goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満足的電脳空間

完全自己満足主義。テーマはない。自分の趣味・関心事を偏った嗜好と思考でダラダラと書き綴る自分のための忘備録。

ジョギング 第62週【12/8,9】

2018-12-11 00:05:00 | ジョギング
先週から急に仕事が忙しくなり、毎朝5時30分起床、家に戻るのが23時頃。以前だったら水曜日あたりにぐったりしてしまいそうなのだが、ジョギングを1年以上続けている成果か?疲れていることは疲れているのだが、体のキレはいい。知らず知らずのうちに随分と体力がついたもんだと思わぬジョギングの効果を実感している。


12月8日(土)
走行したのは松戸コース:自宅→スシロー南流山店→古ヶ崎交差点→根本交差点経由→ダイエー松戸西口店→根本交差点経由→古ヶ崎交差点→ダイエー新松戸店→新松戸駅→自宅の14,6km

午前8:45スタート。気温9℃。湿度67%。曇り時々晴。シューズはGEL-KAYANO 25。走行時間は約1時間30分。1km辺り6分10秒で9,73km/h。この日も7~8km辺りから左膝痛が発生。なんとか走り続けられたが、その影響もあり、なかなか1km辺りの6分の壁が超えられない。

この日は娘の誕生日!ということでランニング終了後はささやかながら誕生日会。


夜は職場の忘年会…。

休みの日に会社の行事が入ること自体は非常に不快なのだが…もし平日に忘年会がセッティングされていたら…間違いなく仕事が終わらなかっただろうから、今回は土曜日開催で逆に助かったかも。


12月9日(日)
息子が習い事である水泳のレッスンを受けている間にジョギング。コースはセントラルフィットネスクラブ流山→中交差点→流山街道三叉路→千葉トヨペット流山店→コールマンショップ流山店→平和台駅→セントラルフィットネスクラブ流山の9,1km。

前日の左膝痛の痛みが多少残っていること、前日の暴飲暴食を配慮して、この日は短めの9,1km。気温約8℃。湿度36%。シューズは前日届いたばかりのNitrofuze2。曇り時々晴。走行時間は約55分。1km辺り6分3秒で9,93km/h。前述通り左膝痛及び前日の暴飲暴食の影響もあり10km未満の走行距離にもかかわらず1km辺り6分を下回ることができず…。ただ、ここ最近ずっと左膝痛が発生しているので、痛いなりに走れるフォームがやや出来上がってきたようにも思える。

午後は嫁が子供二人を連れてママ友宅にクリスマスパーティーに出かけたので、久々に一人で新橋に赴く。で、ちょっとしたトラブルがあった


●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第61週【12/1,2】

2018-12-04 00:05:00 | ジョギング
10月中旬から慢性的に発症している左膝痛。大体の傾向としては土曜日のランの最中、10km手前で痛みが発生。今週は多少なりとも痛みはあるが止まってしまうほどではなかった。ようやく日々の膝周辺筋力アップのトレーニングの成果が出始めたか?さらに今月から月1回とはいえ膝に筋力アップが望める卓球も開始。今度こそ、改善に向かっていくだろうか?


12月1日(土)
14時過ぎまで嫁ちゃんは仕事で不在。午前中は家事に明け暮れる。16時からは初めてとなる「流山市民卓球教室」に息子と共に参加。


会場の流山市立常磐松中学校まではランニングで向かう。

気温、湿度ともに測定失念。14時55分スタート。コースは片道約6,5km。コースは自宅→宮園交差点→バースデー西平井店→中交差点→加交差点→キッコーマンアリーナ交差点→魚ぺい流山おおたかの森店→石渡クリニック左折→流山市立常磐松中学校。

往路のタイムは35分。1km辺りのタイムは5分23秒だからオレにしてはかなりいい。この日は1ヶ月以上悩まされた左膝痛が発生しなかったことが幸いだった。

その後、28年ぶりとなる卓球を2時間こなし、往路も同じコースを逆走し帰宅。往路は約40分で1km辺り6分9秒。まぁ、みっちり2時間卓球やった後だし、こんなもんか。


12月2日(日)
息子が習い事である水泳のレッスンを受けている間にジョギング。コースはセントラルフィットネスクラブ流山→イトーヨーカドー流山店西交差点→スシロー南流山店→新松戸6丁目交差点→新松戸南小入口交差点→ローソン新松戸店→ダイエー新松戸店→坂川陸橋→南流山駅入口交差点→思井福祉会館前交差点→セントラルフィットネスクラブ流山の10,2km。

ここ2週間は左膝痛の影響で日曜日は5kmぐらいしか走れなかったが、この日は深刻な左膝痛が発生せず予定通りの距離が走れた。気温9℃、湿度50%、曇。但し、前日の疲労が残っていたのと残り2kmから2回の登り坂があるコースだったため大した距離でもないのにタイムは約65分と低調。まぁ、今回は何事もなく走りきれただけでもよしとすべきか。

ランニング終了後、プールからダッシュで自宅に戻り、近くの鰭ヶ崎自治体主催の餅つき大会に参加。

毎年鰭ヶ崎小学校で開催されるこのイベント、磯辺焼き・きなこもち・あんこもち、更には豚汁まで食べ放題なのでホントありがたい。これで昼食、夕食代が浮く♪


●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第60週【11/24,25】

2018-11-27 00:05:00 | ジョギング
第64回 松戸市七草マラソン大会まで残り1ヶ月ちょっとになり、週末は走り込みしていきたいところなのだが11月に入ってから左膝の痛みが慢性化してきた。7~8kmぐらいは難なく走れるだが、それ以降は痛みが強くなり、歩かざる得ないときもあるし、走りきれても相当ペースを落とさざる得ない状況。うーん、まずいなぁ…。


11月23日(祝・金)
嫁ちゃんと息子の発案で朝から越谷市科学技術体験センター ミラクルに向かう。

家から14kmほどしかないので走って行こうとしたが、仕事の疲労が抜けず朝起きれずこの日はジョギングお休み。

科学やら実験とやらに全く興味のない娘の付き添いだったので寒い中ずっと公園に。屋内だから寒くないぞぉ~という目論見が外れた(苦笑)



11月24日(土)
この日も疲れが抜けず珍しく8時まで熟睡。その後、娘と共に宮園公園へ。


午後から塾に行く息子を自転車で伴走させ塾まで約2km走り、更に息子が授業を受けている間、松戸まで往復約10,5km、更に授業が終わった息子と共に家までの約2kmの計14,5kmを走る。12:35スタート。気温11℃、湿度50%、晴/曇。

コース詳細:自宅→早稲田アカデミー新松戸校→ローソン樋口店→ダイエー松戸西口店→ホテルLaSee→早稲田アカデミー新松戸校→自宅の14,5km


初めて走ったコースで松戸競輪場を見たのも初めてだった。

賭け事はやらないので私用で来ることはまずないので、ちょっと新鮮な風景。


11月25日(日)
先週に引き続き、前日の14km強のランの影響で左膝に激痛。そのためランは自宅→ローソン新松戸店往復の約5,4kmに留める。


午前11時スタート。気温、湿度測定失念。晴。不思議なことにラン終了後、左膝の痛みが全くなくなる。来週は卓球教室が開催される流山市立常磐松中学校まで往復13km走らなければならないので、それまでにはなんとか完治してほしい…。


●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第59週【11/17,18】

2018-11-20 00:05:00 | ジョギング
膝痛対策のために平日はスクワットの回数を増やしたり、その他膝周辺筋力アップのためのトレーニングを取り入れた。すぐに成果は出ないとは思うが地道に続けて筋力アップに励むしかないな。


11月17日(土)
午前中は娘の幼稚園の土曜参観、昼過ぎに息子の小学校の音楽発表会等があったため14:30スタート。気温17℃、湿45%、晴。コースは自宅→スシロー南流山店→古ヶ崎交差点→根本交差点経由→ダイエー松戸西口店→根本交差点経由→古ヶ崎交差点→ダイエー新松戸店→新松戸駅→自宅のの14、6km。シューズはゲルカヤノ25

10km過ぎから先週同様左膝の痛みが発生するが、今回は歩くほどの激痛ではなかったためなんとか最後まで走り切る。ペースは落ちるが痛いときは痛いなりの走り方が少しは身についてきたか?


11月18日(日)
息子をスポーツクラブに送迎し習い事(水泳)をしている間にジョギング。両足首には先日のランで疲労が残っていたのでサポーターを着用。その関係でシューズはfuzeX Rush(フューズエックスラッシュ)。AM9:20スタート。コースはセントラルフィットネスクラブ流山→イトーヨーカドー流山店西交差点→スシロー南流山店→新松戸6丁目交差点→新松戸南小入口交差点→ローソン新松戸店→ダイエー新松戸店→坂川陸橋→南流山駅入口交差点→思井福祉会館前交差点→セントラルフィットネスクラブ流山の10,2kmを走るつもりだったが左膝に痛みが発生したため5kmほどでリタイア。但し歩く際にはそこまで支障のない痛さなので、徐々にではあるが改善に向かっているかも。気温12℃、湿度70%、晴。


昼に前の職場の同僚であり、大学自体からの友人を自宅に招く。オレが昨年会社に誘ったばかりに倒産という憂き目にあわせてしまったため、せめてのお詫びも兼ねてお好み焼きパーティーを開催。これからの彼の検討を祈る。

その後、近所のバッティングセンターや公園で子どもたちと遊んでくれた。サンキューね!


●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第58週【11/11】

2018-11-13 00:05:00 | ジョギング
10月後半から右膝の鵞足炎により、2週間ほどジョギングはお休み。完治とまではいかないが、とりあえず走れるぐらいには回復したので、転職後初となる週末ジョギング再開!けど、今度は左膝が…(汗)


11月10日(土)
昼過ぎまで嫁ちゃんが仕事のため、ジョギングは15時頃からスタートの予定だったが数日前に娘にうつされた風邪の症状が悪化し、ジョギングはキャンセル。無念…もう2週間走ってない…。午後はスポーツデポ南流山店にて卓球のラケットを購入!

※撮影したのは事前チェックのため訪れたスポーツデポ スナモ店


11月11日(日)
気温20℃、湿度測定忘れた、晴。この2週間走りたくて走りたくてウズウズしていたので、この日はいつもより多めの14、6kmを走る。コースは自宅→スシロー南流山店→古ヶ崎交差点→根本交差点経由→ダイエー松戸西口店→根本交差点経由→古ヶ崎交差点→ダイエー新松戸店→新松戸駅→自宅


自宅からたかだか7,5kmほどの距離しかないが、松戸駅周辺は普段電車でしか赴くことがない。なので走ってここまで来たことにはちょっとした達成感、満足感、高揚感があった。




また、この日はアシックス「ゲルカヤノ25」のデビューラン!評判通りの高パフォーマンスだった!1月の松戸市七草マラソン大会はこのシューズで参加しようと内定。

右膝の鵞足炎はすっかり完治したが、今度は左膝痛が発生し、途中ウォーキングになる。右が治れば左が痛いというこの悪循環、なんとか打破したいなぁ…。

走り終わった後は、最近野球がうまくなってると勘違いしている息子にせがまれてバッティングセンターに。

構えたときのグリップエンドが低いし、当然打てるわけもなく…(苦笑)



●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第57週【鵞足炎にて中止】

2018-11-06 00:05:00 | ジョギング
転職して1週間ちょっとが経過。42歳にて新しい仕事に取り組むのは、少々しんどくはあるが、とりあえず会社が倒産するという恐怖から開放された。

精神状態も落ち着いてきたので、さぁ、これでジョギングに精力的に取り込めるぞ!と思ったら右膝が鵞足炎に…。階段の上り下りなど日常生活にも支障が出ているので、この週末のジョギングは中止することに。無念…

11月3日(土)
前述通り、鵞足炎にて休養に当てる。しかし、痛みはだいぶ引いていているので走りたくて仕方ない…。しかし、きちんと完治させないとアカンということで体幹トレーニングのみ実施。。息子が自分の部屋が欲しいと騒ぎ出したので、家内と子どもたちの寝室を息子の部屋に模様替え。



11月4日(日)
朝は息子の習い事。その後、娘の七五三のため諏訪神社に向かう。


前日に引き続き鵞足炎のため休息に当てる。とは言え、朝方から膝の痛みは随分とひいてきたので走れるのではないかと1kmほど走ってみたら、また痛みが出てきたので当初の予定通りジョギングはお休みして体幹トレーニングのみにする。あ~走りてぇ~!!!!

●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第56週【10/23,24】&新しい職場へ

2018-10-30 00:05:00 | ジョギング
勤めていた会社がまさかの破綻寸前だったため、止むを得ず転職。10月25日が新しい職場への初出社日になった。何度か転職は経験しているが、やはり初日はいい意味でも悪い意味でもストレスがかかる。

今回の転職のメリットは、倒産の不安から開放されたこと。今度はボーナスも支給される。あと、メリットとは違うかもしれないが今までと同様、土日祝休みということ。

デメリットは今までは取締役という立場だったが、当然ながらペーペーの新人に降格。役員待遇だった給与もかなりの減額(役職につけるであろう1~2年後には元の水準には戻せるということだが…)。また、今までのように職場ではブログができないこと(笑)

今まで同様週末にジョギングできるほど体力を温存できるか?そこはしばらくやってみないとわからないなぁ。

10月23日(火)
以前勤めていた会社にて退職手続きをする前に、都心ジョギング第2段を午前11:00頃実施!今回はジョガーの聖地?と言われている皇居一周、そして今は吸収合併され消滅してしまったが、長年に渡り勤務した以前の勤務先の辺りもコースに取り入れた。転職したら、もうここらへん近辺に来ることもないだろうなぁ。思い出の地よ、So long !

コース:(当時在籍していた)会社→気象庁前交差点→千鳥ヶ淵→祝田門→平川門→一ツ橋交差点→美土代町交差点→小川町交差点→淡路町交差点→妻恋坂交差点→(当時在籍していた)会社の約10km。


まずは長年勤務し大好きだったが吸収合併で消滅してしまった以前の勤務先跡地(2002年9月~2009年9月まで 会社が入居していたのは神田錦町ビルだったが既に取り壊されて現在は錦町トラッドスクエアが建設されている):1,4km地点


ジョギングを始めるきっかけとなった千鳥ヶ淵近くの英国大使館:3,7km地点

昨年9月、当大使館で開催された記者会見に出席するため久しぶりにスーツを着用したら、きつくて…これはマズイということで始めたジョギング。あれから、もう1年以上経つのか…早いなぁ~。まさか、1年後に転職するとは夢にも思わなかったが(笑)

半蔵門あたりの風景:大体4km地点

いかにも皇居一周していますっていう風景!

皇居と言えば、この石橋!と江戸城西の丸:大体6km地点


桔梗濠(ききょうぼり)手前の東側には東京駅も見えた。:大体6,5km地点


桔梗濠(ききょうぼり):大体6,5km地点

巽櫓が神々しい

長年勤務し大好きだったが吸収合併で消滅してしまった以前の勤務先が入居していた(2009年9月~2014年10月)ヒューリック錦町ビル(旧昭栄錦町ビル):8,3km地点


この日の気温は約13℃、湿度約90%、小雨。サイコーのジョギング日和だった!皇居周辺には平日にもかかわらずそこそこランナーがいた。そのうち、何人かはガチのランナーで追い抜かれるたびにそのスピードに驚愕した。あれぐらいのペースで走れる人は1km3~4分で走れるんだろうなぁ。


10月24日(水)
有給消化最終日。息子を習い事に送迎し、その待ち時間に短い距離を走る。16:20スタート。気温20℃、湿度70%、曇。コースはセントラルフィットネスクラブ流山→中交差点→ファミリーマート流山インター南店→マクドナルド流山店→千葉トヨペット流山店→コールマンショップ流山店→平和台駅→セントラルフィットネスクラブ流山の7,4km。

逆走ではあるが一部流山ロードレースのコースを走行。つい2週間ほど前なのになんか懐かしかった。タイムは43分。1km辺り5:49は足首故障後では悪くないタイム。短い距離だったから飛ばせたからかな。まだまだ先の話だがハーフマラソンの大会出場も見越して15kmランも取り入れたいとは思っている。ただ、この日の倍走るのかと思うと少々げんなり(苦笑)


10月27日(土)
新しい職場での仕事がスタートし、慣れないことの連続でヘロヘロ。更に右膝に炎症が発生し今週末のジョギングは中止。この日は近所のハロウィン会。近所のパパ友とランニング談義できたのが一番楽しかったwww



10月28日(日)
前述通り右膝の炎症のためジョギングはお休み。本日の運動は娘とあちこちの公園を巡ったため結果として行ったサイクリング約7kmと体幹トレーニングのみ。

●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第55週【10/18,19,21】

2018-10-23 00:05:00 | ジョギング
会社破綻危機が発端となり、本意ではないが転職活動を本格化したのが9月18日。会社再建活動時は物凄いプレッシャーで押しつぶされそうだったが、転職活動を始めてからは更にそのプレッシャーと悶々とした気持ちがごちゃまぜになり、食欲減退による肉体的ダメージと、焦燥感等で精神的ダメージが激しく、まともにジョギングができなかった。

しかし、10月11日に転職先も決まったことで精神的なストレスから開放され、ようやく以前のようにジョギングが再開できそうだ!

10月18日(木)
10月11日に転職先が決定。初出社日は10月25日。よって10月12日から24日までは今の会社に出社する必要もないのだが、色々残務処理があるためその期間もフルではないがちょいちょい顔は出していたが、この日は完全にオフにした。というか、走りたいからオフにした(笑)

この日のコースは自宅→(100円ローソン鰭ケ崎店経由)→コールマンショップ流山店→流鉄流山駅→流山駅前交差点→スシロー南流山店→こぶし公園→ダイエー新松店→新松戸駅→自宅の計約10.1km。


午前11:15から開始。気温20℃、湿度約60%、曇一時晴れ。約10,1Kmをだいたい63分。1kmあたり6分14秒。ひどいタイムだが故障明け初の10kmだから痛みが再発しなかっただけでも良しとしよう。

この日の収穫は購入後初めて長距離ランで使用したSofSole(ソフソール)のFIT-IIインソール(ニュートラルアーチ)。購入したスポーツデポ松戸西口店の店員さん曰くFIT-IIインソールはニュートラルアーチでもアーチの高さが3cmもあり(下記写真参照)逆に捻挫等、故障のリスクがあると言われ購入したものの怖くて今まで使用を躊躇していた(流山ロードレースも直近のランでもインソールはその後購入したZAMST(ザムスト)のFootcraft(フットクラフト)を使用していた)。

しかし、せっかく購入したわけだし使わないのは勿体無いと意を決し使用してみた。結論から言うと…オレにはFIT-IIインソールの方がしっくりきた!確かにアーチが3cmもあるので歩行時は非常に違和感があるが、いざ走ってみるとむしろ土踏まずがしっかり固定され、いつもより疲労も軽減されたように感じた!この日ゲットしたニューシューズ・asics『fuzeX Rush(フューズエックスラッシュ)』のインソールはSofSole(ソフソール)FIT-IIに決定!


10月19日(金)
夜に職場のお別れ会。既に退職した面々と久々の再開。あ~ぁ、本音はここにいたかったなぁ~。でも、破綻しちゃうんじゃ仕方ないよな。


集合場所が会社なので午後2時頃に久々に会社に赴き、すぐにジョギング開始。コースは会社から蔵前橋通りを東へ→亀戸四丁目交差点→亀戸駅北口バスターミナルから北斎通りを西へ→江戸東京博物館→石原一丁目交差点で9,0km。当初は職場まで11,8kmの予定だったが石原一丁目で左膝に激痛が走り9,0kmでリタイヤ。

走りきれなかったのは残念だが山手線より東は初めて見る風景ばかりで新鮮だった。いつもと違うコースを走るのはいい気分転換になるね。

蔵前橋から見えた東京スカイツリー


蔵前橋から見えた両国国技館の屋根


都心の幹線道路だけあって赤信号で止まることが多かったのでこの日はタイム測定なし。気温は20℃、湿度は70%、曇。この日はFIT-IIインソールに違和感あり。シューズとの相性もあるのだろうか…?


10月20日(土)
この日は午前中、息子がイトーヨーカドー流山店で開催されるベイブレード大会に出場。


午後から走るつもりだったが娘が「お父さ~ん、行がないで~ぇ」と大泣きしてしまったので、この日のジョギングは断念。終日娘と遊ぶことに。まぁ、いい休息日になったと考えよう。


10月21日(日)
この日のコースは自宅→(100円ローソン鰭ケ崎店経由)→コールマンショップ流山店→流鉄流山駅→流山駅前交差点→スシロー南流山店→こぶし公園→ダイエー新松店→新松戸駅→自宅の計約10.1km。


午前中は松戸にて所用があり午後4:15からジョギング開始。気温20℃、湿度約35%、曇。約10,1Kmをだいたい61分。1kmあたり6分02秒。相変わらずひどいタイムではあるが…走行中、先々日痛みがあった左膝が再び3.5km地点で、右足裏が5km地点にて痛みが発生したので…まぁ、こんなもんか…。色々痛みが発生したが、この日はFIT-IIインソールに対する違和感はなし。


●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第54週【10/14】次なる目標は「松戸市七草マラソン大会」!

2018-10-17 00:05:00 | ジョギング
オレの市民ランナーデビュー戦となった流山ロードレースは…記録的な猛暑、歩行にも支障が出るような足首の故障、会社破綻が現実的になり会社再建業務と並行しての転職活動による不安定な精神状態で、完走こそは果たしたがタイムは散々…。

それでも大会に参加できた高揚感は非常に快感だった。この快感をもう一度体験するために…次なる目標は「松戸市七草マラソン大会」だぁ!


10月8日(祝・月)
足首の故障をかかえたまま前日流山ロードレースに参加したため、案の定、足首の状況はひどいことになりジョギングはお休み…面接を受けた会社からは週明けにならないと連絡が来ないため、精神的にはもやもやしたまま。もう、踏んだり蹴ったり。

息子がヒマなので外出したいと駄々こねたので、三郷のスーパービバホームとららぽーと新三郷に行く。


10月13日(土)
朝から夜遅くまで嫁ちゃんが仕事。子供二人の世話があるためジョギングできず。まだ足首痛は完治していないが、随分と回復。また10月11日に面接を受けた会社から内定の連絡を頂き、精神的には非常に落ち着いた。肉体的にも精神的にも回復傾向にあったので、できれば走りたかったなぁ。


10月14日(日)
前述通り、離職日ゼロで新たな職場も決まり精神的には随分と落ち着いた。足首の痛みも7割ほど回復。ということで流山ロードレース以来7日ぶりに走ることができた!

足首が完治していないことを考慮し、この日は軽めの6.1kmコースを走る。

自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→ヤオコー南流山店→自宅の約6,1Km。
※出発地点の自宅は非表示

今まで10km近く走っていたので6.1kmだけだと…あれ、こんなもんだっけ?と呆気にとられるぐらい拍子抜けするぐらい楽々走れた。気温が20℃ちょっとという走りやすいコンディションだったこともあるが、1年間走って少しは走れる体ができてきたのかな?

松戸七草マラソン大会まで、あと2ヶ月。流山ロードレースで見えてきた問題点は2つ。まずは猛暑対策ができなかったこと。但し松戸七草マラソン大会は1月開催だから、そこは次回の流山ロードレースまで克服できればいい。もう1つ対応しなければならないのが、大会までのコンディション作り。

前回は終盤に走り込みに走り込みを重ねたせいで足首痛めてしまったので、今度は本番まで無理せず、時々は今回のように6.1kmという短距離も絡めて調整していくつもり。


●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第53週【10/7】流山ロードレース出場!

2018-10-16 12:46:18 | ジョギング
勤務先の破綻のカウントダウンにより精神的に病み、更には足首の故障が長引き、最悪のコンディションで迎えることになった10月7日開催の流山ロードレース。でも、久々のこの緊張感。そして、終わったあとの爽快感。一時的ではあるが、カタルシスであった!


10月6日(土)
面接を受けた会社から合否連絡が延期になりもやもやしたまま連休に突入。更に右足首の故障も癒えず…。流山ロードレース本番を翌日に控え、少しでも走っておくべきなのだろうが…精神はかなり滅入っていて、右足首も通常歩行に支障があるレベルのため、大事をとってジョギングはお休み。こんなコンディションで本番は大丈夫なのだろうかと不安ばかりが募る…。午後はプレ幼稚園に通う娘の運動会だったので園庭で軽く走る。


10月7日(日)
遂に迎えた流山ロードレース!オレにとって市民ランナーデビュー戦となる大会。


受付開始30分前には会場となるキッコーマンアリーナに到着


息子の習い事が重なり、嫁ちゃん、子供は会場に来れなかったので、寂しく一人で記念撮影(苦笑)


スタート45分前のスタートゲート

レースがスタートした午前9時半は気温30℃、湿度58%。この日は千葉県内15観測地点のうち13地点で30度以上の真夏日を記録するなど各地で気温が上昇。流山ロードレース大会に出場した10~60代の男女11人が、レース中に熱中症の症状(脱水症状や足のけいれんなど)を訴え、救急搬送され、9人が入院し、2人が軽症だったらしい。

こまめに水分補給をしたおかげで熱中症にはならなかったが、暑さのためペースは上がらず、完走は果たしたもののタイムは散々…。右足首も腫れたままでまともに歩けない状況で、会社の破綻問題・転職活動で精神的にも不安定だったのも、もろに影響したかな。

会社の破綻問題は自己責任ではないにしても、自身の調整不足など反省点は多々あった。しかしレース直前の高揚感はプレーボールがコールされる直前の高揚感にも通じるところがあり、とてもワクワクした。走り終わったあとの達成感は9回までフル出場したような達成感に通じるものがあった。楽しかった!

●ジョキング実施履歴はこちら

次のレースは1月13日の松戸市七草マラソン大会。転職先も決まったので情緒不安定になることもないだろし、今回の反省点を活かし、調整に励もう。





●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第52週【9/24,29】&足首故障

2018-10-02 00:05:00 | ジョギング
メンタルの不調がここまでジョギングに影響を与えるもんなのかということを実感した1ヶ月だった。

今年の春先、一部の従業員に給与削減の話が社長から切り出され、会社の財政状況は良くないということは従業員皆が薄々感じてはいたが、資産表を見る限りはそこまで深刻というわけではなさそうだった。しかし…8月に入り全従業員に対し給与遅延が発生。これはおかしいと会社の財務状況を調べ始めたら、今まで社長が従業員に示していた資産表は粉飾されていたのだ!実際には会社に残金はほぼない状況だったのだ!

このまま、社長に会社の運営をさせていたら1ヶ月以内に破綻してしまう!というわけで全従業員一致団結してクーデーターを決行。会社の運営権を社長から実質剥奪。名義上、オレが運営のトップに收まる。様々な改革案を実施しを試みたが、如何せん会社の活動資金が枯渇している状態で、売掛金の入金を待って経費の支払いに充てるという完全なる自転車操業状態では、手の打ちようがなく会社の立て直しは早々と断念。

従業員の今後のことを考えたら早めの転職活動を促すしかなかった。そして、オレも9月下旬から転職活動を開始。現在1社いい感じの会社があり今週2次面接へ。とはいえ他の従業員の転職活動状況は芳しくないらしい。なんとか、現在の会社を少しでも延命させ転職活動の時間を作ってあげたい。

とまぁ、そんな感じで9月は精神的にしんどくて…第2週及び第3週は全く走る気力を失う。この会社の立て直しはムリ!転職活動しなきゃ!と吹っ切れてからようやくジョギングを再開できた…。いやいや、ホント、メンタルやられるとすべての気力を失うと実感させられた。


9月24日(祝・月)
この日はマンネリ化解消のためいつもの10.5kmコース(最下段地図参照)ではなく、先月まで走っていた9kmにプラスアルファしたコース(10.1km)をラン。午前9:00から開始。気温24℃、湿度約90%、曇。約10,1Kmをだいたい59分で走り切る。1kmあたり5分50秒。

コース詳細は自宅→(100円ローソン鰭ケ崎店経由)→コールマンショップ流山店→流鉄流山駅→流山駅前交差点→スシロー南流山店→こぶし公園→ダイエー新松店→新松戸駅→自宅の計約10.1km。


蛇足だが、翌朝起床時に土踏まずの痛みが発生。通常歩行にも若干影響がある痛みだったのでちょっとヤバイかも。ネットで検索したところ、どーも足底腱膜炎(足底筋膜炎)という症状らしい。オレ自身は扁平足というわけではないが9月22日、23日、24日と10km以上走り続けたオーバーワークが原因か?今後、足底のストレッチは必須として、それでも状況が変わらなければインソールの使用等、それなりの対策が必要か?!

そーいえば、この日の午後、息子・娘と一緒に遊んでくれた近所の子供達にせがまれて鬼ごっこしたのもよくなかった(苦笑)足がパンパンな状態で全力疾走はマジきつかった


9月29日(土)
5日前に発症した足底腱膜炎(足底筋膜炎)と足首痛のため、この日のジョギングは息子の小学校のグランド(1周200m)を10周(2km)するだけに留める。

息子の学校で開催されている防災訓練に参加。と言っても目的はそこで配られる非常食を食べるのが目的なんだけどねwww


9月30日(日)
この日も足首の腫れがひかず走れず…。本番まであと1週間で、またもやトラブル発生…。



基本コース:基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→宝酒造松戸工場→千葉鑑定団→スシロー南流山店→自宅の約10,5Km(逆走行の場合もあり)。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため

ジョギング 第51週【9/17,22,23】&会社破綻間近

2018-09-25 00:05:00 | ジョギング
ようやく流山ロードレースエントリーハガキが届いた。

大会直前になっていろいろなトラブルが発生したが、ようやく実感らしきものが湧いてきたぜぇ!


9月17日(祝・月)
自宅→スシロー南流山店→千葉鑑定団→宝酒造松戸工場→ダイエー新松戸店→新松戸駅→自宅の約10,5Kmを走ろうとしたが、7kmほどでリタイア。ほぼ2週間まともに食事できず、食べても嘔吐か下痢の繰り返しで完全なる栄養不足状態。まともに走れなくても仕方ないか…。更にこの日は暑かったし。

そんな中でも午後からは浦安市運動公園野球場で野球観戦はできたので、徐々に体調は回復しているはず。


9月22日(土)
9月第4週からようやく食欲不振も解消され、3週間ぶりにちゃんと走れそうな体調に回復。自宅→スシロー南流山店→千葉鑑定団→宝酒造松戸工場→ダイエー新松戸店→新松戸駅→自宅の約10,5Kmをラン。まともに走ったのは実に20日ぶり。午前7:50からラン開始。気温21℃、湿度約90%、曇。約10,5Kmを約64分で走りきる。1km辺り6分6秒…。大会直前でこの程度のタイムしか出せないのは明らかにこの1年間調整ミスだな…。まぁ、仕方ない。今年の流山ロードレースは1km辺り5分台後半で走ることが現実的な目標だな。

午後から、おそらく今年最後の野球観戦のため東京ドーム(巨人対東京ヤクルト)


9月23日(日)
自宅→スシロー南流山店→千葉鑑定団→宝酒造松戸工場→ダイエー新松戸店→新松戸駅→自宅の約10,5Kmをラン。午前7:45から開始。気温23℃、湿度約80%、曇のちに晴。約10,5Kmをだいたい62分で走り切る。1kmあたり5分54秒。走行中日差しがでて気温、体温とも上昇していったコンディションにしては、まぁ悪くないタイムか…。

午後は息子の水泳教室の記録会


ちなみに9月第4週からなんとか体調が回復してきたのは、会社の立て直しがほぼ不可能だと理解でき、ほぼほぼ退職の決心がついたから。9月18日から本格的に転職の情報収集を開始。子供との時間を確保するため、今まで通り土日祝休みを基本として計6社ほど求人サイトから応募し、2社webでの審査通過で郵送にて履歴書・職務経歴書送付済み、1社面接決定、1社不採用連絡あり。年齢のハンデがあるので、それなりに困難は極めるだろうが、なんとか今の会社が破綻するまでに転職先を見つけ、限りなく離職期間をゼロにしたい。

基本コース:基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→宝酒造松戸工場→千葉鑑定団→スシロー南流山店→自宅の約10,5Km(逆走行の場合もあり)。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第50週【またもや走れなかった9月第3週】

2018-09-18 00:05:00 | ジョギング
2016年3月に入社した今の職場がヤバイことになっていた…。

創設者である元社長、後の会長が健康面の問題もあり昨年10月に勇退。会長退任により全実権を掌握し浮かれていた現社長だが…呆れるほどの怠慢経営の結果、社の財政状況は壊滅的な状態になっていることが発覚。

9月上旬にクーデターを起こし、社の実権を我々社員が握り、改革を推し進めていったが…時すでに遅し…。このままの状態ではよくて11月、悪ければ来月10月には経営破綻するだろう…。

社の改革と並行し、転職活動も始め、精神的疲労が限界に来てジョギングどころじゃなかった9月第3週だった…。

9月15日(土)

朝早くからラウンドワンスタジアム ららぽーと新三郷店へ赴き、午後はららぽーと新三郷に滞在。走る時間なし。と言っても心労で走れなかっただろうが。

9月16日(日)
会社のことで心労が重なり、体調不良もひどくなり、何もできない状態に陥り、外出すらできず…。


基本コース:基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→宝酒造松戸工場→千葉鑑定団→スシロー南流山店→自宅の約10,5Km(逆走行の場合もあり)。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第49週【走れなかった9月第2週】&第64回松戸市七草マラソン大会エントリー完了

2018-09-11 00:05:00 | ジョギング
オレの市民ランナーデビュー戦となる流山ロードレース開催まで1ヶ月を切った。大会走行距離である10kmもなんとかこなせるようになってきたので、あとは大会当日までいかにコンディションを保つかがポイントになりそうだ。

そのデビュー戦を迎えていないにもかかわらず(笑)、もう一つ参加してみたいと思っていた「松戸市制施行75周年記念 第64回松戸市七草マラソン大会」(2019年1月13日(日)開催 一般男子10kmの部)のエントリーも先週の9月3日に無事完了。

2018年のコース


今の膝の状態だと年2回10kmの大会が精一杯かもしれんが、ゆくゆくは年間で10kmの流山ロードレースとハーフマラソン(候補としては12月末開催の「足立フレンドリーマラソン」)の2大会を参加できるようにしたい。そう考えると松戸市七草マラソン大会に参加できるのはあと数回ぐらいかな?


9月8日(土)
前日、前職で仲良くしてもらった取引先のAさんとしこたま飲み明かし、午前中体調不良。更に嫁ちゃん出勤のため子供の世話がありジョギングできず…。


9月9日(日)
先週から会社のことで体調不良、食事もろくにできない状態。追い打ちをかけるように長崎の友達の訃報が入り精神的にボロボロ。走れず…。それでもタイから友人が訪日してくれたので、目一杯明るく振る舞って久々の再会。しんどい時間が続いていたが、一瞬だけ心和らいだ。



基本コース:基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→宝酒造松戸工場→千葉鑑定団→スシロー南流山店→自宅の約10,5Km(逆走行の場合もあり)。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら

ジョギング 第48週【9/1,2】&お腹痩せダイエット

2018-09-04 00:05:00 | ジョギング
流山ロードレース開催まであと約1ヶ月。この9月は最後の追い込み!思った以上にランナーっぽい体型にもならなかったし、それらしく走れるようにならなかったが(苦笑)、とりあえずそこら辺は無視して、この1ヶ月は大会できちんと走れるよう、きちんと調整しなくっちゃだな。

とは言えお腹周りの肉を落とすのがジョギング開始当初の目的だったので、やはりなんとかしたい!調べてみると走るだけじゃ効果が出ないということなので8月下旬から下記の筋トレも取り入れることにした(詳細はこちら)。

○プッシュアップ
○スクワット
○レッグレイズ
○クランチ
○プランク(フロントブリッジ)
○アーム&レッグ・クロスレイズ

他にも様々なトレーニングがあるらしいが、あれこれやっても続かないので、毎日これらを少しづつ続けいていきたい。お腹痩せダイエットは腰痛が軽減にも効果があるらしいので、やるっきゃないでしょ!と言っても一番の近道は食生活の改善らしい。でも、それが一番難しいんだよなぁ…(汗)


9月1日(土)
ホントは8月から10kmをこなしたかったが、今夏の猛暑もありなかなか走る気になれず、大会まで残り1ヶ月となった9月1日から、ようやく走ることにした。

息子のマラソン大会の練習(自宅→小金城趾駅前→自宅の1.5km)を付き合ってから、設定コースの自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→宝酒造松戸工場→千葉鑑定団→スシロー南流山店→自宅の約10,5Km、計12kmを走る。スタートは午前7時40分、気温は23℃、湿度は75%、天候は曇り。コンディションは抜群だったため10kmオーバーでも難なくこなせた。



9月2日(日)
愛用の100均スクイーズボトルが破損。代用品を探しに100均に行ったが同じようなものはなく、仕方なく代用品としてタンブラー購入。ちょっと値が張ってもいいのでネットでスクイーズボトル探してみるか…。

この日も息子はマラソン大会の練習をすることになったので、最初の1.5kmはそのおつきあい。


走行距離は息子のマラソン大会の練習の付き合い(自宅→小金城趾駅前→自宅)の1.5km+自宅→ローソンストア100流山鰭ケ崎店→コールマンショップ流山店→平和台駅→「流山八丁目」交差点から流山街道南下→スシロー南流山店→ダイエー新松戸店→新松戸駅→自宅の9kmの計10.5km。スタートは午前7:30。気温20℃、湿度85%、天候は曇り後雨。ジョギング中に雨が降ってきたため、体温上昇は抑えられ、インターバルなしで走りきれた。

蛇足だが何故か成り行きでくら寿司に行くことになり、溜まった楽天ポイント2,341ptsを使い切る。使うために貯めているので全く問題ないのだが、心の準備ができずでの使用だったので、なんだか切ない(苦笑)



基本コース:基本コース:自宅→新松戸駅→ダイエー新松戸店→宝酒造松戸工場→千葉鑑定団→スシロー南流山店→自宅の約10,5Km(逆走行の場合もあり)。

※出発地点の自宅は非表示

※ダイエーによるのはRakutenチェックを使い楽天ポイント10ポイント貯めるため



●ジョキング実施履歴はこちら