不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

伊勢ー白山 道

集団では無く、社会の中で心身の健康を正しく個人で目指します

アレが叶えば幸せではなく、今の中で感じなければ無理

2016-05-06 11:37:30 | Weblog

深い山に入って迷えば、

慣れたベテランは、
 方向が分からなくて迷っている間は、そこで止まる・泊まることを考えます。
* 無闇に動き回って体力を無くすことが危ないから。
* 下手に動けば、危険な獣に遭う確率が増すから。
* 夜の星の位置、朝日の方向を確認してから、確実に行くべき方向を知ってから、大きく移動します。

しかし、初心者が深い山で迷えば、
* とにかく分からないまま、動こうとして体力を無くします。
* 時間までに帰れないと心配する気持ちは、焦りを呼び、大切なサイン(道標や、川の流れる方向など)にも盲目にさせます。
* 本当に動けなくなるほど、危険な状態に自分でしてしまいます。

以上の違いは、社会で暮らす人にも言えそうです。
転職や転居、結婚、離婚、などで「悩む」人が多いですが、
* それで悩むこと自体が、大きな大切なサインです。
悩むことが、既に変なのです。それが危険なサインであることを意味します

なぜ、自分がそのことで悩むのか?
を良く考えることが大切なのです。
* 情報不足であるから悩む。
* 努力不足だから悩む。
* 準備不足だから悩む。
自分に何かが足りないから、悩むのです。

そうであるならば、自分が悩まなく成れるまで、
* 情報を集める努力をする。
* 現状で出来る最大の努力を淡々としながら静観する。
* それに関する、対する、体当たりの努力を行う。
「もうこれでいいや!」と自分が悩まなく成れるまで、努力することが大切です。
悩む間はダメなことが多いのです。

これは受験にも同じことが言えます。
受験が不安な生徒は、やはり落ちるのです。
最難関の有名大学に受かった人のアンケートでは、
* 私が受からなければ、誰が入れるの?
というぐらいに受ける前も、受験後も、自信が有った人が多かったそうです。
不安が消え去るまで努力した証拠です

だから「不安だから」と安易に占いなどする時点で、社会常識から見ましてもまずダメな結果に成ります。
* それは努力不足の証拠。
* 根拠の無いことに逃げるムダな時間を持つ証拠。
* 努力する過程よりも、結果だけ、を知ろうとする心境であること。

もう既に、それがダメになる生活を自分でしていることに気付けません。
そもそもがコノ世は、
* アレが叶えば幸福に成れる、というのは幻想です。
それが実際に叶っても、その人は幸福には成っていません。
既に次の課題と欲求のことで、「新たに」悩んでいるのが実際です。

今がどんな環境でも、その中でも
「有り難い」
と感謝が出来無い限り、いつまで経っても同じ繰り返しです

簡単なことです。
今の生活の中でも、心から感謝が出来ることが悟りです。解脱(げだつ)です。

記事の最初に有りますことは、そのまま社会生活にも言えます。
深い山(社会の中で)に入って迷えば、

慣れたベテランは、
 方向が分からなくて迷っている間は、そこで止まる・泊まることを考えます。
* 無闇に動き回って体力(金銭)を無くすことが危ないから。
* 下手に動けば、危険な獣(だます他人)に遭う確率が増すから。
* 夜の星の位置、朝日の方向(社会の流れ)を確認してから、確実に行くべき方向を知ってから、大きく移動します。

以上は、皆さんが迷った時の参考にして頂ければ幸いです。

生かして頂いて 有り難う御座います

下の三ヶ所のクリックも、もしよろしければ毎日宜しくお願い致します。
応援して下さる方は、パソコンも携帯電話(fc2のみ出来ない機種もあり)の人も、この3箇所を1日に1回ずつ良ければクリックして下さい。
人気ブログランキング
精神世界ランキング
FC2ランキング
クリックして現れるランク一覧の中から再度、伊勢白山道を押してね。

防災注意報まとめ http://www.geocities.jp/poriporry/m/emergencycom.html
【携帯版伊勢白山道 TOP】 http://www.geocities.jp/poriporry/m/

「商品リスト PC用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_all.html
「商品リスト 携帯用」 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_top.html

携帯 健康食品・サプリ(1) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health.html
携帯 健康食品・サプリ(2) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_health2.html
携帯 生活日用品(1) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life.html
携帯 生活日用品(2) http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_life2.html
携帯 供養関係 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_kuyou.html
携帯 防災・蒸留水 関係用品 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_prevention.html
携帯 著書 http://www.geocities.jp/poriporry/m/g_book.html

伊勢白山道 問答集 第1巻【感謝の先祖供養編】
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900574/isehakusandou-22/ref=nosim

携帯から http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900574&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html)


「 柔訳 釈尊の言葉 第2巻」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900418/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯から (http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900418&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html


「 柔訳 釈尊の言葉 第1巻」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4864900302/isehakusandou-22/ref=nosim
携帯から ( http://www.amazon.co.jp/gp/aw/rd.html?a=4864900302&at=isehakusandou-22&url=/gp/aw/d.html

[注意書き]
*コメント投稿について
・過去コメントの削除はしませんので、コメントを書かれる時は慎重にして自己責任を覚悟して投稿してください。
(コメント欄に不掲載でも、内容に脅迫や誹謗中傷などの重大な問題が有れば、ブログ会社と警察に投稿時間と内容を送付し、苦痛を受けた運営関係者たちが対応します)

・質問は、その時の最新記事のコメント欄でお願いします。過去記事のコメント欄に質問を投稿されましても、返答しません。
・聞きたい時はタイトル名に必ず、質問 男または、と記入してください。これが無いと、返答しません。(視る時間短縮のために、霊体と肉体の区別を簡略化するためです)
・非掲載希望の質問には返答しません。
・コメントでは実名の扱いは慎重にしてください。内容によっては、絶対に全部を隠し、文字の数で表すか、書かない工夫で表現してください。
・投稿者の名前欄に実名の記入は厳禁です。ハンドルネーム(仮名)を入れるか、空欄のままにしてください。
・URL欄にアドレスの貼り付けは禁止です。
・質問したい写真は、「伊勢白ペディア」に投稿・公開の場があります。送った写真がUPされたら、そのURLを入れて質問してください。写真は、個人の顔や情報が特定されないような配慮をしてください。
・返答は順番にしていますが、質問が多いために翌日の夕方になることもあります。

*検索に使用しましょう。
・「伊勢白ペディア」   http://goo.gl/YtYlB 日々更新される伊勢白山道の事典です。
・速い検索システム  http://goo.gl/AYsVO5  大容量検索システムです。

*返答について
・リーマン返答集 http://goo.gl/pUKQUi 最新のものから期間無制限で返答が表示されます。
・ry-comme http://goo.gl/tPLbQK 最新記事3日分の、リーマンの返答コメントが抽出されます。
・私の返答が無いコメントは、霊的な問題では無いと言う事です。
・病気や体調については、医師の診断を必ず受けて、そちらを優先してください。
・サプリメント(健康食品)の摂取も、必ず医師の許可を受けてからにしてください。
・先祖供養や健康食品の実践は、ご自分で判断して自己責任の上で決めてください。
※私の返答は、あくまでも参考意見です。決して、強要はしておりません。ここでの話は、自己責任の上で判断をしてください。

*引用・転載禁止のお願い

・伊勢白山道ブログの記事・コメントの転載・引用・コピーは一切厳禁です。
・ブログ、SNS、ツイッター、印刷物など、多数に公開するものはすべてです(限定メンバー公開の場合も)。このブログ内でリンクされているサイト以外は全部です。
・伊勢白山道ブログのリンク掲載はよいです。
・家族へ記事のコピーを渡したり、自分用のデータ保存をしたりすることはかまいません。
・私の発言に感想や解説・解釈を加えられますと、それは私の真意(神意)から外れます。言葉の一部だけを取り上げられれば、意味がまったく違った内容になって伝えられかねません。曲解されることを防止します。

この下方に出る企業広告は、gooブログにより自動的に表示されます。
伊勢白山道とは、一切関係がありません。

コメント (507)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (第1章1節-No.6)「心の... | トップ | コノ世は、時間経過を見るべ... »

507 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
質問をお願いします 女 (Unknown)
2016-05-06 11:44:34
私には悩みがありません。
小さな些細な心配事は少しはありますが、それを頭の中で深く考えたり、悩み事で一杯になる事はないのですが、悩みがないのも楽観的過ぎますか?
Unknown (Unknown)
2016-05-06 11:46:44
野口さんは、迷ったら分岐点まで戻って別のルートに行くのが登山家。素人はもう登りたくないからとにかく下りることに捕らわれて、更に迷子になるって言ってた。
呼吸器疾患の方へ。参考になれば。 (Unknown)
2016-05-06 11:47:38
※※※ 停電に備えて ※※※

◉枕元・酸素濃縮器周りに懐中電灯を配備
◉酸素ボンベの使い方・持ち時間把握(家族・身近な人含め)
◉酸素ボンベを安全な場所においておき、所持ボンベをすべて空にしない(これが一番大事かと)
◉人口吸気器のケースには予備の備品(乾電池など)をいれて、すぐ出せるところに置いておく

※※※ 普段からの備え ※※※  

★まずは呼吸法で息を落ち着かせ、身の安全の確保を!
★体調の変化:我慢しないこと!
★薬:普段飲んでいる薬など、とっさの時に持てるようにまとめておく(お薬手帳も一緒に)!
★酸素業者、人口呼吸器業種等の連絡先を明記した物

※※※ 身の安全の確保 ※※※ 

◉家具などの倒壊に注意
◉火を止める
◉窓やドアを開けて避難路を確保
◉避難する場合は居場所を記しておく
◉呼吸法を活用する

※※※ 避難場所で ※※※ 

◉係員に持病があることを伝える(病名や処方、連絡先を記した名札をつける)
◉酸素や人工呼吸器を使っている人は業者名を伝え必要な器具を用意してもらう
◉窓やドアを開けて避難路を確保
◉埃っぽいのでマスクをする
◉火気に気を付ける

※※※ 停電になったら ※※※ 

★酸素濃縮器を使っている人は、速やかに酸素ボンベに切り替える!

◉懐中電灯で周りを確認し安全を確保する
◉酸素業者・人工呼吸器業者に連絡する
◉呼吸法を使った効率的な呼吸をする
◉停電中は可能な限り安静にする

「私は大丈夫」と思っている方は以外と多いと思われ。。
もし、知り合いの方で在宅酸素をされている方がいらっしゃいましたら、それとなく「有事の時はどうするの?」お話ししてみて下さいませ。
お知らせ~ (Unknown)
2016-05-06 11:49:28
22:00~ モーガン・フリーマン 時空を超えて
 第六感は存在するのか?

やります~
Unknown (Unknown)
2016-05-06 11:50:24
来週お参りに出掛けるか悩み始めました。家にいても家族はイライラしているし、自分の顔面は硬ばってくるし手の湿疹も治らないし(ビタミン不足でしょうか)、出掛けた方が絶対気晴らしになるのに気が向かないのです。どうしても家族の様子を伺いながら暮らす癖がついてしまってそれが自分に負担になっていて、振り回されるのもう限界なんだなぁと。それでもリーマンさんの仰る通り、住まいやお給料に感謝して生きてゆきたいと思います。もっとほがらかになりたいです。
なるほど (パン太)
2016-05-06 11:52:36
まさに納得です。ありがとうございます。
Unknown (みさ)
2016-05-06 11:56:07
伊勢白山道様、こんにちは。
いつも ありがとうございます。
今、住んでいる一軒家には所謂、『道路族』と呼ばれる2家族が隣りに住んでいます。
この2軒の子供達の奇声に悲鳴、我が家の庭に大量のゴミを落としたり、
換気しようものなら、「キャ~、泥棒が見てるわよ」と、(覗かれて大声で言われたり)、
親も一緒になって当たり前のように覗き見してきます。
近所トラブルは避けたいので、毎日毎日、こんな生活が5、6年続いていまして
今では子供の奇声を耳にしたり、玄関から出る時も動悸が激しく、
精神的にまいっています。
隣りに何かした憶えはないですし、穏やかに過ごしたい空間が家ではなかったり・・・
このような生活環境に身を置いても感謝をし続けていますが、
いつまで耐えなければならないのか・・・
精神的にもう限界です。
それでも、生かして頂いてありがとうございます。
5月6日は (てつや♂)
2016-05-06 11:56:55
今日の記事は今日の迷路の日に合わせてですね。
何故5月6日が迷路か調べたら、単なる語呂合わせ、May(5)路(6)だって。かなり強引な気もしますが^_^
Unknown (Unknown)
2016-05-06 12:02:31
地震が起きた時にも、使えますね。
三ヶ所クリックさせていただきました (桃の花)
2016-05-06 12:03:29
迷った時は立ち止まって、進むべき道が見えてくるまで、最善の努力ができたらいいなと思います。
防災意識を持って、明るく生活努力しながら静観し、感謝磁気を送ります。ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事