・・
今日は風を避けて近場でイカを釣ることできれば上出来!高級五目の期待は持てないけど、それでもやはりいいのが来れば!大鯛は居るのかな?  なんて思いながら頑張ります
ポイントの状況は天然の磯だそうですから深さはそうでもないけど大鯛は寄ってくるかな?(船長談では、一寸難しいかもね!) 餌に丁度いいチビイカが上がってきたところで、孫鈎付の流し釣り仕掛けを下して一寸よそ見してたら 「来たぞッ」の大声で竿の寄ったが食い逃げでした。 次の生きイカを付けて下したら、今度は明確な前当たりから自慢の真鯛竿の穂先が突こんだ! 載りました!真鯛らしいメリハリある当たりだが一寸小型???



途中から強い引きが出てきて、そこそこの獲物を確信! 60センチの綺麗な真鯛 食べごろサイズ・・・
今日はイカを沢山持って帰る計画ですから、アジサバやおまけに大鯛を獲ってたら入らんようになる!!!
イカは時々棚が変わるものの順調に上がってきます。
暫くしたら、右舷大艫で真鯛ヒット! すかさずこちらも大物ヒット!ドラグ再点検しながら手持ちで慎重に上げてくる!途中でドラグが結構出ているがうねりで船のピッチングも効いてくるから力加減は要注意です。上げてみたら前のより二回り大っきい大鯛 70センチ半ば。右舷は?ばれたらしい! ホルダーに掛けたままドラグを固くしたままでは今日のようなコンディションでは難しいですね。結局大鯛は私の2枚だけに終わった


イカの方は棚さえ合わせれば入れノリです。一寸待ってやれば6本に5-6ハイ高打率で」上がってきます。
秋イカ(ブドウイカ)の小さいのや大分成長した中型・それに夏イカ剣先の残り中剣も一緒に上がってきます。 
 
今回も魚釣りを楽しみ過ぎて、イカの収納に苦労しました。型の良いのから個別パックで痛まないようにしたが、簀子で言えば2枚までは丁寧に並べるが数が収まりません。結局大半が3枚目に回って全てサブクーラーに詰め込んで持ち帰った。全部簀子に並べて擦れ合わないようにするには簀子が10枚近くになって不可能ですから!!!

魚は底に潮氷で冷やしこんでから水抜き後できるだけ少ない氷で納めました。大鯛2枚・鯵鯖計60本・イカ 130 80Lに何とか入れ込んで持ち帰りましたよ〇◇☐※¥$!!!私以外は魚を早めに切り上げてイカの数を伸ばしていき、最多は一人で184ハイ居ったとの話です。釣魚専用冷凍庫も満タンになって、次回釣りに行っても収納できないから行っても仕様がない!なんて一寸前の白イカ禁断症状から一転してしまった様です。

今回はコンディション不良の釣り師が二人も出たが、釣果は全員バッチリでひと月も待った甲斐は十分有った。
今年のイカ釣りも堪能できました。 天候良ければあと一回でられるかもね!?

内海では台風には勝てないものの、少々の雨風でも太刀魚釣りが佳境に入って来ました。これから全力投球です

じゃあ  またね



No.367 山陰白イカ 戻って来ました

2017-09-07 08:21:10 | 山陰高級五目釣り
魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし               
「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    ・釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね
 釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!
 瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                                   

2017年9月5日(旧7/15大潮)
釣行先     :日本海

今年は(も?)気象海象が落ち着かず沖出可能日が数えるほどしかありません。予約日が何回か流れてひと月あまり経ってようやく出番です。しかも、秋雨前線が掛りかけて、当日だけ風波がU字型に落ち着くと言う予報で誠に幸運な釣行です。
 でも、直近の釣果情報(数日前)では、速潮・ピン鯖アタック・白イカ群の飛散等で果たしてイカがどれほど釣れるのか薄氷を踏む思い。お天気はご覧の通り予報の雨は少しそれた様で、雲が覆って15夜の月を隠してくれそうで好都合。

 

明るいうちにお土産の魚を確保にかかるが、上層でピン鯖やサゴシのアタックで良いことになりません。撒き餌や付け餌に仕掛けも試行錯誤の中で、何とか底棚まで仕掛けを送りこむことができるようになると、キンアジや鯛類それに鯖でも脂の載ったのが掛ってきます。あとは、イカの上がり具合で入れ物のスペース温存が気になります。

 
イカは中層で小型が載ってきます。灯りが効いてくるとイカの群れを狙ってモンスターが忍び寄ってくる。これを退治するために餌になる中型白イカが獲れるのを待つが、今度は夏イカの残党か?大剣大中剣が軒並みヒット!船中皆に一斉にパラソル級が入れノリ・・・そのうちチビイカが獲れたのですかさず泳がせで底まで送り込むと、何回か餌取りに遭うも遂にモンスターが食って来た! 最初は鈍い重量感のひっぱりに 大ヒラメ? 中層まで上げてくると首を振る真鯛特有の段当たりの竿先を見て、船頭も大鯛だ!・・・舷側はるか10mの所に白い横腹がぷーか~と浮かんできました。 真鯛モンスター 90cm超  他の釣り師もサイズこそ違っても何匹かのモンスターを退治してイカの数釣りに集中度を増していきます。
そうなると、底付近で直ぐに強い引きで載ってきて結構重い。6連10割ヒットが連続します。やや小ぶりですが秋イカとしては良型で、数がどんどん昇って行きます。

 
途中サゴシのアタックが多くなって仕掛け対策小休止等、でも何とか釣り続行でこの頃になると魚のスペース取り過ぎでイカの収納が気になりだしましたよ。
大中剣を一本ずつ長袋に収納して養生シートの上に並べ、中小イカをその上に置いていきますが、もう入りきらないのは明白! 食料小物入れ用ののサブクーラーの中身をひっくり返して獲物用にしたくを始める。

 
 結局、メインクーラー底に最低限の氷を効かして魚を納め入るだけのイカを・・・
あとは、サブクーラーが満タンになった処で オーイ 止めるかあア~?  皆さんクーラーは完全にオーバーフローで、スチロール箱の算段に・・・

結局 イカはお一人 130~150ハイ 中に大中剣が30%あまり居ましたから、見てくれの型(干しイカにもってこい)と食って(刺身)最高の秋イカが爆釣!!!

近来でも記録的なイカの釣果に全員大満足して帰路につきました。 皆さん よかった よかった ◎※◇$€¥☐???//////
 
次は できるだけ早く太刀魚の練習釣行に 乗り遅れませんように!!!   今季もよろしくお願いします   では  またね~

No.362B

2017-07-26 13:29:18 | 山陰高級五目釣り
魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし               
「山水経」『正法眼蔵』75巻の内第29巻( 抜粋) 道元
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    釣れるには理由がある、釣れなかったらそれまた理由があった。打率三割程度ではストレス解消が却ってストレスを溜めることになる。打率7割8割稼いで当たり前。そう行きたいですね
 釣りが好き” ”釣りが好き” ”釣りが好き” 釣りは自分の人生の中の楽しさの部分を限りなく持続充実させてくれる!
 瀬戸内福山 釣り好き親父 磯治の釣り日記 ページめくりにお付き合いをください。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
                     
2017年〇月〇日