釣行日 : 2022年6月20日(旧暦5月22日小潮1/3)
釣行先 : 山陰日本海
梅雨イサキのシーズンですが、入梅すると前線の影響でお天気の日が少ない。 先週のテンヤ真鯛は自分の不調で不完全燃焼。
日曜日・月曜日と山陰日本海も久しぶりの凪、それを過ぎるとまた高波の日が続く様子。急遽月曜日の昼過ぎ出港で話がまとまりました。
狙いは当然抱卵期を迎えて脂が載り切った絶品のイサキです。状況みて、夜の白イカもやってみましょう!とリレー釣の段取りです。
午後の出港の頃は無風状態に近く、沖に出ても潮流は弱く弱い風で船の向きが定まりにくい。上空は曇天で絶好の日和になりました。
今日の仕掛けは、天秤吹き流し 3本鈎仕掛けです。潮流が速くないのでやや短め仕掛け、天秤は金属単芯のが扱いやすい。
ハリスは、3.5 4 5 3種類準備したが、4号が良いようです。細いと絡みやすく癖がつきやすい。鈎は平打ちで良く光るモノ

移動後場所決めしてから船頭さんから棚の指示が出た。イサキボールと言えるほどの強い反応が出ています。一投目は軽く餌撒き程度で、二投目に
刺餌を付けて本格開始! 三本鈎の疑似鈎を除いて二本に餌を刺して下ろしたら、獲物は二匹だけでした。次は三本すべてに餌を刺して下ろすと、
直ぐに当たりが出て追い食を待って上げてみると、3匹上がって来た。40クラスの立派なジャンボイサキ!
船長さんが、三匹掛けで10回上げたら日暮れまでに目標30本確保!と気合を入れてくれます。釣況は、一投目 二本 二投目三投目三本 四投目二本・・・四投で10本と好調!でしたが、中だるみも有って日暮れまでに20チョイ止まり。刺し餌を変えてみたら、強い当りに
何かな? 慎重に上げたら 良型のチカメキントキでした。色々来ますね。

夜に入ってシロイカに集中!?スッテ仕掛二本竿を準備したのは良いけれど、そう簡単にはイカは載っては来ない。手持ちで竿ッていたら載った!
えらい重い感じで大剣?と期待したが、正体はスルメが二本ダンゴで上がってきました。その後は当り無し・・・
一本を胴付きサビキに変えて下ろすも当り無し。刺し餌付けて下ろすとアジサバがぽろぽろ・・・一発大物狙いで、強靭イサキ鈎6本鈎落とし込み仕掛
けを下ろしたが、小鯵が中々つきません。いろいろ棚を探って居たら中層やや下で強い当たりが出た!ジャンボイサキが上がって来た。
その後、棚を決めてイサキ狙い、昼よりも刺し餌無しで効率よくイサキが食って来て、絶好調!イカは今日はお休みです。
結局、夜も魚狙いで大忙し! 時には大アジ、表層にサバの群れが来ると仕掛けが下りずに中サバ、時には大型カマス 等々魚の数は増えました。

今日の最終釣果は、魚約100匹とスルメイカ2ハイ うち約70がイサキでサイズも状態も絶品、他にアジ サバ チカメ カマス・・・
イカの釣況は、頑張ってもつ抜けは難しい様子でしたね。中身もシロイカとスルメが半々混じりで、シロイカシーズンはもう少し先か?
次回に沖出する頃はイカも大きな群れになっていて欲しいですね。イサキは産卵を済ませてやや期待は下がるが、釣れたら嬉しいですね。
次は瀬戸内海ホームグランドに帰って遠征マアジ、そして一つテンヤ真鯛、胴付き テンヤアコウ 安定的釣果を打ち出すのが課題です。
暫くは梅雨前線とのにらみ合いになるのか? これだけは天まかせ ですね。
次は どんな釣りに成るか たのしみ です。 じゃあ またね~
釣行先 : 山陰日本海
梅雨イサキのシーズンですが、入梅すると前線の影響でお天気の日が少ない。 先週のテンヤ真鯛は自分の不調で不完全燃焼。
日曜日・月曜日と山陰日本海も久しぶりの凪、それを過ぎるとまた高波の日が続く様子。急遽月曜日の昼過ぎ出港で話がまとまりました。
狙いは当然抱卵期を迎えて脂が載り切った絶品のイサキです。状況みて、夜の白イカもやってみましょう!とリレー釣の段取りです。


午後の出港の頃は無風状態に近く、沖に出ても潮流は弱く弱い風で船の向きが定まりにくい。上空は曇天で絶好の日和になりました。
今日の仕掛けは、天秤吹き流し 3本鈎仕掛けです。潮流が速くないのでやや短め仕掛け、天秤は金属単芯のが扱いやすい。
ハリスは、3.5 4 5 3種類準備したが、4号が良いようです。細いと絡みやすく癖がつきやすい。鈎は平打ちで良く光るモノ


移動後場所決めしてから船頭さんから棚の指示が出た。イサキボールと言えるほどの強い反応が出ています。一投目は軽く餌撒き程度で、二投目に
刺餌を付けて本格開始! 三本鈎の疑似鈎を除いて二本に餌を刺して下ろしたら、獲物は二匹だけでした。次は三本すべてに餌を刺して下ろすと、
直ぐに当たりが出て追い食を待って上げてみると、3匹上がって来た。40クラスの立派なジャンボイサキ!
船長さんが、三匹掛けで10回上げたら日暮れまでに目標30本確保!と気合を入れてくれます。釣況は、一投目 二本 二投目三投目三本 四投目二本・・・四投で10本と好調!でしたが、中だるみも有って日暮れまでに20チョイ止まり。刺し餌を変えてみたら、強い当りに
何かな? 慎重に上げたら 良型のチカメキントキでした。色々来ますね。

夜に入ってシロイカに集中!?スッテ仕掛二本竿を準備したのは良いけれど、そう簡単にはイカは載っては来ない。手持ちで竿ッていたら載った!
えらい重い感じで大剣?と期待したが、正体はスルメが二本ダンゴで上がってきました。その後は当り無し・・・
一本を胴付きサビキに変えて下ろすも当り無し。刺し餌付けて下ろすとアジサバがぽろぽろ・・・一発大物狙いで、強靭イサキ鈎6本鈎落とし込み仕掛
けを下ろしたが、小鯵が中々つきません。いろいろ棚を探って居たら中層やや下で強い当たりが出た!ジャンボイサキが上がって来た。
その後、棚を決めてイサキ狙い、昼よりも刺し餌無しで効率よくイサキが食って来て、絶好調!イカは今日はお休みです。
結局、夜も魚狙いで大忙し! 時には大アジ、表層にサバの群れが来ると仕掛けが下りずに中サバ、時には大型カマス 等々魚の数は増えました。


今日の最終釣果は、魚約100匹とスルメイカ2ハイ うち約70がイサキでサイズも状態も絶品、他にアジ サバ チカメ カマス・・・
イカの釣況は、頑張ってもつ抜けは難しい様子でしたね。中身もシロイカとスルメが半々混じりで、シロイカシーズンはもう少し先か?
次回に沖出する頃はイカも大きな群れになっていて欲しいですね。イサキは産卵を済ませてやや期待は下がるが、釣れたら嬉しいですね。
次は瀬戸内海ホームグランドに帰って遠征マアジ、そして一つテンヤ真鯛、胴付き テンヤアコウ 安定的釣果を打ち出すのが課題です。
暫くは梅雨前線とのにらみ合いになるのか? これだけは天まかせ ですね。
次は どんな釣りに成るか たのしみ です。 じゃあ またね~