goo blog サービス終了のお知らせ 

女給さんの書棚

職場は博多駅...でしたが現在は佐賀駅。甘い誘惑にめっぽう弱い和菓子店スタッフの日常。

ついていない日

2022年07月11日 09時30分51秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。

昨日は選挙の投票日。
少し涼しくなってから投票所へ行こうと思い、洗濯機のボタンを押し、
つけおきができたころに戻ってみたら、
水を出し忘れ。
次は、洗剤を柔軟剤の場所に入れてしまうというダブルボケ。
更にシャワーのあとに、
眼鏡の上から美容液をスプレー。

このところの、
更年期、疲れ、ストレス原因だけでは
納得できない
ボケの兆候が心配です。

さて、投票を終えた帰り道。
道を一本間違えたようで、
近所だから、
別に遠回りでもかまわないと
お散歩モードに入ったところ、
道に立ちはだかるコバエの大群。

もう、こんな場面など、
とうに忘れておりました。

中を突っ切るなどもってのほかと
避けながら、
従来の道に復帰して帰宅しました。



撮れたのは、空の写真。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーと福岡

2022年04月24日 07時47分10秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。

ワクチン3回め打ってから思うのです。
職場は近い方が助かる。

そういえば、ららぽーと福岡明日オープンだなと。

ららぽーと福岡

ららぽーと福岡

「ららぽーと福岡」は約220店舗を有する、九州初のららぽーとです。「出会い×体験の広場 ~“ふれあい”と“つながり”のまちへ~」をコンセプトに、ショッピングはもちろん、食...

ららぽーと福岡



近いといえるほどは近くないが、
佐賀よりは近いなと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回目

2022年04月21日 11時26分21秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。

昨日は
ワクチン3回め行ってきました。
1、2回めはファイザーでしたが、
今回はモデルナ。

薬が残り一週間分になっていたので、
かかりつけのクリニックに午前中に行き、
しっかりとごはんを食べて、
仕事用の靴がボロくなっていたので、
それだけを購入して、
いざ、集団接種会場へ。

予想通りといいますか、
予測以上のガラガラぶり。

お酒を飲んだあとすぐに乗物に乗ると酔いが回る体質です。
帰りに駅のバス停まで結構歩くのですが、
そのせいでしょうか?
今回は歩いただけなのに、
駅についた頃は「だるさ」回りが早くて、
駅前のお店を
うろうろする気にもなりませんでした。

とはいえ、
駅に着くまでに
途中、パン屋を見つけたので寄りました。
買っておいてよかったです。

帰りのバスでは、もう爆睡。
しかし、今回も食欲はしっかりとあり、
家に着いて、
買ったパン(2個)はペロッとなくなりました。
お腹を冷やすのでめったに食べることのないアイスもペロリ。
また爆睡。

何時ごろ寝たのかは記憶になく、
夜8時近くまで起きられず、
それから晩ごはん。

なんといいますか、
食事と睡眠のみ。
何もできないお手上げ状態です。
確かに、身体の中で何かの攻防が行われていることだけは納得できるエネルギーの奪われようでございます。

今朝の
症状としましては、
まず身体が重く、頭痛と腰痛、軽いリンパ痛。
メガネのピントが合いにくい。
昨日あった下唇のしびれはなくなってますが、麻酔の切れかけのような感じでしょうか。

ワクチンでこんな状態です。
本物にはかかりたくない。と思いますし、
無症状者でもなさそうと軽く安堵。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車操業

2022年04月02日 19時26分12秒 | 日記 あるいは つぶやき
こんばんは。片付けられない女です。

見出しの写真は過去画像です。
がんばらなくてもブログを続けてみようと、
特に新しい写真がないときは、
フォルダ内の手前にあるものを使っております。

毎日余裕のない生活をしています。
占いの今月の運勢を読んでみても、
うっかりミスが増えるので、時間的に余裕をもって確認をとのこと。

いや。あなたそこまでわかっているのなら、
わかるでしょう。
その手前で余裕をもって行動した分のしわ寄せがきて
既に、それができないぐらい
体力的にも経済的にも精神的にも余裕がないことぐらい。
と、ネットの占いにぼやいたところで仕方ないので、
ご忠告ありがたくいただきます。

寝坊、遅刻、忘れ物、置き忘れ、乗り過ごし
計算ミス、渡し忘れ、等々
転倒、落下、手や指のけが、事故等々
に気をつけましょうとのこと。

経済的にも体力的にも自転車操業でございます。

特に、金曜日に時間が取れなかったので、
月曜日は口座に振り込んでおかねば。

と心に刻んで(忘れるんだろうな)、
本日のことです。

gooブログはブログアプリを使っているので、
たまにしかスタンプを押していないのですが、
今日は押しておこうと
珍しく前向きな気分になりまして、
タップしたところ


gooとdポイントを連携させたはずなのに、
何度タップしてもこの画面。

あれ?

実は私、
ネットにつなげられるPCを持っていないので、
携帯(スマホ)とタブレット(通信専用)の2回線ともドコモを使っております。
老眼とど近眼もあり、
ブログのときはタブレットを使うことが多いです。
と思ったのですが、
携帯のアカウントと連携させていたということでしょう。
(そうでした)

こんなところでもうっかりミス。

どんまいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと無理

2022年03月18日 07時18分46秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。

昨日はお休みでした。
前回の休み明けが鳥栖の勤務で、
その流れで
とてもしんどかったので
休養だけに充てたかったのですが、
薬が切れそうだったので
いつもの病院へ。

家族はバスに乗って行くだけだと言うのですが、
その2時間休んだり、課題の時間に充てたりできるのに。

今朝は雨ということもあり
体調は最悪です。

5月の検査はやっぱり受けとこう。

どんまいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ルート開拓

2022年03月16日 10時45分55秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。
暖かくなってきましたね。
上着が減って荷物も少なくなり
天気もよかったので
少し歩いてみました。

西鉄大橋駅からは竹下駅西口に停まる
バス路線は本数が少なく、
時間帯によっては全くなかったりするので、
塩原4丁目で降りて歩いたり、
時間がないときや雨の日は、タクシーに乗ったりします。

今日は少し時間的に余裕があったので、
ひとつ先のバス停
「塩原」で降りるルートにしてみました。

ものすごく方向音痴のため、
やや自信がなかったので間違っていると手遅れになると
今まで避けておりましたが、
警察署の通りの交差点から
予想通りの一本道。

道が狭いので車に注意が必要ですが
おそらく、歩く距離は減ったかも。

気分を変えたいときにはよさそうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホットサンドって

2022年03月01日 07時21分23秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。

昨日のお昼は、春メニューになったシアトルズベストコーヒーへ行きました。
運悪く、ワンオペの時間にあたってしまい、
パスタだと時間がかかるとのこと。

お店によっては、
10分でも「時間がかかる」ところもあって、
そこの基準が知りたかったので

時間がかかるの程度が知りたく
具体的な時間を尋ねたが、
答えが戻ってこず、

食事が無理なら他所に行くつもりで
ホットサンドも時間がかかりますよねと
尋ねたところ、そうでもないということだったので、そちらにしました。

案の定。
ホットサンドが運ばれてきたぐらいに
スタッフが1人増えました。



ホットサンドに罪はないのですが、
現在、歯の治療中で、
かたいものは極力避けるようにしているので、ちょいと食べにくいのです。

で、久しぶりのホットサンド。
こんなに熱々な食べ物だったとは。

食べるのに必死すぎて、
味もわかりませんでした。

お口のやけどにご注意を。

どんまいです。





 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういうことだったのかも?

2022年02月28日 10時27分02秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。

今朝のことです。
上着のポケットにのど飴らしき塊があったので、
ちょうどよいからと
ポケットから取り出したところ、
レシートくずまでついてきて
ぱらりと


落ちました。

コロナ以前なら、
何も考えずに拾いあげていましたが、

地面に落ちたものは怖くて素手では触れない。
いつもなら、余ったビニール袋で拾うところ、
たまたま切らしており、困っていたところ、
ポケットにはまだいらないレシートがあったので、それを使って上からつまみ上げて、無事ゴミ箱へポイできました。

それで思い出すのは、
こどものころ、
友だちの家では買い食いを禁じられていて、
それは添加物などの健康面や礼儀としてのしつけだと思っていたのですが、

今にして思えば、それらも含めて、
感染予防対策が根底にあるのねと。

レストランでフォークやナイフを落としたら、
自分で拾わないとか、
お店の人も料理を運んでいる際に
その場に遭遇したら、
すぐに替えをお持ちする旨を伝え、
料理を提供してから
落ちたものを拾うといったことも
ひょっとしたら、同じ理由なのかもしれないですね。


ポケットに入っていたのはこちらでした。
はちみつ100%のキャンデー。
口に入れるとまんま蜂蜜です。
のど飴ではなかったです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスク

2022年02月12日 09時43分45秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。

最近、気になってちょくちょく拝見させていただいているブログがあるのですが、
その方は、どうやらマスクが苦手らしい。
その方の周りの方々も結構マスクが苦手の方が多いらしいそうです。

そうですか。

わたくしの場合、
おそらく
花粉症
と思われるので、仕事中もマスクが着用できているのは
とてもありがたいです。

特に冬はあたたかいし。
むしろ
マスクをしていても息苦しくないと不安で、
常に2枚重ねで利用しています。

一昨年のマスクが不足していた頃など、
マスクの内側にコーヒーフィルターを2枚重ねを試してみたら、
さすがに息ができませんでした(笑)
あんなに息ができなかった割には、
コーヒーフィルターは目が粗くてあまり効果はないらしいと聞き
ちょっとショックでした。

普段運動などしないくせに、
電車に乗るためにちょっとした距離を走り、
酸欠のような症状になったこともあります。

マスクの重ね方を
今までは(内側→小、外側→大)だったのを
最近では(内側→大、外側→小)に変えたところ
これがまたフィットしすぎて息苦しくて、あたたかい。
いいですね~。

よいことばかりではなくて、
困ったことに
落ちるんです。
内側の大きいのが。
ワイヤーもゆるいんです。
できるだけ安いものを探しているので仕方ないことではあります。

落ちるのは、マスクばかりではなくて、
耳もその重量に耐えきれず引っ張られるので
たまにゴムひもが外れたりします。

見ためもよろしくないです。

元々、気管支も弱く、
風邪をひいてフルコース(初期段階で治せなかった場合)に入ると
3週間ぐらい咳で苦しみます。

そんなときは、
煙草のにおいが移った服をお召しの方がいらっしゃるだけでも
咳が出ます。
もちろん。健康なときは大丈夫です。

このままコロナが終息しても、
花粉症等の診断書があれば
社内規定がマスク着用可になるとうれしいですね。

県をまたいで通勤していますので、
電車に乗っている時間もそれなりにあります。
列車内で食事を済ませないといけないときもあります。
そのときに切に願うのは、

「マスクを外さずに食事ができないものか?」

かつて、列車内でマスクを外さずにアイスのチョコもなかを食べて
マスクをチョコまみれにしてしまったことがありました。

その失敗をふまえて
例えば、
ゼリー飲料の飲み口がストロー状に異常に伸びるとか、
マスクをしたまま食べやすそうなスティック状のフードとか。
既存の製品でできないものだろうかと絶賛空想中です。

表に出ている部分はカバーをつけつつストローを差し込み、
カバーを外しながらマスクへと誘導し・・・とか、

外包装の中にマスクが汚れないような
内容器に入ったスティック状の食品が入っていて
容器を押すなりして口に運ぶ・・・とか、

帰りの40分で夕食が摂れたら、
それだけ早く寝られるのだが。


どんまいです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷えで眠れなかった夜

2022年02月07日 10時30分07秒 | 日記 あるいは つぶやき
おはようございます。
福岡でもここ数日寒い日が続いています。

昨夜は、ふとんにくるまっていても寒くてなかなか眠れませんでした。
自慢ではありませんが、
わたくし。
起きていなければならない場面でも眠ってしまうほど、
大体眠れる方です。

それが、
もう、足元が冷えて冷えて。
こんなに眠れないのは久しぶりでした。

昨夜は寝巻の上にカーディガンと袖なし半纏を着た(ふとんにのせた方があたたかかったかも?)上から毛布+アルミマット+ふとんだったのですが、
ちっともあたたかくならなかったんです。
こんなことなら、靴下🧦も履いておくべきでしたね。

靴下🧦といえば、
今朝、こたつに入って検温(コロナ禍での朝のルーティーン)していたのですが、
こたつに入って結構経つのに足があたたまってない。
ということに気づいていなかった。
ことがこわかったです。

ということで、
今日はいつもより使い捨てカイロを多めにカバンに入れて出かけております。

どんまいです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「泣かないで」 by kaede