goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 磯治の釣り日記Ⅱ・・・・・・・・・・・・・・・・・

魚をつるあり,人をつるあり,自己をつるあるべし,道をつるあり, 道につらるゝあるべし「山水経」(抜粋) 道元『正法眼蔵』

No772 ( 413通算+359)  一つテンヤ 年末納め釣行

2023-12-31 16:13:52 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年12月29日(旧暦 11月17日大潮)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

一年の釣り納め釣行は、瀬戸内海の一つテンヤ 真鯛釣りです。
天候は高気圧が真上で最高の釣日和でした。









今日のお隣釣り師は、以前もご一緒した市内製造業の かね〇〇さん。 
立ち上がりは半信半疑の様子だったが、すぐにペースがつかめて順調に喰ってきました。
食べごろのサイズから、でかいのも混じって今年最後の釣りは釣趣十分 楽しい釣りができました。
デカイのを掛けた人は(お隣さんも)50~60 手応え十分! 私のはそこまでの大型は喰ってきませんでしたが・・・

夜明けから開始で昼前には釣果十分! 11時半納竿 年末釣り納め! 楽しく軽快な釣行で早めの帰港上陸は良かったです。

皆さん 今年一年お世話になりました。色んな人から教えを頂き、時には助力の手も差し伸べていただき安全で楽しい釣行が出来ました。
どうか よいお年をお迎えください。
新年も 今年以上の充実した釣行ができますように<どうかよろしくお願いします。

良いお正月をお迎えください。

じゃあね~   新年釣りはじめ 楽しみ!

No.769 一つテンヤ 強風退避 口惜しい一尾

2023-12-04 15:30:40 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年12月03日(旧暦10月21日中潮4/4)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ

今節は前日当日二日マタギで冬型西風が強い。この釣りは風裏ポイントも有りで中止にはならなかった。前日釣果情報は狙いのポイントが攻められずよろしくない。
日曜日常連さんと歓談しながらの戦略構築です。(あまり効果的ではない・・・)

最初は狙いのポイント 釣になるか? 操船も釣りも 結構頑張るが難しい・・・


風裏に入って頑張ってみるも、小型ばかり・・・ 
船長も釣り人も何とか一発!と頑張るが気配が薄い。
私は目先を変えて軽量テンヤ 色も普段あまりやらないヤツ。 軽いからふけけ気味に沈下、着底前に当たり! 慌てて合わすと竿がぐっと入って  デカイ!
船がピッチングして巻きが怖い…・・・ フッキングは確実に入ったがそのまま前進して停められない。底をきれないまま止めようとした途端、船がせりあがって意に反する力が入って やばい! そこでプチン! 口惜しい! 今日一間違いなしだったのに!
気を取り直して次を狙うも、船長 ポイントの様子に辛抱しきれず場所移動。 あそこで一尾!の顔をを見ていたらその後のアプローチは違ったかも・・・

目先を変えて石が多いポイントに入ると、良型アコウが連荘で食ってきた。 本命は中々喰ってきません。
色々変えて誘って喰って来たら 小鯛ばかり。 40 を超えるのは皆無。 チャリコ 傷が浅いのは返してやる。
後半風は落ちる予報でもあまり変わりませんでした。


とにかく風で揺れる船上で、しゃくって合わせて掛けて しんどい釣りでした。
でも この釣り熟練の人は数は沢山上げられていました。
結果 40超 の顔は見られず終い。 今季 あと一回のチャンスが有りますから、仕上げ釣行が上手くできますように!!!
船長さん 強風 波浪の中 お疲れさまでした。 次回は 週末の太刀魚、好天候を祈りたい。

じゃあ またね~

No.408 待望の 一つテンヤ真鯛

2023-11-15 16:34:30 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年11月14日 (旧暦10/2大潮3/3)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ :第六豊海丸

待ってました! 一つテンヤ真鯛 前日の荒天で仕切り直しの空席待ち乗船でした。
お馴染みの常連さんばかり、体調不良から全快された ささ〇 さん 復帰第一戦は 70を仕留めて快気祝い!
今日は並んで楽しくやりましょう。 SDコンビ Dさんはお仕事で残念! つか〇〇 さん はっ〇〇 さん かた〇〇 さん  愉快なっ面々の豪快な釣りです

船長ガイドでは、最初のポイント 当たりはやや少ないが良型がアタックして来る! 此処でシッカリ確保すること!
順番に50~70が上がっているようだが、私の竿には外道ばかり。良型チヌ 大型真͡鯒の連荘・・・ 何か違いますね・・・
タックル持ち替えて第一投で来ました。50超 の良く引っ張る真鯛でした。
お隣さんは最初から50次に60 本命を次々に上げていきます。
     
     
     
上が 磯治 下がお隣(ささ)さん 数は 同じようなものですが、最初のポイントをモノにしたか否か?で差が付いた。
舳席の つかさんは 60 70 大型の連荘で盛り上がっていたようです。
皆さん 真鯛 7~11(つか) その他 アコウ チヌ 真鯒 いずれも美味しい獲物が揃いました。

時期的には、魚の状態も良く 結構テクニックを要す緊張感も釣趣を高める。 凄く楽しい釣りです。
お馴染み 皆さん それぞれの自慢n腕を見せていただきました。 勉強とファイト! ますますです!!!
次は 太刀魚 これも 堪らなく楽しい!  天候が味方してくれることを祈ろう。
じゃあ またね~
    

No.404 秋色季 の一つテンヤ真鯛

2023-10-15 20:08:28 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年10月15日(旧暦9月1日大潮)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド :瀬戸内海福山 フィッシングキッタカ 第六豊海丸

一つテンヤ 最近の私の実績は上級者のレベルから大分離れてきた感が有って、練習目的で乗船を待っていました。
今日は日曜日で、本船トップクラスの諸兄に教わるのを期待していました。また、大阪からの若手釣り師遠征組も居られて今爆喰い中 洲本沖のテンヤ太刀魚釣りのK/Hも・・・
気象予報 昨夜も予報は内海でも昼頃には10m位の風が吹き出す! 気がかりでしたが、朝の予報はやや快方向きで船長も懸念払拭の様でした。

潮癖の悪い場所を避けて釣りやすい浅場主体のアプローチ。子鯛のエサ取りに邪魔される。偶に おッ という当たりを合わせ損ねる。リフト&フォール ステイ直後にツンツンと魚信が出て竿を起こして合わせるだけでフッキング!
やや重いが普通に巻けてたが途中からドラグを出されて緊張!慎重にやり取りして、お隣大阪の若者釣り士が玉網受けしてくれて、でかい! 甲板でドタドタ でした。 60up! 久しぶりの快感です。
          

       

今日はとにかく当たり放し! 餌取られの頻度も増えるがフッキングのシュミレーションはいろいろ試せます。
結果は、鯛は20以上上げたがクーラー獲物は一桁止まりでした。手のひらクラスのチャリコが多くリリース!
中には大鈎でざっくり傷ついたのは持ち帰って孫の一匹塩焼きにして頂いてあげましょう

サイズこそ乏しい結果でしたが当たり放しの忙しい釣り、いろいろシュミレーション試せて楽しい釣行でした。
今後サイズがまとまってくるのを期待です。次回の一つテンヤ真鯛 楽しみになります。

今週末からは、太刀魚です。テンヤが下りないほど上部棚での爆喰い!まだ続いていることを期待して!楽しみです。

No.402 一つテンヤ真鯛 秋の陣

2023-09-30 10:34:30 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年9月29日(旧暦8月15日大潮)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

最近何回かの沖出は太刀魚が続き、テンヤ真鯛に郷愁が募る。約二か月振りのテンヤ真鯛です。
参集人数はやや少ない?車列のトップはお決まり つか〇〇さん あと馴染みが中々来ません。
定刻に出船、船長の呟き 今日は何人zooboが出るか?・・・中々聞き取れません…そんなに厳しいんかあ!!!!
やや涼しくなった夜明けの鞆港を出て穏やかな備後灘を進みます。行く手に朝日が顔を出す。 
今日も よい天気だ。折しも 満月中秋の名月 しかも何年に一度という スーパームーン の日です。 今夜はお月見!
       
今年前半の見慣れたポイントからは随分離れたところまで来ました。大潮ですから ロケーションと共に潮の状態を読み切っての投入合図です。
第一投から結構難しい。速潮のうえ底はアップダウンを上手くかわす対応しないと根掛り頻発必定です。
船長のガイド、根の上下を交わせるだけ糸を長く出して竿で調整と誘いをこなす! 今までは、こまめにリールを巻くのと糸出しを交互に操作し合わせは竿先低め(8時方向)から大きく上(11時方向)で掛けと巻き合わせ!とは全く違うので戸惑ったが、飲み込むととてもやり易いし掛りそう!
二カ所目上手く掛けて取り込む。玉網は要らないサイズでも本命確保は気持ちが良い。(先ず zoobo回避)
色々移動するが気合が載らない。潮の動きが尋常ではないい   船長の言 潮癖が悪すぎる一日だった。
早い時期に本命のどでかい当たり!一瞬巻きが遅れてフッキングに至らず 残念!
何回か気配を感じながら、ついに掛けた! 最初は強く引き込む気配 その後三段引きは無くてグイグイ 強かったり休んだり エイではなさそう。
船長 横掛けの大鯛かも・・・ 青モノでもなくエイでもない大鯛の頭振りも無く 重くて時々グイグイ 徐々に間合いを詰めて船長が玉網を構えてくれる。
見えてきた でかいアコウ だ! 船長の声に 歓喜しました。
       

       
ポイント替えて浅場 深場 いろいろアプローチ。中には よし! と感じたところも。 エビの頭先だけ上手に齧って逃げられる。
齧られ場面が重なると、次は 掛けてやる!と気合を入れるが、まあ 当たりが少ない日だったですね。緊張が続かなくてせっかく食ったときに合わせが遅れて取り逃がし・・・・ 今日は 日が悪い・・・
他の釣り師も苦戦か?・・・ 釣友つかさんは 50を頭に二枚ゲット、そんなに数上げた人は居なかった様でした。

       
やや頑張りと やや見切りと この流しで好転しなければ お終いにしましょう・・・

斯くして 久方ぶりの一つテンヤ真鯛 は、 幕引きとなりました。
でも 準本命ながら 50超のアコウは最高! 

まあ先が有りますから楽しみにチャレンジしましょう。

皆さんお疲れ様 船長さんお世話になりました。

No.394 テンヤ #アコウ & 真鯛 6月第二戦

2023-07-01 07:51:01 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年6月30日(旧暦5月13日中潮2/2)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

アコウ狙いの一つテンヤ、テンヤ真鯛とは趣が異なりこちらはこちらで面白い。
梅雨の真っ只中で、予報では日中は止み間が多いはずが殆どはずれで雨中釣行となりました。自称 晴れ男 の KT さんが車列の先頭でTU さんは次席に。
釣りの日は目が冴えて寝られずに早起きして来る傾向が増してきたとのことです。後方にSDコンビのSさん(Dさんはお仕事)
 開錠の頃から急に強雨となって、雨中の乗船でした。
       


       


       
開始早々はタックル調子 テンヤ重さ 水深 が ちぐはぐで底取りもしゃくりもちバラバラ 調子が出ません。
アジャストにやや手間取ったが、調子が出てからは気持ちよいほどあたりが取れて、連荘が重なることもありました。
       
時々 強い当たりで、良型期待するもデカいのは上がらない。一度だけ、絶対50超! と確信できるのがヒット! 底を切って懸命に巻きにかかったが
突っ込まれて中々上がらない。ドラグはやや強め 重い! ドラグが出て呉れ・・・ と思ったところで プッツン リーダーの上でブレイク! 大型ケーソン
の廻り? 後で冷静に考えると、根擦れで重くなったところを引っ張り続けて切れた!?  何とかやり様は無かったか。。。
真鯛狙いとは違うテクニックも必要な場面でした。
アコウが二桁 真鯛は小型が3枚、 アコウ狙いのポイントと 潮周りの違いで、アコウ主体! は文字通りの結果となりました。
       

       
予報とは逆で、帰港の頃に小雨に変わって下船時には降り止んで上陸時は合羽不要でよかった。

 中身のある釣りが楽しめて人それぞれの釣果、皆さん楽しい釣りができて良かったです。お世話になりました。


No.393 テンヤ #アコウ & 真鯛

2023-06-18 15:25:39 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年6月16日(旧暦4月28日大潮2/2)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド:瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

初めての経験 一つテンヤ 生きエビを刺してアコウの生息域を狙いますが、潮の状況等で狙いを変えて真鯛にシフトする
デュアルターゲットです。 条件的にも焦点が絞りにくく経験的にも難しかったですね。根掛り多発 テンヤロスもありました。






No,392 山陰日本海 今年第二戦は初イカ

2023-06-15 11:24:50 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年6月14日(旧暦4月26日若潮)
釣行先 :山陰日本海

先月 昼のイサキ釣で期待を超える旬のイサキ 40㎝のジャンボ級もしっかり獲れて、次回はイサキも白イカもと欲張った計画。
日程は満月を避けてあとはお天気次第です。メンバーに船酔い懸念が一人居るので日程の選択肢は狭くなり際どいところです。
結論は、この日しかない!と云う程の海上静穏な天気図、局所に俄雨が懸念されるが釣りで雨を嫌うのは論外ですね。
予定のメンバー四人勢ぞろいで、新人の小物調達特にご当地仕掛けは福山では入手不可なので早めに現地入りです。
定刻に出港、曇天無風で乗船時に降雨無しで好都合でした。静穏な海上航行 ポイントはすぐ近くです。
左舷二人はベテラン 新人のケアもバッチリです。


今季から復帰のタケさん 何年か前に船酔いで離脱・・・ 釣り座は大艫の揺れが少ない特等席 格負けも致し方なし。
右舷の新人二人は船長に手ほどきをお願いして皆さんやる気は満々です。

今回初参戦の Yちゃん 天秤吹き流し3本鈎仕掛けに良型三尾掛けて よおし!これはいけそう!と力が入ります。

イサキのベストシーズンもあとわずか、棚取りとコマセワークがきっちり出来たら結果はついてきます。


日暮れてイカ仕掛けを降ろすもなかなか厳しそう・・・ 底潮が無い! 上は少し動くも二枚潮気配で獲物の活性は低い。
やや時間はかかるが小型を中心に次第に数も増してきた。激しい引きはシバメ=地方呼称(スルメイカ)型は良いが顔を見るとがっかり!
餌巻の効果を期待しながら底狙いで時には中剣クラスも! 私にはデカイカは恵まれませんでした。
背中の Yちゃんは手慣れた オモリグ で中層迄引いて”良型ゲット!” 中々 やっるう・・・





釣果はご覧の通り、昼のジャンボイサキ 夜の 白イカ それに好みで大物狙い! 今回はメートル近いブリ2 本  真鯛(90 50 cm)3枚
デカいのは釣るのは面白いが、持ち帰りはどうでもよい感じ・・・ 次回は記念撮影したら帰してやりましょう・・・

斯くして new face 二人参戦の今年の山陰沖 五目 白イカ 戦線はますます盛り上がりそうです。
船長さんにはいつもながら何から何までお世話になって、感謝です。 次回もよろしくの願いします。

じゃあ またね~

No.391 乗っ込み末期の 一つテンヤ 真鯛

2023-06-07 20:10:33 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年06月5日 (旧暦4月17日大潮4/4)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグラウンド :瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

この時期のテンヤ真鯛釣りは一番気持ちが高ぶります。乗っ込みが済むまでの束の間、魚影は群れを成して抱卵の良型が相手ですから迫力ありますね。
生憎 台風2号が四国沖合をアプローチして、漁場辺りには線状降水帯がかかる予報で、風はそうでもなくても数十ミリの豪雨の予報が出たら止めるしかないですね。
結局週明けに仕切り直しの出船ですが、席は空きが多い状態、こんな時に集まってくるのは高齢(後期?)の暇人ばかりか? いつも名手を発揮する強者ですね。

     
前線が消えて晴れ間が出る予定ですが、靄が立ち込めて穏やかな気象海象です。やりやすいコンディション ありがたいですね。
朝一のポイントアプローチ中に僚船 SS が通り抜ける。互いに手を振ってエールの交換です。 頑張ってください~
     
     
いつもの三人はつ抜けの良型揃いです。一枚差で団子ですね。今日は当たりもあって、型もそろって(リリース無し)楽しい釣りでした。
只! 何故か私ばかりに変なのがアタックしてきて、最初は青物が走り回って周りに迷惑まき散らし!時間かけるのが惜しくて途中でプッツン・・・
後半では重量級 ズシンズシン 煽られてとても寄せる態勢にならずこれまたジーッツ プッツン・・・ 使い慣れたテンヤ bye bye
テンヤロスは、外道二匹の 二個 だけでした。せめて 顔だけでも見たかった・・・
クーラーは、上が 磯治 したが SG 師 どちらも内容が良かったですね。左舷舳Tu師が僅少差ながらトップでした。
     
納竿帰港のころは少し気温が上がったとはいえ、一重ながらブルゾンは脱がず終いでした。

この時期は浅場の釣りやすいポイントなので、軽量道具です。沈下速度を意識して各種テンヤ/かぶら 試したが、当たりが良く出るのは何故か掛りが悪い!
獲物が取れなければ意味無いので掛りが良いのに集中した結果、皆さんに付いて行くことができましたよ。

皆さん お世話になりました。
次は、 掛り釣りのマアジ です。 これはどうなるか?予測が難しいですね。頑張りましょう。

じゃあ またね~

No.389 転換期のテンヤ真鯛

2023-05-26 12:00:00 | テンヤ真鯛

釣行日 : 2023年5月20日(旧暦4月1日大潮

釣行先 : 瀬戸内海

ホームグランド 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸 

この時期の釣りの迫力はやはりテンヤ真鯛ですね。 バイトの頻度、掛け バラシ回避tech. 大型とのファイト 何れも奥が深く戦略性に富んで達成感もこの上ない!楽しいですね。 いつもはウィークデイの乗船ですが今日は土曜日の皆さんに同船です。天気は落ち着いたが結構な雨量の後だけに、口癖”水が腐っている”が心配です。大雨の後は海水面何メートルは水潮でそこに日光紫外線が当たると醤油のような汚い色に変わって、いかにも魚が居そうに無い!状況に。 今日は目標 ”3匹” 皆さんこれをクリア出来たら上首尾! そんな気持ちで出港です。 暗いうちの出港でポイント到着頃は明るくなったが霧が立ち込めて視程は開けない。

 

最近の釣況はとても厳しい内容が続いた?今日は出だしから悪くはなさそうです。私も時間かけずにヒットするもフッキング不十分! 次に良型を水面まで寄せてきて、玉網入れの手際拙くて竿が緩んだ瞬間”サヨウナラ”悪い予感!!! 周りは結構掛けているのに私には手ごたえが出てこない! 船長が気にして、やり方を全面的に変えることを助言してくれる。そんなに変なことはしていないが・・・一つ、テンヤの鈎先がやや鈍い!?一瞬のバイトに掛りが悪かった気配を感じましたから・・・うかつなことでした。シャープナーフル稼働で修正完了。

やや条件が変わったところで、テンヤも軽くして流れが変わりました。目標3匹 はクリア、そうなると尻上がりに調子が出て周りを追い抜いていきます。釣り座の関係で玉網入れは自前ですから、しんどかったですね。良型二枚くらい水面まで上げて空気を吸わせたのにサヨナラ…惜しいことをしました。

下のクーラーはお隣 アルコールに蘊蓄お持ちのユニークな釣り師。数はともかく、型が良いですね!

途中ポイント移動と潮待ちもあって、最後は最初の好ポイントでさらに数を追加できました。 今日は、最悪の水潮と覚悟していたけど結果は好調な釣況を打ち出すことができました。 皆さん 船長さん お世話になりました。 とても内容のある釣りが楽しめました。

No.386 一つテンヤ真鯛 今季第二戦

2023-05-03 15:47:02 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年5月2日(旧暦3月13日中潮2/2)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

GW飛び石最大9連休!コロナの規制も解かれて大型レジャーの季節です。
2日はカレンダーでは平日で、連休釣師の参戦は明日の祝日辺りからでしょうか。
今日の顔見知りは三人様、連休で遠方からの遠征組とか今日が一つテンヤ釣り初めて!という若者も!
やや早めの出船ですが、今頃の日の出時刻は5時過ぎですから東方海上から後光が差し掛けています。
風は放射冷却で冷たい、日が上がったら上着を脱ぐようになるだろうと予測したが、日がら冷んやりで脱ぐことはなかった。

6時過ぎには支度をして釣り開始です。隣はいつも弥次喜多珍道中 持ちつ持たれつ 楽しいお友達ですから安心です。
あと一人同年輩のお仲間は背中合わせで顔は見えなくて残念。

それよりも、右隣は東京からの遠征釣り師カップルです。東名 山陽道 8時間かけて無事に到着できたとのことです。
普段から、東京湾 房総沖 で釣行を重ねておられるようなお話でした。今日はローカル釣り師との対比、如何に推移しますか・・・
内心はそうでもない・・・? 1stポイントは開幕戦で釣りまくった所で、喰いまくりを期待したが 此処は既に済んでいました。
遠征カップルも調子が出ない?あに諮らんや!船長が選んだポイントで奥さんが掛け捲り!これぞ”婦唱夫随” 旦那は息切れしながら追跡!
最初は苦戦気味の船長も、このころになると”女流釣師が二桁突破の竿頭に付けた!”半分仕事は終ったみたいな軽快ムードになりました。
私は左に S師 右に 女流釣師 どちらにも置いてけぼり気味でやや慌て気味! 根掛高切れで竿を替えて合わせを鋭くしtから調子を取り戻すことができた。
左右釣り師に肉薄、潮が終わりかけて時間的余裕はあまり残っていない。今日は餌のエビが節約モードで潮待ちしてまでの追い釣りはありえないから・・・
当たり方が変調してきて、外道が喰ったり・・・こんな時に大物が喰うことが有る! 船長がいつもの閃きを口にする・・・
そこへ私が竿を大きく曲げたので 来た! 周りがてんでに 青物 エイ 大鯛のスレ・・ 口々に勝手な解説です。
 青物の走りがない エイの大きな引っ張りこみがない ならば 大鯛か? 巻いてる本人は そこそこの真鯛(であってほしい)と念じて頑張った。

        
船長が玉網入れしてくれて、でかいなあ! 一言。 あとでメジャーを当てて「そうでもなかった」60余り 70有るかと思ったが・・・
磯釣り サーフ真鯛 では、大物は干底に来る! 或いは 潮のみて際(みてる=備後の方言 なくなる お終い)と、熟練釣り師から教えられてきた。
取り立てて云う程ではないが、場面が場面だっただけに周りも沸き立ってクローズアップ。でも船中竿頭は、東京からのカップル 奥さんでした。


私のクーラー、開幕戦よりやや上でしたが、トップ15枚?には届かんかった。
(竿頭さんの画像撮れなかったので、本船ブログに載ったらコピー貰って追加掲載致します)


 
今日も、しり上がりに調子が出て終わり良し!でした。 最高に面白い釣りが楽しめました。右一番若者 初めての一つテンヤで二桁、大喜び!
GWで皆さん続々乗船ですが、こんな調子が続けば面白いはず! 餌のエビ 確保が 船長の大事な仕事ですが、そんな欠乏感は感じませんでした。
船長さんには気を遣って頂き、今日も十分な釣果を叩き出し、遠来の釣り師も大満足! 明日も連荘で載られるようです・・・
釣師諸氏 船長さん お世話になりました。 
次は、月央に アコラバ、これもいろい狙い所が有って面白い。楽しみです・・・

じゃあ またね~ 

No.384  一つテンヤ真鯛 今季開幕戦

2023-04-23 10:46:10 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2023年4月21日(旧暦3月2日大潮3/3)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド:瀬戸内海福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸

いよいよ待望の一つテンヤ真鯛釣 の今季開幕戦です。毎年この釣り大好き釣り師諸兄が、開幕日を外してなるか!と勢ぞろいです。
昨年は4月28日で今年は約一週間早い幕開けです。昨季は開幕釣行で好調な釣りが展開出来て、船中竿頭(24枚)を実現できました。
今季の開幕戦 大いに楽しみにしてますが 皆さんどのような釣りを展開されますか? 楽しみです。
            
やや早めの出港で、途中大事な餌を仕入れる仕事をこなして予測通りのポイント到着です。日の出時間は過ぎたものの、海上霧が日差しを遮り
やや暗い中での釣り開始です。

                  
乗っ込み時期を控えて、獲物の集団は大型の雄がこれまた良型の雌を引き連れてやや浅場のポイントをたむろしている。
開始間もなく、あちこちで竿が曲がる。私もしっかりした手応えで、必死に巻きに入る。竿が硬めなのもあって、リールの巻きがカックン 々 、
竿先が弾いて悪い予感!これはばれそう・・・ 船長が玉網を持って巻き上げを待ってくれる。ドラグがきつ過ぎ!一言出たところで、バレッ!
残念! 強い引きの良型だったが、ドラグ調整の不十分で逃がしてしまった。そのあと直ぐに二匹目、今度はうまく取り込めました。
その後、好調に当たってきます。潮の加減で獲物の引きがそんなに強くなくて、一発目の合わせ(フッキング)を確実に入れておかないとばれやすい
状況が続いています。その後も面白いように当たってきて、最初と併せて三尾は取れる獲物をみすみす逃してしまう。船長の指導が入って気合を入れなおす。
それからは順調に、掛け 合わせ 巻き 慌てず丁寧に取り込んで数を重ねていけました。
                
前の方ででかいのが上がって画像撮影! そろそろ私にも!と思っていたところへ、がっちり掛かって強い引き! 良型だ! 時間をかけて 取り込んでみると、60超 ありそうな良型。 船長の画像撮影 ありがとうザーマス。
          
となりの釣り座はSDコンビさん。 昨年も今年も アコウのDJ と称される。 今年は 真鯛も(も)DJ! と声がかかってます。追いつきかけるとすぐに次をかけて離される。結局2枚の差でした。
           
10時過ぎて潮が高くなってあまり動かない。先ほどまでの活発な当たりから様相が変わってきました。次の当たりはあまり歯切れがよくないと思ったら、上がってきたのは黒鯛(チヌ)でした。 その後鏑からテンヤに替えて誘ってみるとなんか模様を感じる。テンヤのゆっくりした動きに反応の気配が感じられる。丁寧にしゃくって、2枚ほど追加! でも、型は下がって気迫が削がれる。潮が無くなったところで、上がりましょう! 10時半納竿
潮変わりを待って時間をかけるほどのこともない。私を含めて皆さん十分に今季の ”初釣り” 二桁超の成果を上げて余裕の帰投です。12+1(チヌ)。
船長の一言、しっかり合わせてドラグ調整上手くやってたら あと3~4枚は取れたはず!(今年も竿頭獲れたのに!) 次からはバッチリ やりますから!
船長さん 有難うございました。 釣り師諸兄”楽しい一つテンヤ” 文字通りでした! KOYAMA 軍団 若者のバイタリティー 楽しかったです。
昼飯は上陸してからゆっくりと・・・

次は、アコラバです。 あまり慣れてなくて今一つの感があったが、しっかり準備して予習もして、存分に楽しめたら! と思っています。

じゃあ またね~

No.726 一つテンヤ真鯛 今季最終節

2022-11-30 03:08:13 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2022年11月26日(11月3日中潮/4)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸
 
一つテンヤ真鯛も今月で閉幕します。ここ2~3日秋晴れに恵まれて良い閉幕釣行になりそうです。
早朝の🅿には、見慣れた車が列を作っています。先頭は つか〇◯さん おか◯さん 〇◯社長さん うら◯さん 後続には かた〇◯さん やま〇◯さん みう◯さん 等々一つテンヤの常連さんが勢揃いの様です。
 
うす暗いうちにP到着し、餌の配布やタックル準備しているうちに明けてきました。今節は大型が狙えるPを調査済で開始から気が許せません。前日乗船のS師の情報を聞いてきた つか〇◯さん曰く 第一ポイントが勝負!とのことです。
お立ち台には本船若手エースみう◯さん 右舷には 定席つか〇◯さんから かた〇◯さん うら◯さん おか◯さん と並びます。
開始早々にお立ち台辺りが騒がしい、最初からデカいのを上げているようです。みう◯さん 70超を獲りました。流石ですね。続いて60 50 良型が上がっているようです。つか〇◯さんが60超を玉網入れしているのが見えましたね。
その隣 かた〇◯さん も遅れず竿が曲がっているようです。
 
第一Pでは、私にはデカいのは来ませんでした。今日は調子が余り良くありません。合わせが遅れてかけ損ね。掛かっても途中でバレ が頻発する。当たらないので餌チェックすると 頭を齧られている!とか、本来なら10発10中のところ、中小がぱらぱらです。でも急所では、50超をガッチリ玉網入れ出来ました。
本命外が結構賑やか! 先ず黒鯛50 ヒラメ51.5 これらは外道でも歓迎です。他にはマゴチアコウ カサゴ等々。
 
今日のトップは 数型総合ではつか〇◯さん20超 型ではみう◯さん 72を頭に60クラス50クラス三枚揃いの20枚近く。私は10枚弱で調子が出ませんでした。50ゲットと今季初のヒラメもお土産に出来たし 楽しい納め釣行が出来ました。
前方でつか〇◯さんと並んだかた〇◯さんも頻繁に竿を曲げていた!と思い込んでいましたが、絶好調の腕は発揮できなかった様でした。いつも手堅く釣果を纏める釣り士さんですから・・・ 私なんか 何かの要因で不調!と言う事も有りますしね!次は頑張りたいですね。
12月に入るとメバルが始まります。初旬は太刀魚その後メバル、年末にかけて太刀魚の予定です。好天を祈りたい。

じゃあ またね~ 

No.723 テンヤ真鯛 11月第二節 

2022-11-12 18:26:31 | テンヤ真鯛
釣行日 : 2022年11月12日(旧暦10月19日中潮2/4)
釣行先 : 瀬戸内海
ホームグランド : 瀬戸内福山フィッシングキッタカ 第六豊海丸
今節は移動性高気圧の巡りが同期して最高のお天気です。土曜日ながら日程切迫で皆さん顔が揃ったようです。つか○○さんはもとより、
かた○○さん SDコンビさん ほか賑やかな顔ぶれです。見慣れた顔が多いとなぜか ホッとしますね。
 
予定のポイント直行、支度を始めたころに山の向うから朝日が顔を出します。ややひんやりした快晴の朝です。
 
やや浅めの勝手知ったる海域で、スタートから快調にに当たってきます。この時期の特徴というか自然界の営み=繁殖期を終えた真鯛の群れは
大型雌雄の編隊を解いて餌場には成長期の幼少・中小真鯛が活発に捕食しているようです。当歳子(チャリコ) 小鯛(1~2歳)中鯛(2~3歳)、所謂真鯛は4~5年経って食べごろになります。数年を経ると年無しの大鯛 50超から60 70 80 も・・・紅葉鯛の時期は小鯛中鯛が活発に食ってきます。小さいのは生簀に温存して、鞆港入港時に元気なら全て放流します。そのうち、豊海丸由来の真鯛が鞆の浦海域で乱舞する時が来るかもね・・・
       
それでも時にはデカイのが食ってきます。背中のSさんと同時ヒット!デカイ!と呟いて合わせた瞬間二人とも あっ・・・
と声を漏らす。ライン切れで逃げられました。逃がした魚はデカかった!
潮が高くなってくると何時までも同じ様には食いが続きません。ポイントを替わって岩底域で根係注意!デカイアコウが来るゾ! 二人くらい上げました。私にもゴツン!と当り、真鯛ではない! 間歇的に首振り振動=アコウではない。慎重に寄せてくると巨大なマゴチが上がってきました。本命外では、アコウも良いが大型マゴチも最高ですね。60超でした。デカイ!
 
時合が終わると当たりも遠のきます。2時間近くの潮待ちはどの釣り士も希望ナシ・・終わりましょう。
皆さん10枚以上多い人は20超で、夏の終わりから初秋期の苦戦がうその様です。これも自然界の営みですね。
12時納竿、快晴無風の海面を船足軽く帰港です。好漁 早上がり 体も疲労回復出来て全て良しと言うところです。

同船の諸兄お世話になりました。 船長さん今日も楽しい釣行感謝です。
次は週日を空けず 太刀魚です。 時期的には最適期に入りますね。 準備万端整えてベスト釣行集中力を発揮したい所です。

では またね~